○○さんだーおめが

31というとアイス屋ですか 2007-04-04(水)22:17
 大きめ野菜のブラウンシチューという一見豪華に見える手抜き料理を作り、焼いた鶏胸肉1枚にゆで卵も添えて深皿に盛ってみたら、かなりスープカレーっぽかった。
 でも当然味はシチューだし、パンと一緒に食べたわけですが、大きめ野菜は消化に悪かったか、鶏胸肉丸ごと一枚一気に食べたのが悪かったか、お腹には優しくありませんでした。昨日はそんな誕生日。



ECO日記。
 戯れにプチクローラーを育てて転生してライドクローラーを入手。これでもう鬼の寝床岩というかトロピカルフィッシュも怖くないやい。遅くて仕方ないけど。
 にしてもペット使いなはずのバックパッカー職より、ウァテスとかの方が回復にアイテムいらない分ペット育てるの楽というのはこれいかに。



・[コミック]かりん 11 (11)(影崎 由那/富士見書房)
 新章突入で、落ち着くまではラブコメ分は減りそうですな。
 というかこの二人の場合、立ちはだかる壁が高すぎて、乗り越えた頃にはラブコメするような関係じゃなくなってる気もしますが。

・[コミック]ファイト一発!充電ちゃん!! 2 (2)(ぢたま 某/ワニブックス)
 アレスタさんが変な人に成り果ててしまいました(笑

・[文庫]涼宮ハルヒの分裂(谷川流/スニーカー文庫)
 アニメ化とかの影響でか、なかなか続巻が出ないなーと思ってましたがようやくですな。
 6月1日発売予定の「驚愕」と合わせて上下巻的になっているらしいので、無理に今読まずに驚愕が出てからまとめて読むのもアリかも。
気力転生大変じゃー 2007-04-06(金)19:31
 ライドクローラーは転生するほど移動速度が速くなる。その転生をあと29回残している。この意味が分かるな?
 ……やってられないってことは分かりましたorz


≫[PC]Chu×Chuアイドる(UNiSONSHIFT/Accent.)
 エロ重視のお手軽ゲー。ストーリーは超おざなりってほどではないんですが、うたが主人公に懐く理由とか色々説明が足りてません。
 ボリューム的には不足している感じもないですし、絵や雰囲気が気に入ったなら問題ないんではないかと。
はしごした意味ねぇ! 2007-04-07(土)23:11
 朝食を素麺で済ませようと思って、麺を茹で始めたところでめんつゆを切らしていることに気付き、茹で上がった麺をざるにあげてからコンビニへ走るも、いつものめんつゆが近所のコンビニにはない上にビン入りばかりだったのでコンビニをはしご。
 ここになかったら結局いつものスーパーだというところでようやく発見。しかし自転車で運ぶにはいつものめんつゆは重いので小さい方をと思って買ったら、それがビン入りであることに帰ってから気付いた罠orz
 ちなみにそうめんは既にコシがなくなっていました('A`;



基本的にはPSPをメディアプレイヤーとして特化・小型化したようなものかと。

SONY ウォークマン Aシリーズ ビデオ対応 4GB ブラック NW-A806 B
 というわけでいつの間にかシリコンメディアプレイヤーに進化していたウォークマンの最新機種です。
 発表時から気になってはいたんですけど、一足遅い自分誕生日プレゼントな感じでとうとう買ってしまいました。2GBでも十分かと思いましたが、動画も使えるということで微妙に奮発して4GBです。

 iPod nanoとほぼ同サイズで2インチQVGA液晶を備えている辺り、対抗心バリバリなわけですが、軽く触ってみた感じでは、iPodよりも使い勝手は良さそうです。
 メディアプレイヤーとしての機能は、様々な再生モードがあるだけでなく、イコライザによる音質調整も可能など、メディア再生機器メーカーとしてのノウハウが詰め込まれています。
 バッテリーも音楽再生で30時間と長いですし、基本的に音楽再生をしたままその他の操作が可能になっているので、画面を壁紙的な画像にしておくだけでなく、画像のスライドショーを見ながら曲を聴くといったことも可能なのは嬉しいです。

 また、動画のサムネイルだけでなく、音楽にもジャケット画像が添付できるのは個人的にポイント高いです。適当にトリミングするだけとはいえ、全部の曲にジャケ絵用意するのは大変ですが。
 それに自分は、クリックするつもりで微妙に滑ってボリュームが変わってしまったりするiPodのインターフェースに未だに慣れないので、十字キーが若干小さいものの、普通のボタン操作で押し損ねることがないのは扱い易くて安心です。

 後は細かい話になりますが、友達の家などでiPodの充電をしようと思ってPCに繋ぐと、大抵の場合iTunesが勝手に起動した上プレイリストの同期を行い、iPodに入っていた曲が消されてしまう、という問題も、ウォークマンなら回避できます。
 ウォークマンにもSonicStageという管理ソフトがあり、ウォークマン等の機器を接続した際に自動的に起動する設定はあるんですが、その際に自動転送するかどうかはデフォルト設定で確認が入るので、安全に充電のみを行うことが出来ます。また、別売りのACアダプタを使えば、PCを起動することなく充電することも可能です。

 ちなみにSonicStageにはiTunesの様に機器の取り外し機能はなく、マニュアルにも「転送中はUSBを抜かないでください」以外取り外しについて特に書かれていないんですが、特に作業していない状態でUSBを抜くと「データベース作成中」と出るので、きちんと終了処理を行っているらしく、「安全な取り外し」を行わなくても基本的には大丈夫そうです。

 というわけでiPodに対抗というか、ウォークマンというブランドの意地で作ったみたいな気のする代物ですが、液晶画面が付いている割に見た目の寂しいiPod nanoが不満な自分的には、演奏中に好きな画像を表示しておけるというだけで結構満足。
 欲を言えばPSPの様にメニュー画面の壁紙を設定したいです。
貸し切り寸前 2007-04-08(日)22:37
 ありのまま、話すぜ!
 久々に映画を見に行ったら、本編の前のCMが始まる辺りまで客が俺一人だった。夜だったからとかじゃねぇ、B級映画の恐ろしさって奴を見せ付けられた気分だぜ……(ォ



 今日は早速NW-A806用のデータ作り。というか壁紙やMP3に関してはとりあえずPCやPSP用のものを転送するだけで、問題なのは動画です。

 WALKMANをPCに繋いで直接フォルダを開いてみた限り、データの構造はPSPと似通っていて、"MP_ROOT/100ANV01/MAQ0****.MP4"とかVIDEOフォルダがあり、サムネイルの置き方なんかも同じです。
 そしてmpeg-4ファイルなどであればPSP用のものがそのまま使えるようなのですが、mpeg-4/AVCについてはBaseline profileしか再生できないので、これまでにPSP用に作っていたMain profileの動画はImageConverterで変換しないと使用できません。
 しかし例によってImageConverterでの変換は、最高品質設定でも768kbps 2pass設定には劣るので、どうにかして無変換で使える動画を作らないと色々と勿体無いのです。
 というわけでTMPGEncで色々試してみたところ、微妙な結果になったのでした。

結果その1:768kbpsのはずなのに、ImageConverterに何故か759kbpsと判断されてしまい、VIDEOフォルダでしか使えない。
 最新のPSPファームウェアだとVIDEOフォルダでもサムネイルが使えたと思うのですが、ウォークマンではまだVIDEOフォルダでサムネイルが使えないのでこれはボツ。というか「全て変換」にしてサムネイルを作らせようとすると失敗します。

結果その2:プロファイルをBaselineにしているのに、ImageConverterにAVC Mainと判断されて要変換と言われるが、転送を実行しても変換に失敗する。
 しかも直接"MP_ROOT/100ANV01"フォルダにコピーしてリネームするとちゃんと使える上に、ウォークマン自身はBaselineと判断している謎。

 その1はコンテナを「iPod」や「PC」にして普通のMP4形式にした場合で、その2は「ポータブルゲーム機器」でメモリースティックビデオ形式にした場合です。おそらくImageConverterは2passの動画を正しく読み込めない模様。
 ImageConverterが無変換で転送する場合サムネイルを作ってくれないですし、現状は結果その2を直接コピーするしかなさそうです。ImageConverterおよびウォークマンのファームウェア更新に期待。
 ちなみにこの場合のTMPGEncの出力設定は、「ポータブルゲーム機器/Baseline/Level 1.3/320 x 240/ピクセルアスペクト比1:1/29.97 fps (プログレッシブ)/2パス 固定ビットレート/768 kbps」といったところ。

 そして結局、TMPGEncはVOB単体の読み込みをサポートしておらず、一部読み込みが不完全になるファイルがあったため、DVDから読み込み直すのが面倒で携帯動画変換君を使ったというオチ。
後はソニータイマーがないことを祈るのみ 2007-04-11(水)19:44
 NW-A806は、グースネックで横置きも可能なiGripperとの相性も良くて良好。

 ハルヒ1〜13話の2pass変換を出かける前にやらせておいたら、帰宅してもまだ9話目の途中でした。単純に倍かかるとはいえ、1話1時間強もかかったっけ?
 ちなみに家のPCはデュアルコアプロセッサなんだから2つ同時起動して平行してやらせた方が効率が良いことに気が付きましたが、携帯動画変換君はexeとか丸ごとコピーしても複数同時起動は出来ないのでした。


・[コミック]私立彩陵高校超能力部 5 新装版 (5)(石田 あきら/一迅社)
 5巻からはREX連載分だから新装版じゃないと思う。
 状況によって学園コメディーとバトルとラブコメにコロコロ変わりますが、メインはまったり気味の学園コメディーであって欲しいのが個人的意見。

・[コミック]Fate/stay night 3 (3)(西脇だっと/角川書店)
 限定版がいつもの本屋にないと思ったら、アニメイトとゲーマーズには鬼積みなのでした。
 バトルパートの描写については問題ないですが、「セイバーさん」のラブリーさ加減が足りない気がします(何

・[コミック]夜明け前より瑠璃色な 1 (1)(脳みそホエホエ/メディアワークス)
 古本の処分しに行ったついでに、貯まってた割引券使って購入。
 いくら公認イラストレータとはいえ、脳ホエ絵はホエホエし過ぎてて全編これでは合わないんではと思ってましたが、これはこれでアリと思える感じで安心しますた。

・[4コマ]らき☆すた 4 (4)(美水かがみ/角川書店)
 つかさとみゆきという天然キャラ2人に加え、ゆたか&みなみが出てきたおかげで、ユル系よりも癒し系の要素が強くなったように思います。
 しかしOPと共に反響の大きいアニメのEDは、もしかして昔のアニソンネタで固めるつもりなのか。

・[文庫]十三番目のアリス 3 (3)(伏見つかさ/電撃文庫)
 2巻の後書きの予告どおり、アリス以外のキャラに焦点を当てた短編集。本編には不足気味のラブとコメが強いらしいので楽しみ。
新作積みゲ完了 2007-04-12(木)21:38
 ようやく年末からの積みゲ地獄に一段落。もう一山越えれば既読文庫の続刊消化に取り掛かれそうです。

・[PC]あるぺじお(SIESTA)
 発売当時年末年始のッシュで積みゲーが多くて泣く泣くスルーし、近所の店に限定版が残ってたのを見つけて思わず買ってしまった、雰囲気重視でチェックしてた作品。
 多少絵にクセはあるものの、見た目通りの丁寧な内容で、ボリューム的にも十分満足。ただ、シナリオの方はほのぼのとかより切ない感じが強く、コンプレックスの塊で溜め込むタイプの主人公には少々イラッと来ました。おかげで前向きで痛々しい感じもないハルと絢が余計にありがたかったです。

 ゲーム的には極々普通の選択式ADVで、分岐の数は程々。クイックセーブはないものの、スキップは早い方なので苦労はしないかと。
 にしても妙に豊富なラジオネタは公募でもしたんでしょうか。シナリオコンプしてもラジオが全パターン聞けたか分からなくて気になるんですが。
正に無駄骨 2007-04-15(日)21:48
ECO日記。
 ライドになってからの転生は速度に関係ないというオチが付いたので、自分のライドはいらない子になりました。飛空庭目指しつつシナモン狩りに戻りますorz
禁句 2007-04-18(水)22:56
ECO日記。
 とうとうウァテスがBaseLv44に。これまでに貯め込んだシナモン缶は700個強。コーヒー豆も若干あるので、同じくもう時期Lv44のレンジャーと分けても、GW一杯くらいまで楽できます。
 その間に積みゲとかラノベの消化とかしたいなぁ。というか自分は何でECO続けてるんだろう。


・[コミック]魔法先生ネギま! 18 (18)(赤松 健/講談社)
 まほら祭編終了ー。というかそういえばようやく一学期終了なんですよな。
 巻数に比べて時間の進みが遅いのは、1戦闘で数回使ってしまうバトル物の宿命か。
右にセイバー左にライダー 2007-04-19(木)23:11
 気が付けばFate胸像が2体目になり、セイバーは少しうつむき気味なので少し高い位置におこうと、左右のPCスピーカーの上に一体ずつ配置。
 何か監視されてるみたいで微妙な気分。


・[PS2]フェイト/ステイナイト[レアルタ・ヌア] extra edition(角川書店)
 ハ、ハヤテを買いに行ったつもりが、気が付いたらセイバー胸像を飾っていた……!
 というくらいの感覚で、サクッと買っちまいました。桃華月憚がタイミング良く延期したのでGWにでもやろうかと。
 トラぶる道中記がアドホック対戦できるみたいですけど、さすがにまだXLink Kaiにロビーが出来てたりはしてない模様。
 というか今はタイガーころしあむの方が気になって仕方が無いわけですが。


・[コミック]ハヤテのごとく! 11 (11)(畑 健二郎/小学館)
 とりあえずパンチとアンパンを食らえ。それからそこのルビは「うちゅう」じゃなく「そら」だろ。というわりとどうしようもないツッコミを入れたくなった。
 そろそろキャラ増やさなくてもなんとかなるのかと思ったらそう来たか。
行列は災難ダスー! 2007-04-20(金)21:59
 郵便物を受け取りに郵便局へ行ったところ、妙に受付が込んでおり、あと少しのところで印鑑を車の中に置いて来たのを思い出して取りに戻ったら行列が倍以上に伸びていた罠。


≫[PC]はるのあしおと(minori)
≫[PC]さくらのさくころ -はるのあしおと Pleasurable Box-(minori)
 ヒロイン少な目ですが、EDがキャラ別の歌付きアニメーションムービーだったりで、ファンディスクの方も丁寧な非常にいい感じで、やって損は無い作品でした。
 しかしやっぱりKIMちー絵の頭身はちょっと内容に合っていなかった様に思います。雰囲気とかは合ってるし、悠なんかはそのままで構わないと思いますけど。


・[書籍]1998-2006 Leaf Illustrations TATSUKI AMADUYU EDITION(Leaf)
 戯れにAQUAPLUS Shopping会員になったついでに何か買っておくか、という時に予約を再開してたので注文してみますた。
 個人的にはアルルゥ、エルルゥ、愛佳、タマ姉、南さんといった好きキャラが多いので結構満足です。
なんということでしょう 2007-04-22(日)22:46
 パソゲ箱の整理ついでに、PC横のカラーボックスを占拠していた古い機器(SCSIとかワンダースワンとか)を退避したら、丸々2段程空いてスッキリ。溢れてたDVDケース入りのソフトがようやく整理できました。
 散乱していた物を収納したおかげで、埋まり気味だった文庫棚とか隅の方への動線が確保できたのでちょっとだけ見違えました。
 しかしそろそろ不織布ケースで収納しているパソゲ用CD箱が厳しいことに。家のマシンがVistaオンリーになった頃には、動かないソフトを処分しないとダメそう。全部動作確認するのも大変ですが。
 でもって部屋が若干スッキリしたところで、じっくり腰を据えて長い事放置していた空の軌跡SC再開。3rd出る前に終わらせな。


戯れに同人ゲー買ってみた。

・[PC同人]ファイト/食ってないと(神奈川電子技術研究所)
 攻撃ボタンが2つあり、交互に出せば無限に振り続けられる他、方向キーとの組み合わせで打ち上げや叩き付けなどに変化。
 後は時間経過で減っていく気力ゲージ(敵を倒すと出るフードで回復)があるくらいの、オーソドックスなベルトアクション。攻撃2〜3発→掴み攻撃→投げ→起き上がりに重ねて攻撃というパターンも有効です。
 中盤以降数の暴力で押してくるので、切り上げで浮かせて無力化するのがお勧め。それからボスの攻撃とかは、上下の攻撃範囲が見た目より広い場合があるので注意。

・[PC同人]Vampire Castle(RezetiA)
 武器が基本的にショットなので、ドラキュラではなくロックマン系の2Dアクション。敵の攻撃も体当たりよりショットが多く、2Dアクションで弾幕避けをやるのが大変です。
 ライフ+残機制で、コイン100枚で1UP。残機が無くなってゲームオーバーになっても、コインが0になるだけでそのエリアの最初に戻されるだけなので、ちょっと難しいくらいの難易度でやるのがいいでしょう。
 ちなみにソードとワイドショット以外は8方向に撃ち分けられるってのが、マニュアル読んでも分かり辛いのが罠。あと序盤から必須テクな屈み撃ちとか。
椿原天満宮春祭り兼田井菅原神社春の例祭(多分) 2007-04-25(水)20:15
 帰り道に以前行ったことのある祭を発見して、たこ焼きと焼きそば買ってきました。日記のログを漁ったところ、5年前の秋に行っていた模様。つまり夏はともかく春と秋にわざわざやってるわけで。
 そもそもその辺りの地名が天神町で、天神様が奉られているであろうことは分かってるんですが、気になってその神社について調べてみたところ、何気に椿原天満宮という金沢五社の1つに数えられる由緒正しい神社なんだそうな。急な坂道の麓という窮屈な場所にあって気にしてなかったんですが、ちょっとありがたみが増した気分。
 祭り自体については、豊作祈願と収穫祭といういわゆる春祭りと秋祭りで、歴史のある天神様の神社らしく、道真公に縁が深いという25日と前後1日の3日間で祝祭日に関係なく行われている様です。
 ちなみに先日初めて初穂料納付の封筒が郵便受けに入っていたんですが、その封筒に書いてあった神社は椿原天満宮から程近い田井菅原神社。名前のとおりこちらも菅原道真公が奉納されていて、今日の祭もまとめて行われているもののようです。



・[コミック]喰いタン 8 (8)(寺沢 大介/講談社)
 通気孔の話は、旨味な物のために解決しただけで料理や食材が直接関係してない希ガス。

・[コミック]くじびきアンバランス 1 (1)(小梅 けいと/講談社)
 無印版の文庫しか読んでないので、知ってはいたけど時乃の別人っぷりとかのギャップに戸惑いました。

・[文庫]マテリアルゴースト 0(葵 せきな/富士見ファンタジア文庫)
 誤植かと思ったら本当に0巻だった。1巻以前の過去話ではなく短編集の模様。

・[文庫]暗闇にヤギを探して 3 (3)(穂史賀 雅也/電撃文庫)
 これにて完了だそうで。つかみ所の無い作品なだけに結末が楽しみです。
今年は9連休 2007-04-27(金)22:28
 折角の連休も積みゲとノベル消化で終わりそうな予感orz

てなわけでGW前の購入物ー。溜まってるラノベを考えればこれで十分。

・[PC]D.C.II Spring Celebration 〜(CIRCUS)
・[PC]ひとゆめ(StarLink)

・[コミック]つよきす 2 (2)(皇 ハマオ/角川書店)
 ストーリーのいじり方は嫌いじゃないかも。ただ例によって土永さんのありがたいお言葉とか細かい日常ネタも欲しいなぁ、などと少ないページ数に無理を言いたくなります。

・[4コマ]ことゆいジャグリング(岬下部 せすな/芳文社)
 きららキャラットの方。えすぴー都参上!のが好きかな。

・[文庫]ドラゴンクライシス!依頼人は皇女さま(城崎 火也/スーパーダッシュ文庫)
 前置きが終わってどういう方向に進むかと思ったら重くならないラブコメ展開で、内容にもそれなりに期待していられそうで一安心。

・[文庫]きゅーきゅーキュート! 4 (4)(野島 けんじ/MF文庫J)
・[文庫]吉永さん家のガーゴイル 12 (12)(田口 仙年堂/ファミ通文庫)
昨日は昭和の日 2007-04-30(月)15:36
みどりの日は5月4日になったのです。祝祭日を管理するカレンダーの更新忘れてますた。

 モデルルームのチラシに短い鉛筆が一本。どうやら会場で削って出てきた芯の色で記念品が貰えるそうで。
 廃材利用か需要の減った鉛筆業界の策略かは知りませんが、激しく資源の無駄遣いな気がします。


・[コミック]苺ましまろ 5 (5)(ばらスィー/メディアワークス)
 つ、強ぇ。episode.49の美羽の思わせぶりな前振りと、1コマだけ足の位置変えてるのが気になって仕方ありません。
 4巻から随分間が空きましたが、これまでで一番気に入ったかも。

・[コミック]灼眼のシャナ 3 (3)(笹倉 綾人/メディアワークス)
 クオリティ落ちないどころかこなれていい感じですなー。買ってだけある原作読むのも楽しみになるってものです。
 しかしこれでようやく原作1巻分。原作は既に14巻+αあるわけですが、コミック版はどの辺までやるんでしょうかね?


≫[文庫]暗闇にヤギを探して 3 (3)(穂史賀 雅也/電撃文庫)
 個性的なヒロイン達による四角関係のドタバタ劇が始まるかと思っていたら、いきなり風子の独白劇。ゼノギアスを思い出しました(えー
 終わり方が酷くあっさりしているのもそうですが、結局風子の着ぐるみの理由が明かされないのが一番謎。



≫[PC]D.C.II Spring Celebration 〜(CIRCUS)
 ミニゲームの類はないものの、ヒロインごとのアフターストーリー&アナザーストーリー+αという、正統派(?)のFDとして十分なボリュームと内容でした。
 アナザーストーリーもアフター的な設定が多く、かなり甘ったるい内容が多かったのも個人的にGJ。