○○さんだーおめが

海のリハク一生の不覚 2014-04-04(金)21:14
 チャンスタイムラストの大☆が、針の画像指定ミスってたり、Fの方のボタン音設定忘れてたりしていたことをうpした翌日に気付いた罠orz
 既にマイリスしてる人もいますし、実用的に問題になるほどでもないので上げ直しもしませんが。


≫[PSV/PS3]初音ミク -Project DIVA- F 2nd(セガ)
 ★10のボス曲だけ動画用に開放しましたが、他はようやくEASYのパフェ埋めが終わってNORMALが半分ほど。
 とりあえず見づらくなるよりもCOOL率が上がり易くなる気がするミクロノーツでDPを稼いでいるので、たまに使い忘れるとアイコンがデカくて驚きますw
 VITAでもスクラッチがフリップ(アナログスティック)でよくなったので、ダブルスクラッチはさほど難しくないですが、リンクスクラッチは見た目でリズムが読めないのは厄介ですな。
 VITAとPS3のセーブデータの同期に同期ツールが必要なくなり、楽曲やモジュール開放状況等だけでなく、DIVAポイントやスコア等のプレイデータまで同期できるクロスセーブに対応したのはありがたいです。
 その他VITAでもタイミング調整が可能になったり、アイテムを最大3種まで掛け合わせて使えるなど、細かいところでシステムも洗練されていますし、AC同様にスキンが使えたり、エディットにサンプルデータがあったりと盛り沢山。
 しかし既存曲の再録もある分なのか、新規のPVが頑張り過ぎててターゲットが見づらい場面が多い気も。
 まあPVで譜面見落とすところまで含めてのゲームですし、チャンスタイムのラストをダブルスクラッチすると追加演出をキャンセルできるなんて仕様もさりげなく仕込まれていたりするんで、どうしても分かり辛いところは動画作って特訓ですな。
XP仮想化&隔離完了 2014-04-09(水)16:55
 今日でXPのサポートも終了ということで、VAIOにHYPER-VでインストールしておいたXPの最終Windows updateを完了。
 以前作ったSP3まで適用済みのインストールディスクがあったものの、第1世代にしないとIDEが使えなくてVAIOの内蔵ドライブでインストールできないとか、ネットワークアダプタにWi-Fiを使ったらすんなり外に接続できなくて、結局有線LANアダプタでライセンス認証などを行ったとか、ちょっと手間取りましたがなんとかなりました。
 試しに、Windows 8.1 Pro 64bitなVAIOで動かなかった、オーガストファンBOXを入れてみたところ無事に起動。
 基本的にネットワーク接続は切って使うことになりますが、内部接続で同一LAN内のPCとファイルをやり取りすることはできますし、とりあえず当面は使えないアプリが出て困らずに済みそう。
 とりあえずWindows7のサポートが終了する2020年までは今の環境で済ませたいです。