- 違いがわかる男になりたい 2011-11-01(火)12:25
- ≫ネスカフェ ドルチェ グスト ピッコロ プレミアム ワインレッド(ネスレ)
初期不良で引取りになったドリップマシンが戻ってきたというか、案の定新品交換で製造番号変わってました。
戻ってくるまでの繋ぎで、試しに買ってみたスターバックスのドリップパックも切れたところだったので、正にジャストタイミング。
早速最初のすすぎ運転をさせてみたら、ホットの方でお湯が出なくて一瞬焦りましたが、前のサポートで言われたように、一旦レバーを左に入れて水を通してから再度レバーを右に入れたらちゃんとお湯が出て無事時準備完了。
お湯が出ない状態での運転を続けるとポンプが壊れる可能性があるようなので、レバーを右に入れて数秒待ってもお湯が出なかったら、直に止めた方が良さそうです。
煎れる手順は、タンクに水を入れて電源を入れ、ホルダーにカプセルをセットしたら、レバーを右に入れるだけ。
とりあえず最初は、前回の本体受け取り時に買っておいたレギュラーブレンドです。
ホルダーのロックは何のためかと思ったら、カプセルに抽出口の針を刺したりするためなんですな。
カプセルに穴を開けるため、ロックを下ろす際若干抵抗がありますが、穴が複数できてしまうと上手く煎れられないようなので、躊躇わずに一気に下ろすのが正解かと。
お湯は瞬時に沸いてレバーを入れて数秒で出始めるので、大き目のマグカップ一杯分が大体40秒ほどで出来上がり。
最初に電源を入れてからランプが緑点灯になって準備が完了するまで30秒前後かかるので、実際には合わせて一分強かかるのですが、先に電源を入れてからカプセルをセットしたりすれば気になりません。
煎れた後もロックを外してホルダーを引き出し、カプセルを捨ててホルダーを軽く水洗いするだけ。
自分の場合どの道煎れる度に水を汲み直すタンクの水も捨てて、水切りかごに入れて乾かしておくようにしてます。
流石にクレマ(泡)たっぷりのコーヒーは、ドリップパックよりもコーヒーメーカーで煎れたコーヒーに近く、味も香りもバッチリ。
専用カプセルなので味が限られているのが心配でしたが、とりあえずレギュラーブレンドが自分の口に合わなくなかったので安心です。
カプセルは16杯800円(ラテやカプチーノといったミルク付きのものだと8杯900円)と、これまで飲んでいた市販のドリップパック(10杯398〜498円)の高い方と変わりません。
通販以外にセブンイレブンの店頭や一部のスーパーでも買えるので、店頭にある種類なら24時間買える分入手についても勝手が良くなりました。
手入れは週1くらいですすぎ運転して、年1とかで洗浄剤を使って水垢取りをする程度。
すすぎ運転は1杯煎れたついでにでもやっておけばいいだけのことですし、少しずつお湯を注がなくてもスイッチ入れて待つだけになって味も良くなったのだから、十分元は取れそうです。
ちなみにピッコロプレミアム本体はセブンイレブンのネット通販で12,800円。やたら注文ページに辿り着きづらいのはなんとかならなかったんでしょうか。
折角なのでカプチーノとかも試してみようかと。
P.S.
余談ですが、スターバックスのドリップパック(ハウスブレンド)は、豆の量が多いのか、かなり濃くて自分の口には合いませんでした。
普段のマグカップの半分くらいの容量のコーヒーカップで煎れて、マグカップで使うのと同量のミルクを入れても、マグカップで煎れたいつものコーヒーより色がミルクで薄まらないほどの濃さで、慣れの問題もあるでしょうけど自分にはちょっとキツかったです。
煎れ方を工夫したり薄めるなりすればいいのかもしれませんが、基本的な風味もあまり好みじゃなかったかも。
- スーパーマリオどこ行った 2011-11-04(金)17:12
- 気が付けば巨大化状態がマリオで小さい方はちびマリオになっていて、スーパーマリオがいなくなっていた件。
あとたぬきマリオってしっぽマリオとどう違うん?
・[3DS]スーパーマリオ 3Dランド(任天堂)
良くも悪くも安心のスーマリ。奥行きが付いた時点で2Dのスーマリとは別物という話もありますが。
3Dになると十字キーが移動にしか使えなくなるので、しゃがむ等の特殊アクションをLRボタンとかにせざるを得なかったり、立体視があるといっても距離感が掴み辛かったりで、ちょっと煩雑に感じてしまいます。
ポールジャンプとかで1UPし易い気がするのは、その辺で基本的な難易度が高くなってることへの配慮ですかね。
息抜きに1ステージだけとか区切りを付け易いので、一気にやり込むんでなくチマチマ進めようかと。
にしても1−1で「木によじ登る」という説明書に書いてない&たまたま木に突っ込んだりしないと気付き難いアクションを使わないと行けない土管がある上、その先も無限回廊的な錯覚トリックで取り辛いスターメダルがあるとか、クリアには必須じゃないとはいえいやらし過ぎるw
- みっくみくにされました 2011-11-10(木)22:16
- konozamaもしなくてメール便だったからサクッと入手w
どっぷりやりこむ気力はちょっとなくなってますし、Vitaでやり直すので、マリオとか挟みつつのんびりやろうかと。
・[PSP]初音ミク-Project DIVA-extend(SEGA)
やはり基本的に2ndをやり尽くした人向けの追加楽曲集的な位置付けなのか、全体的に難易度高めみたいですな。
NORMALとHARDで難易度の差が大きくて後回しにするとかえってやりづらいということで、例によってEASYとNORMALのパフェ埋めから始めてますが、これなら一旦全クリしてからやっても感覚狂わないかも。
譜面据え置きの2nd曲があるので、パフェ埋めする気なら下から埋めておいた方がいいとは思いますけどな。
にしてもリストの上2つの難易度が格別に高い初心者殺し仕様なのは伝統にでもするつもりかww
・[CD]初音ミク-Project DIVA-extend Complete Collection
extend収録曲をまとめたサントラも購入。
extend用に編曲したshort verとかでなく原曲フル収録のベスト版アルバムみたいな感じのようです。
2ndも普通のサントラ出してくれませんかねぇ?
- ここからが本(以下略 2011-11-18(金)20:55
- ≫[3DS]スーパーマリオ 3Dランド(任天堂)
ようやくクッパ倒したと思ったら裏面が始まったでござるの巻。妙にヌルいと思ったらそういうことだったのね。
スターメダルは一応全部回収していますが、先に進めるだけなら基本的に3分の2(つまり各面2枚ずつ)ほど回収してればいいって程度のようですな。
裏面だともう少し必要枚数厳しくなったりするんでしょうかね?
≫[PSP]初音ミク-Project DIVA-extend(SEGA)
とりあえずHARDまでは全パフェ完了。
2ndでDLCだからと無理してパフェろうと思わなかった消失とかが基本曲になっていたり、消失並の曲が増えていたりする他、一部だけが面倒でパフェを阻む譜面が多い気がしてEXTのパフェ埋めを進める気があまりしない件。
いつものヤツ用にとりあえず裏表ラバーズEXの譜面を書き出してみましたが、リズムを聴いてもイマイチよく分からなかった罠。
聖夜同様何となくで覚えてフィーリングで叩き、奇跡が起こるのを待つしかなさそうな気がしますが、聖夜と違って理解できてない箇所が複数あるんですよな……
- BDレコーダー買っちゃった 2011-11-19(土)17:22
- BRAVIA 46HX920のUSBHDD録画機能は、放送時間の多少の変更や放送時間拡大の特番にも対応してくれず、BRAVIA以外では再生も出来ないかなり簡易的な物でした。
40X5000&BRX-A250に比べても、テレビの番組表から直接録画予約できるくらいしか利点がない不自由さが気にはなっていたものの、流石に大して録画する番組があるわけでもないのに高いBDレコーダーを買うのは躊躇していたのでした。
それでも冬のボーナス辺りでこれを買おうかと思っていたのですが、いつもの電器屋が改装セールをしていたので勢いで購入。
…まあ改装前の店仕舞いセールといっても、安売りされるのはエントリーモデルや型落ち品ばっかりで、最新の最上位機は値引き対象外だったわけですが。
・[AV]BDZ-AX2700T(Sony)
HDD2TBとか3番組同時録画とか不要なんですが、3D対応の高画質機能や、高音質にこだわった造りのために結局最上位機に。
まだ3DのBDを何も持ってないのですが、テレビ共々当分買い換えなくて良くなったかと。
しかし折角なのでAVピュア出力で音声と映像を分けて出力しようと思ったら、スピーカースタンドのRHT-G11にHDMIで音声だけ送っても、HDMIで繋がっているテレビの方に映像を出力してしまうようで、映像を直接テレビに出力してもRHT-G11からの信号を優先してしまって、映像はレコーダーから直接テレビに出力しつつ音声はRHT-G11から、という風にはいかなかった罠。
テレビとRHT-G11のHDMI連動を切ってしまえばいけそうな気はしましたが、レコーダー使う度に設定を変えないといけないのは面倒。
仕方なく普通にHDMI1本で繋ぎましたが、レコーダーは観賞目的でしか使わないでしょうし、PCに分配出力したりする必要はないと思ったので、RHT-G11に直接繋いでセレクターの切り替えを不要にしておきました。
後はLANを1本追加しないといけないのですが、既に5ポートのHUBはPC、PS3、BRAVIA、ひかりTVで埋まっているので、HUBを新調しないといけませんな。
とりあえずこないだ届いたハウルのBDとか見ましたが、再生性能ついては元々PS3で不満があったわけでもないですし、アラがなくなっている事には気付きにくいもので、詳しく比較でもしてみないと何ともいえない感じ。
基本的にリモコンはテレビと共用なので煩わしさもないですし、上手く使いこなしたいです。
後はこれで用済みになった1TB録画用USBHDDの使い道。
レコーダーが外付けUSBHDD対応ですが、2TB内蔵の上に保存しておきたいものはBDに焼くので不要です。
NASのバックアップ用にするのが良さそうですが、元々その必要がないようにミラーリングしてあるので、一旦データを退避させてからストライピングに切り替えて外付けUSBHDDでバックアップする体制にして、NASの読み書き速度上げつつ容量倍増させましょうかねぇ。
もっともこの製品もHX920同様LANは100BASEなので、NASの読み込み速度上げる意味は薄いんですが。
- 何もかもが懐かしい 2011-11-22(火)21:12
- 休日の関係か珍しくAmazonでフラゲ。
・[BD]ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】(キングレコード)
可能な限りオリジナルネガからのHDテレシネでの再出力とのことで、ネガの保存状態がいいのか、ノイズ除去技術の賜物なのか、買ったばかりのBDレコーダーの再生性能のおかげかは分かりませんが、納得の画質で一安心。
とりあえず1話を見ただけですが、デジタル映像のスッキリした線画ではなく、セル画の若干滲んだような手作り感のある線画をそのままにクリアなHD映像にした感じで、当時の感覚が甦ります。
全39話+おまけ劇場等の特典映像+ブックレット2冊(イラストブック&解説書)というボリュームとはいえ、これだけ古い作品にしては若干高い気はしますが、元々HDで作られている最近のアニメよりもBD化の手間はかかっているのでしょうし、BDアニメが実売で1話千円弱なら許容範囲。
最近の流れから行くと廉価版が後日出るのかもしれませんが、ナディアのBD-BOXを出してくれたことにとりあえず感謝。
- 生ドラって美味しいの? 2011-11-23(水)13:03
- 最早定番な組み合わせなんですが、生クリーム+小豆餡というのには未だに抵抗が……
・[PSP]セブンスドラゴン2020(SEGA)
解像度の都合でDSの素材が使いまわせないとかなんでしょうけど、キャラがポリゴンになってPT人数が3人に減り、キャラクラスも大幅減とすっかり様変わりした上、初音ミクとのコラボなども加わって、話題性はあるものの出来についての不安も隠せない作品。
そういう自分もDS持ってなくて前作はやっておらず、ミクさんに釣られたクチなんですが。
DIVA extendのEXTパフェ埋めが大分煮詰まってきたところですし、とりあえず手を付けてみますかね。
ちなみにPTはサムライ・ハッカー・サイキックにしました。サムライの旋風巻きが万能過ぎて袈裟斬りの存在意義が見当たらない件。
とりあえず回復スキルなくてもアイテムで何とかなるっぽいし、同クラス3人みたいに偏らせなければ好みのPT構成で構わなさそう?
- ハッカーは地味な生命線 2011-11-25(金)18:42
- サポート特化職なので、直接的には活躍してないように見えても、いないと困るタイプ。
終盤のスキル覚えればもうちょっと頑張ってるように見えるようになるんじゃないかと期待はしてるんですが。
≫[PSP]セブンスドラゴン2020(SEGA)
レベル20を過ぎてようやくミクさん2020本登場&DIVAルーム開放。
BGMモードをDIVAにすると戦闘もボーカル入りになるのでイベント戦みたいな気分になりますなw
今のところミクさんは何の脈絡も無く現れただけの歌姫って感じ?
にしてもサイキックで全員にヒートボディかけて粘るだけのセコい戦法がボスすら自滅させて強ぇww
デコイミラーの強化が大変だけど、ザコは全体攻撃で蹴散らせるし、サイキック×3とかアリな気がする。
週末はまたエロゲを流し読みしながらRPGかなー。
・[PC]晴れときどきお天気雨(ぱれっと)
・[PC]Strawberry Nauts(HOOKSOFT)
・[PC]やや置き場がない!(あかべぇそふとつぅ)
・[PC]春季限定ポコ・ア・ポコ!(ALcot Honey Comb)
|