○○さんだーおめが

SAFE1の洗礼 2016-03-24(木)21:09
 DIVA XのDL版買いにストアの新作覗いたら「はーとふる彼氏」並んでて噴いたw

・[PSV]初音ミク -Project DIVA- X(セガ)
 とりあえずニュートラルエリア完了&「はじまりのメドレー」で恒例の「残念ながらSAFEでした」発動w
 はじまりのメドレーは、オリジナルが耳に馴染み過ぎたせいもあるのかV3ミクさんとかで作り直しているのか、随分ハスキーボイスになってる気がして気になりました(´・ω・`)

 今作で据え置き機版が初のPS4になるというのと、Vitaでは3作目というマンネリ防止の意図もあってか、ホーム画面がDIVAルームと融合した感じで、メインのリズムゲームがストーリーモードとでも言うべきクエスト仕立てになるなど様変わり(サブメニューに従来同様のフリープレイもあります)。
 リズムゲームの基本システム的にはラッシュノーツが追加されたものの、チュートリアルの時点で「39連打」称号とか取れましたし、連打譜面を両手でこなせていた人には問題なさそう。
 モジュール等の入手がランダム化したのは一見大変そうですが、特定モジュールの出やすい楽曲があったり、レアモジュール入手率の上がるスキルの付いたモジュールなどもあり、むしろ単調なパフェ埋め作業時にも新規アイテム入手に期待が出来ていいかも(※クエストとフリープレイのレコードは基本的に別かれているので、フリープレイのパフェ埋めは例によって苦行な模様)。
 また、任意の3曲のショートverをメドレー形式でプレイするスペシャルライブ等の都合もあってか、ストーリー仕立てのPVはなくライブステージ形式に統一されていたりもするようです。
 まあ楽曲イメージに忠実なPVだとモジュールも固定されがちでしたし、今作ではモジュール入手で強制変更されたり、スキル優先でモジュール選んだりもしますしな。楽曲専用PVはPS4のACでまとめて堪能すればいいかと。
 他にもボルテージとかスマホでやってたライブステージプロデューサーを思い出したり、ライブスタジオモードもカメラがプリセットのみになるなど簡略化され、どちらかというとエディットモードよりProject miraiのダンススタジオ寄りですし、遂に登場した感のあるボスラッシュこと「終極のメドレー」など、色んな意味で集大成な気がしなくもありません。

 プレイ動画はVitaTVキャプる環境ありますし、ラッシュノーツ追加するだけなので特訓動画も作れなくはないんですが、「終極のメドレー」くらい作った方がいいんですかね…
 今更FLASHいじるよりは、PS4版で対応するかどうか分からない専コンかミニコンを、DS4乗っ取ってVitaTVでも使える様にしてしまいたかったりするんですが。


≫[PS4/PSV]ガンダムブレイカー3(バンダイナムコエンターテインメント)
 1作目から気にはなっていたもののスルーしていたシリーズを遂に購入し、息抜きにチマチマやってたりします。
 「創壊共闘アクション」とかいう謎のジャンルが付いており、やってみた感想としては、流石にあくまでガンプラな質感のグラフィックは綺麗ですが、基本的には魔改造するためにひたすらパーツを集めるだけのハクスラゲーで、アクションゲームとしての底はかなり浅い感じ。
 無双シリーズみたいに大量のザコを薙ぎ倒すというわけでもなく、1体ずつ各個撃破していく感じなので、感覚的にはVSシリーズの方が近い気はします。
 今のところバルカン系を始めとした使用中も自由に動けるタイプの援護射撃装備がとにかく強く、ゲージが溜まり次第これらの武装をぶっ放しながら切り込むだけで大体勝てるので、単調な割に忙しくて長時間やり続けるのも厳しい感じ。
 リモートプレイ非対応ですし、DIVA Xも出たので稼働率落ちそうですが、そろそろ温かくなってきてリビングのPS4で遊び易くなりますし、シナリオクリアぐらいはしたいですな。