○○さんだーおめが

疲れた 2007-03-02(金)23:24
変則的だけどある意味ツンデレ率高め。

≫[PC]いつか、届く、あの空に。(Lump of Sugar)
 良く出来ているんですが、言葉遊びが過ぎて、頭の中で整理するのが大変な作品。
 大雑把にまとめようと思えばまとまるんですが、具体的な単語を持ち出すと、二重、三重に意味を持ったり、他の言葉に絡んだ言葉が多いので、読み流そうとしても理解が追いつかなくて進めません。
 ついでに選択肢が少ない割に共通ルートは長めで、前半はふたみ大先生(と師匠)の独壇場。個別ルートに入ると他のヒロインの出番がめっきり減ります。それらを許容できるなら良作かと。
 しかし、料理道具は武器でないとはいえ、主人公が自分の可能性を求めて散々手を尽くしたなら、料理も基礎くらい出来てた方が筋が通っている気がするんですが。よほど才能が無いと思って速攻で挫折したか?
それはエ(略 2007-03-07(水)21:00
 天道はとりあえず目標のレベルにはなって一息ついたので、今度はMICMACでもと思ったものの、基本のキャラ育成に代わり映えがしなさそうなので、何となくTOEO開始と共に放置していたECOにアクセス。
 2次職が一通り実装されて、乗り物関連が充実した様ですが、まだ2次職どころではない自分には関係なく、ウァテスでアンデッド島に篭って狩り再開。
 以前と違ってそのレベルの狩場はガラガラなんですが、おかげで集中攻撃されてかなり厳しい罠。アンデッドにヒールで与えるダメージも減った様ですし、ターンアンデッド覚えるまでガマンな状況の様です。
 数値上ほぼ同レベルでも天道より育ち辛く、自動回復速度も遅いまったり具合ですが、積みゲを消化し終わったら休憩中にラノベを読みつつまったりするのも良いかもなぁ。
 狩りの作業に大差が無い以上、その他の内容がどうでも、結局見た目に可愛い方が、なんと言うか、強い。
レバー入れ大パチンアンパン塩ラーメン 2007-03-17(土)14:43
体調崩してるところに久々の徹夜は流石に堪えたorz
少ない時間でモソモソと消化するのが精一杯の一週間。


ECO日記。
 結局ウァテスに丁度いい狩場が見当たらず、Lv39が近かったので、採取クエストアイテムを買い漁って、放置して溜まっていたクエストポイントを消費して強引にレベルを上げ、中盤の人気狩場であるシナモン狩りに突入。
 アクロポリスでクエストを受け、セーブポイントのアイアンサウスに時空の鍵で飛んでノルマをこなして徒歩で帰還、というのが少々面倒ですが、Lv44になったらそれまでに溜めたシナモン缶を放出して楽できるので、JobLv50の為にも我慢の子。

 サブキャラのレンジャーも同じくアイアンサウス入り。こちらはシナモンではなく地味にラバープルル狩り。狩場までの移動より、ラバープルルがなかなか見当たらないのが面倒い。にしてもSTR&VITレンジャーって結局どうなのか。



XLink Kaiの動作確認のためだけに買ってみた。操作が複雑&読み込み頻度が高くてタルいので多分やり込まない。

・[PSP]モンスターハンターポータブル 2nd(カプコン)
 元がMMOなので、クエスト受けて敵を狩ったり採取したりして素材を集めて装備品を強化という内容なものの、コンシューマ版としての仕様変更なのか、カプコンだからなのか、ゲームとしてはRPGというより鬼武者とか無双みたいなACT。
 プレイヤーは全員ハンターなので、持ち替え可能な武器の違いによるキャラタイプしかなく、武器が変わると戦闘時の操作方法や感覚がガラリと変わって別ゲーに。成長要素も装備品の強化によるものがメイン。多分ACTに自信のない人は地道に素材集めて装備品強化してから力押しとかそんなん。
 しかしオフライン時でもクエスト終了時に数十秒〜数分待たされたり、いちいちMMO臭いのは演出とはいえうっとおしいだけのような。それと最近のMMOのクオリティをそのままPSPに持ち込んだせいか、快適に遊びたかったらACアダプタ推奨というのもどうなのか。XLink使う分にはどのみち無線LAN省電力モードOFFの方が安定するっぽいから構わないんだけど。

 で、以下WLI-U2-KG54LでのXLink接続の流れ。XLinkやルータは設定済みということで説明は割愛。念のためWLI-U2-KG54Lのドライバの詳細設定でPSPXLinkModeがEnableになっていることを確認。

 まずWLI-U2-KG54LをPCに挿した状態でMHP2のオンライン集会所に入ったら、クライアントマネージャ3で「検索」タブを押し、現れた「PSP_〜_MHP2Q000」とかいうSSIDを選択して接続。ステータスがWLI-U2-KG54Lのアドホックモードになっていれば、PSPとアダプタの通信は完了。
 ここまで来たら後はXLink Kaiを起動してMHP2のArenaへ。……のはずなんですが、ここで突然の青画面Σ('A`;

 どうやらXLink Kaiのバージョンが古かったのが原因。新作試す時には最新版の確認を忘れずに。ついでにXLinkは上書きインストールすると設定が消えるっぽいので注意。
 そして再設定後改めてやり直してみたところ、XLinkの虫眼鏡をクリックしたらNetwork Reachable: Yesとなっていて、SSIDも接続中のものが表示。そして集会所には他のプレイヤーが出たり入ったり。その場でチャットできないのが残念ですな。
 何にせよ作り立てのキャラでは話にならなさそうな外見の方々ばかりなのでさっさと退散。MHPはともかく今後はネットワーク対戦可能なPSPソフトに注目したいところです。

 そんな感じで設定さえ出来れば問題なく動作するようなので、PLANEXのGW-US54GXSが見当たらなければWLI-U2-KG54Lでもいいんではないかなーと。



駄ゲー、難ゲーで疲れたので、順番変えて息抜き。

≫[PC]えむぴぃ(ぱれっと)
 見た目どおりのハーレムゲーですが、調教物とかではなく主人公が引っ掻き回されるドタバタ系のコメディないしバカゲー。但し設定的に地味そうな主人公が実は激しく変態さんなので、ノリやネタ以外にもその辺に免疫がないと地雷。
 システム面では、ぱれっとお馴染みの後姿に続いて横向きの立ちグラが多用され、右向き・正面・左向きを並べるなどして臨場感を出している他、噴出しなどのエフェクトを多用していて、立ちグラ中心の演出を強化した感じです。
 それから、テキストとメインのボイスの裏で、ヒロイン達が音声で騒いでたりツッコミ入れてたりするのが楽しいのですが、副音声なので音量控えめな上リピートも出来ないので、しっかり聞き取りたかったらヘッドホン使うのが良いかと。

 とまあ頑張っている感じはするのですが、副音声をちゃんと聞き取ろうとするとテキストが飛ばせないため時間がかかり、自分の好みに合わない部分もあるのとなげやりな版権ネタ等のおかげで途中でダレました('A`;
 ラノベにハマッたおかげで、一本道でないゲームが辛くなって来たようですorz



今更だけど略称は「まも福」だと思う。

・[文庫]護くんに女神の祝福を! 11 (11)(岩田洋季/電撃文庫)
 クライマックスも近くなり、シリアスメインの展開かと思っていたら、想定していた中でも一番馬鹿馬鹿しい落ち。この方向性のまま終わるなら、完全に純愛でなくラブコメ認定です。
 おおまかな展開としては予想の範囲内。状況がどうであれ世界屈指のビアトリス使いであるエメレンツィアがいるところにちょっかいを出せる人物は限られるわけで。
 個人的にはもうちょっとこじれた展開になるかと思っていたのですが、案外すんなり終わりそうで、それはそれで一安心ではあります。
主従逆転 2007-03-18(日)21:06
ようやくナツメグだYO!(挨拶

 新しい小銭入れを買って来ました。
 長年使っていたリトプリの小銭入れ(イノチウム入れ)は、既に底が裂けまくって小銭がこぼれることがあるくらいになっており、買い替えないとと思ってはいても機会がなく、今日ようやく買い物の時に思い立ったのでした。
 イノチウム入れは当の昔に生産中止になっているものの、折角だからまた何かのグッズにしようかとも思ったのですが、小銭入れというピンポイントなグッズは知っている作品にはそうそうなく、普通にショッピングセンターの鞄屋へ。

 スナップボタンでパチッと閉じるボックス型の小銭入れは好きじゃないので、前のと同じくファスナーで閉じるものかガマ口かなあと思って探したところ、目に付いたのは四角いファスナー式の小銭入れ(というか小型の財布)。
 カードより一回り大きい程度のサイズで、中は2つに分かれていてそれぞれ内ポケットが付いていて、外にも1つポケットがあります。
 自転車で出る時は小銭入れだけで済ませることが多く、どうせなら普段の買い物はこれだけで済むようにしてしまおうかとも思ったので、免許証と普段使うカードくらいなら納まるデザインは正にうってつけ。
 MADE IN CHINAではあるものの、一応Hush Puppiesという靴で有名なブランドの物らしく、2500円程する代物でしたが、落ち着いたデザインも気に入ったのでそのまま購入。

 結果として、普段の買い物はカードで済ませてしまうためとりあえず小銭入れさえ持てば良く、財布の方は時々使うカードが必要な時とゲームソフトなど少し高い物を買う時以外は、減ったお札を補充するくらいにしか使わない物に成り下がりました。
 財布&小銭入れから財布&バックパックという感じに。
MICMAC変わり過ぎ 2007-03-22(木)22:30
 ECOがクエストポイント使い切って暇な時なんかにちょっとだけやってたりするんですが、スタート地点のマップが総入れ替えされていてかなり面食らいました。
 スキルバランスの大幅な調整とか予定されているみたいですし、実はまだまだ未完成だったんですな。



ECO日記。
 ウァテス・レンジャー共に40Lvを超えたものの、ウァテスは覚えたターンアンデッドを使うこともなくシナモンを狩り続け、メロディアスハンマーを振り回すようになったレンジャーも相変わらずカンカンを殴り続けています。



・[PC]うたわれるものデスクトップキャラクターズ 初回限定版(AQUAPLUS)
 初夏威厳定番て何だ。無闇にAPSHOPで購入したらフラゲでした。
 うたわれは世界観とかキャラとか好きな作品ではあるんですけど、ゲーム自体はあんまりやり込まずにサラッと終わらせてるんですよねぇ。
 で、これも結構ギリギリまでスルーしようかと思っていたんですが、APSHOPで他の物のついでに予約してしまいました。
 ナツメグ終わってから開けるとしますかね。



・[コミック]コイネコ 3 (3)(真島 悦也/小学館)
 今回は特に色恋沙汰中心の内容だったように思いますが、それでもほとんど色気を感じないズレ具合。
 にしても藤枝何気にスタイルいいのな(ぁ

・[コミック]ながされて藍蘭島 10巻 初回限定特装版(藤代 健/スクウェア・エニックス)
 このシリーズの特典フィギュアは出来が良い方ですが、特装版だけ先行して置いとくのはズルイ。
 しっかしここまでストレートにお膳立てしてもはっきりしない行人はある意味不能。

・[コミック]鋼の錬金術師 16 (16)(荒川 弘/スクウェア・エニックス)
 うーん重い。でもなまじ明るいエピソード入れても後ろ暗さが浮き立つだけだしなぁ。
 このまま決着までまっしぐらしかないんでしょうかね。

・[コミック]School Rumble Vol.16 (16)(小林 尽/講談社)
 進学も迫り、いよいよこじれた関係に決着をつけ始めた感じの巻。沢近可愛いよ沢近。あとミコちん。

・[コミック]わいるど☆ぴっち 2 (2)(まりお金田/集英社)
 つい惰性で買ったけど、いつも以上に話に脈絡ねぇ〜。
ボディが、ヤベェぜ! 2007-03-24(土)18:55
 お好み焼き作ろうとして粉がないのに気付いた罠。
 作りかけの材料を放置して買いに走ったら、買い物に時間をかけ過ぎたか今朝からイマイチだったお腹の調子がますますアボーン('A`;
 それから分厚すぎるお好み焼きは、生地自体のボリューム感以前にソースとのバランスが悪いという結論にようやく辿り着きますた。



≫[PC]ナツメグ(コットンソフト)
 新ブランド1作目は無難というセオリーを守ったのかという具合に、地味で無難な自分の好むタイプの設定。でも1つだけ残念なことが。

 由佳子のための部活を主人公の発案で始めるという、どう考えても由佳子以外を選び辛い設定なので、いつもどおりまずは心を鬼にして由佳子をガン無視で進めていたら、1周目は由佳子固定だった罠。
 そして少々凹みつつも他のシナリオを進めてみたら、案の定由佳子が自分の気持ちに踏ん切りを付けようとしている様が見て取れて、主人公を社会復帰させた頑張りが報われなさすぎで切なさ乱れ打ち(つ Д`)
 しかもコンプ後にトゥルーエンド追加で締めてくれるかと思ったらそれもなし。おかげで楽しみに取っておこうと思っていた料理を、気が付いたら食べてしまっていたような感じで、何かスッキリしません。
 多少はそういう予想もしてはいても、やっぱり心苦しいことに変わりはないのでしたorz

 ちなみにゲーム的には簡単で、共通ルートのランダムイベントで、目当てのヒロインびいきの選択をしていれば攻略失敗ってことはないかと。
 特定ヒロインの攻略に必須なイベントや選択肢もない様で、攻略キャラの好感度に無関係なイベントを引いても気にせず進めて構いません。
 健気なヒロインを放置するのに耐えられるなら、気軽に一夏のバカ騒ぎをお楽しみください。とかそんな感じ。



・[PC]Chu×Chuアイドる(UNiSONSHIFT/Accent.)
 かぷりちおをやって、UNiSONSHIFTはBlossomだけでいいかと思っていたけど結局買っちまいました。
 コメディ寄りの内容でしょうし、豪華初回版は何か色々付いてるので、買い損にはならんでしょ。

 ところでUNiSONSHIFTといえばBlossomの新作発表されてたんですな。
 伊東雑音(いとうざつおん)→いとうNoisy、ということで、のいぢ氏はエロ仕事用のペンネームをつくった模様。非エロな方面での知名度を考慮して形式的に付けたって感じで、丸分かりなのはご愛嬌かと。そういう状態はのいぢ氏に限ったことではなくて、無理に隠そうとしても仕方ないですし。
 にしても前作がエロ無用な内容だったからか、今回はベタベタのエロゲ設定ですな。Blossomというかのいぢゲーはエロ無用路線でいいと思うんですけどねぇ。要は面白ければどっちでもいいんですが。
実にぷりりんでした 2007-03-29(木)23:36
メインヒロインの座はゆめに譲っても、真のヒロインは立花で決定とかそんな感じ。

≫[PC]プリミティブ リンク(Purpleソフトウェア)
 初回起動時にタイトル画面を経由しないで直接本編が始まるんだったら、起動時にウィンドウモード選ばせるくらいでないと。とかいう細かい事が最初に気になったまま、特に他に気になることもなく終わってしまった感じのするソツのない作品。
 秋色謳華に続いてワイドスクリーンというのが目に付きますが、特別ワイドである必要性を感じるシーンはなかったものの、大勢集まる機会が多いだけに、3人並んでも窮屈にならないのは作品の雰囲気に合っていてよろしいかと思います。
 キャラ別ルートに入る分しか分岐のない読み物ゲーなのは、自分的には非常にありがたかったところ。
 で、結局主人公って何者?



ぷりりんの合間に読んだ物。

・[コミック]がくえんゆーとぴあまなびストレート! 1,2 (2)(たあたんちぇっく/メディアワークス)
 ギャグとかネタとかは薄めの、元気系萌え漫画。面白いというより楽しいです。

・[コミック]セイビング・ライフ 3 (3)(まりお金田/角川書店)
 ドタバタ系の日常エンドというかありえないハーレムエンドで終了。
 今のこの人の作品の中では好きな方だったんですが、貧乏ネタも尽きて脱線しすぎてますし潮時ですな。


今日購入分。時間ないので読むのは明日以降。入荷数少なかったのか、充電ちゃん(2)が売り切れてましたorz

・[コミック]瀬戸の花嫁 12 (12)(木村 太彦/スクウェア・エニックス)
・[コミック]喰いタン 7 (7)(寺沢 大介/講談社)
・[4コマ]ドージンワーク 3 (3)(ヒロユキ/芳文社)
・[4コマ]兄妹はじめました! 2 (2)(愁 一樹/芳文社)
・[4コマ]ふおんコネクト! 1 (1)(ざら/芳文社)
・[文庫]狂乱家族日記 七さつめ (7)(日日日/ファミ通文庫)
今日は漫画の日 2007-03-30(金)22:23
 帰宅して夕飯食べた後、昨日買った漫画読んだらもうこんな時間です。
 しかもノベル一冊読めてません。

≫[コミック]瀬戸の花嫁 12 (12)(木村 太彦/スクウェア・エニックス)
 やっぱりというか流石にサーたんはアニメに出ない模様。

≫[コミック]喰いタン 7 (7)(寺沢 大介/講談社)
 ドラマも続編が決まったようで、原作も好調。でも流石にそろそろ大食いは見慣れてしまった感じ。

≫[4コマ]ドージンワーク 3 (3)(ヒロユキ/芳文社)
 確かにエロ漫画ではないですけど、アニメ化するのは問題ある気が。

≫[4コマ]兄妹はじめました! 2 (2)(愁 一樹/芳文社)
 新キャラがいい刺激になったのか、かなりまったりな感じだった1巻よりテンポがいい気がします。

≫[4コマ]ふおんコネクト! 1 (1)(ざら/芳文社)
 邪神像噴いた。全体的にもかなりツボ。