- 俺の求めるCookはまだ遠い 2007-05-01(火)20:00
- ―あらすじ―
適当なホワイトソースと鶏胸肉でチキンクリーム気分を味わえるのではないかと、とりあえずいつものシチューで試したらシチュー以外の何者でもなかったので、今度はグラタンソースで試してみようと思った次第。
1st stage. マカロニグラタン
ホワイトソース単品では売っておらずグラタンセットを買ったため、余分になるマカロニはミネストローネを作った時にでもスープパスタにして食べようかと思ったものの、グラタンも長いことご無沙汰だったのと分量が多いのでとりあえず普通に作った。
しょっぱ!牛乳とかバターが入るの前提のものを水だけで作ったのでしょっぱいばかり。多めに入れたたまねぎも焼け石に水。鶏肉でごまかせたものの早くも結果が見えた気が。
2nd stage. チキンドリア
この際なので好物攻め。といってもチーズをかけないのでオーブンで焼く意味もなく、温め直してケチャップライスにかけるだけ。時間を置いたらマカロニが膨らんでアレなことになってます。とはいえケチャップライスとホワイトソースの相性はなかなか。
3rd stage. チキンクリームもどき
既にデロデロなマカロニは付け合せのパスタ代わりということで、鶏胸肉に焼き目を付けてからホワイトソースをかけて軽く煮込みます。
……ぬかった。味とかも大きく違うわけですが、マカロニが水分を吸ってホワイトソースとはいえない代物にorz 鶏肉にソースを絡めて食べる計画が水の泡。
ARIAから覚えのない封筒が届いたので何かと思ったら、冬コミ通販遅延のお詫びという粗品の明け瑠璃ロゴが入った箸でした。
特に遅延とか思ってなかったし、その姿勢は素晴らしいんですが何で箸?
≫[4コマ]うぃずりず 1 (1)(里 好/芳文社)
リズの髪がやたら多いところとかトリコロを思い出してしまう、ボケとツッコミのネタ系4コマ。
- マイカレー 2007-05-02(水)22:27
- 普段はたまにシチューミクスを買うだけで素通りするカレー売り場で、プライムバーモントカレーなるものを発見。
これがなんと脂肪分が従来の50%オフだとかで、しかもルーが1皿分ずつ個包装になっているという優れモノ。久々にカレーを堪能しようということで嬉々として購入。プライムジャワカレーもあったんですが、流石にスパイシー過ぎるのでバーモントの中辛です。
というわけで、やはりある程度まとめて作らないと美味しくないので、とりあえず玉葱1個相当の3皿分作ってみることに。開けてみると普通の固形ルーに比べて粉っぽい感じ。触るとボロボロ崩れて固形カレー粉といった具合です。
そして普通よりも溶けにくいらしいので丁寧に溶かして煮込むこと小一時間。見た目と香りはバッチリ。肝心のお味は……なんか物足りない。ご飯に対して控えめにかけているせいもあるとは思いますが、ルーが足りなくて薄いというわけでもないのに、カレーを多めに食べてみても今一つ食べ応えがありません。結局3皿分を5食に分けて食べましたが、最後の一番煮詰まった状態でも満足感はイマイチでした。
脂身の少ない肉を使っているとはいえ脂肪分50%オフは伊達じゃないようですが、これからはこれが我が家のカレーになりそうなので研究の余地アリですな。
≫[PC]ひとゆめ(StarLink)
基本的に大団円なご都合主義もアリのヌルいというかクサい内容。青臭い展開歓迎で絵が気に入ったならお勧め。
分岐は単純で後半まで共通シーンが出てくるのでテキスト量は微妙。
・[PC]Xross Scramble(戯画/TEAM BALDRHEAD)
バルド&デュエルシリーズの総集編的な作品。バルドシリーズは一切やったことないですが(ォ
スクランブル・セイヴァーにねこねこソフトのキャラがゲスト参戦というのが泣ける。
・[PC]アメサラサ 〜雨と、不思議な君に、恋をする〜(CUFFS)
切ない系かな〜と警戒しつつも、GWがまだ半分あるもんで思わず買っちまいました。
- 夏はスイカ婆 2007-05-04(金)23:11
- そんな妖怪が居そう。今年の初スイカはまあまあでした。
ザ・スニーカーというかハルヒ画集&驚愕書き下ろしカバー買ってきますた。
カバーあれば大体のページ数分かっちゃうんですよな。にしても内容と全然関係なさ気なカバーだ(笑
話も分からなくて面倒なバルドはパス。
≫[PC]Xross Scramble(戯画/TEAM BALDRHEAD)
バルド&デュエルシリーズというより戯画オールスターズでした。V.G.NEOというか優香まで。
サバイバルモードはエスカで(J)→Aをタイミング良く出してお手玉しとけば楽勝。というか強キャラでないとエスカに勝てる気がしません。
しかしこれで3ラインあればまんまGHなんですけどなー。手前・デカキャラ、中央・ノーマル、奥・ちびキャラの手抜き遠近法で、奥のキャラが超見づらい3ライン戦とかどうか(えー
ハンカチ返却イベントまだー?と思っていたらEDだった。選択ミスとかじゃねぇ、もっと(ry
≫[PC]アメサラサ 〜雨と、不思議な君に、恋をする〜(CUFFS)
こっ恥ずかしいという表現の似合うヌルいお話。どこの中学生日記だって感じですが、恋をするまでのもどかしさを書いて満足したのかその後が急ぎ足な感じ。
シチュエーションは違うし既読スキップされないものの、テキストとかは同じというシーンが目立ちましたが、違和感はないので通し。
バッドエンドもありますが、イタい展開にはならなくて幸い。結論として主張が弱くて後に残らない作品。
- 始まっちまった 2007-05-06(日)20:31
- 雨だというのにくしゃみ鼻水目のかゆみ。今年も季節外れの花粉症が発生したようです('A`;
・[PC]ましろぼたん(Fizz)
店にあった最近のタイトルで無難そうなヤツというだけの基準で選んだ作品。黒タイツ&ニーソという属性付きでしたが、内容は期待通り無難。
強いて言えばどのシナリオも他のヒロインを気にして単なるやきもち以上の一悶着起こすのが少々痛いかも。
それと一人称が“僕”なのに口調はぶっきらぼうな主人公には最後まで違和感が。
・[PC]ホシツグヨ(Grooming)
元々アクトレス内のブランドだったチームが独立したようで、システムもACTGSを使ってます。最近こういう特定スタッフを切り離したみたいなブランド多いですよな。
で、この前から店で目に付いてはいて、見るからに伝奇物ということでスルーしてたんですが、気になってレビュー見たら悪くなさそうだったんで結局買ってみたところ、思いの外当たりでした。
テキストの文体や日常シーンの内容が読んでいてストレスを感じない好みのものでしたし、声優の演技も久々に聴こうという気になれました。和奏の声だけはイメージと違ってなかなか慣れませんでしたが、ほのかボイスの腰砕け具合はかなり強いです。
とはいえ話はありがちというか天矛神社とか那美でバレバレな日本神話物で、超展開なアレンジはしているものの今時さほど突飛とは言えず、共通ルートも長めだったりとかで特別良かったというほどではないんですが。
というわけで、ストーリーも無難にまとまってはいますし、日常パートの掛け合いを楽しめればOKな作品かと。
ちなみにシステムのACTGSは、ver2.70とプログラマのこだわりで改良が続けられているだけあって、バックログで戻ったところから任意に再開できるとか、他で見たことのない機能があって面白いし便利なんですが、ワンクリックでQ.SAVE&LOADできない(しかもショートカットキーはSHIFT+F1,F2)とかインターフェースの使い易さにはこだわってない感じ。どんなに便利な機能も使い辛くてはストレス溜まります。
にしても和奏は立ち絵を始めとするほとんどの絵で、後ろで結ってる髪やリボンがあまり見えないので、性格や体形も相まって梓に見えて仕方がない罠。
そしてよくよく考えなくても、和奏=ハルヒ、千早=長門、ほのか=みくる(大)という図式が見えてしまったのでした。制服のデザインもありがちとはいえほとんど同じだし。
・[PC]ああっお嬢様っ(すみっこ)
タイトルからしてダメそうな香り漂うネタゲー。
今年の流行は執事物だろうということで、主人公の初期設定がかなり綾崎某なのが目を引いたものの、予約しなくても大丈夫かと思ったら出荷数が少ないのか買えず、そのままスルーで良いかと思ったもののやっぱり気になって通販で今日届きました。というかGW中に届くとは思わなんだ。おかげで明日は他の事しようと思っていたのに結局エロゲ三昧です。
≫[文庫]吉永さん家のガーゴイル 12 (田口 仙年堂/ファミ通文庫)
表紙を見てのとおり、曖昧だった和己と桃の関係が和己達の高校卒業を機に落着するの巻。何か桃が登場時に比べてやたら可愛い気がします。
次巻からはまた新たな展開になりそうですが、大学のクラスメイトや先輩、教授とか、一通りの設定考えるのが大変そう。
それから作者もやはり本編とおるたなてぃぶがどこかで交差することは考えているようで、その辺りも楽しみです。
- 休みボケ中 2007-05-07(月)22:39
- 半徹とかしてたせいで体内時計を戻すのに苦労しそうです(;'A`)
≫[PC]ああっお嬢様っ(すみっこ)
なんてゆーかB級映画見たって感じ。しかもメインヒロインがひたすら嫉妬深い痛女だったので一層ぐんにょり。
タイトルとか学園長とか見てパロディ物なのかと思ったらストーリーは普通で、真面目なのかウケをとりたいのかよく分からない作品。学園長は時々出てくる分にはいいんですが、EDナレーションは余計かと。
・[文庫]バカとテストと召喚獣 2(井上 堅二/ファミ通文庫)
いつもの本屋では早々に売り切れてたらしくて、出ていたことに気付かなかった罠。売れてるのか入荷数少なかったのか判断が微妙。
1巻は試召戦争がメインでしたが、今回はラブコメ度高め。瑞希&美波+葉月による主人公争奪戦(主人公は無自覚)もベタでいいんですが、雄二がそこまでして翔子を拒絶する理由が気になります。
合間のバカテスト三段オチもたまに笑えますし、結構気に入ったかも。
- 休みボケはまだ調整中 2007-05-11(金)22:13
- 体内時計直すのも一苦労。歳かねぇ。
ギャルゲ熱もいい加減治まって、空の軌跡SCとラノベの消化をボチボチ再開。
最近は無線LAN入れたおかげでPSPでWikiとか見ながらパソゲをフルスクリーンでプレイできて快適。
・[コミック]住所未定(仮) 2 (2)(まりお金田/一迅社)
相変わらずのラブ?コメ具合ですな。新キャラの白井が悪くないと思った俺はダメですか。
・[コミック]クリムゾングレイヴ 1 (1)(三宅 大志/富士見書房)
すぱすぱから一転してバトル系ファンタジーです。
お色気とか萌えとかロマンスも交えつつ、傲慢な神に刃向かう堕神と、神の剣を携えるヒロインの物語?
色々とベタな部分は承知の上で楽しむことにしますかね。
・[コミック]メイドをねらえ!~中林校長の野望 1 (1)(まっつー/椿 あす/富士見書房)
調子に乗ったワニ神様が、ハム神様が拒否しないのをいいことに、欲望の赴くままな絵を描かせつつ羞恥プレイまでさせているという漫画。
なんつーかホントにやりたい放題ですな。
・[コミック]はっぴぃでぃずあかでみぃ 1 (1)(坂巻 あきむ/メディアファクトリー)
絵が可愛いので何となく買ってみた。コメディ色強めだけど一応ラブコメ?
ネタが仕込まれている分単なる萌え漫画ではないですけど今一つ微妙。
・[文庫]とらドラ・スピンオフ!―幸福の桜色トルネード(竹宮 ゆゆこ/電撃文庫)
北村の所属する生徒会メンバーを中心としたラブコメメインの番外編+1。
・[文庫]れでぃ×ばと! 3 (3)(上月 司/電撃文庫)
そういや執事モノはここにもあったっけか。相変わらずのベタ展開に期待。
≫[文庫]涼宮ハルヒの分裂(谷川流/スニーカー文庫)
驚愕が出てから一気に読もうかと思っていましたが、待ち切れずに読了。
一応区切りの付いたところで終わっていますが、「憂鬱」のラスト張りの山場はおろかクライマックスにさえ持っていけそうな展開で、続きがめがっさ気になります。そういや今回は今のところ鶴屋さん出てきていませんな。
≫[文庫]狂乱家族日記 七さつめ (7)(日日日/ファミ通文庫)
凶華&月花編と言えそうな災厄編前編。久々の宴発動も地味で、さっぱりまともにストーリーが進む展開に。
といっても微妙に訳の分からないやり取りしてますが。オチとその後に期待。
≫[文庫]きゅーきゅーキュート! 4 (4)(野島 けんじ/MF文庫J)
キュートの絆が強まる一方でちゃっかり他の女の子とも親しくなってる王道パターン。
この作品は理刀の能力を如何に話に絡ませるかがポイントだと思ってみた。
- まあ、某カレー 2007-05-12(土)19:41
- 今週末は何食って過ごそうかなぁ。またカレーでも作るか。
でもこないだのじゃ物足りないし、ガッツリしたカレーだとお腹に優しくないしなぁ。と思って冷蔵庫の中を見た。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
冷蔵庫の中にあったのは豆腐。そう、今こそマーボカレーを作る時だ!
というわけで、豆板醤とか甜麺醤とかはお腹に優しくなさそうなので、挽き肉と豆腐で見た目だけ麻婆豆腐にした似非マーボーカレーに挑戦。
材料は豆腐、ささみミンチ、玉葱、人参、じゃがいも、カレールーのみ。野菜を炒めてから挽き肉を入れて更に炒め、豆腐を入れて野菜が柔らかくなるまで煮込んだら、ルーを溶かして更に煮込んで完了。
とろみの付いたルーに豆腐と挽き肉が浮かぶ様は正しく麻婆豆腐。しかし匂いも味もカレー。豆腐は煮込んでも中までカレー味にはならず、カレー味の合間に豆腐の食感と味がしてちょっと面白い。ただ思った以上に豆腐の味が強くて飽きる罠。
≫[文庫]とらドラ・スピンオフ!―幸福の桜色トルネード(竹宮 ゆゆこ/電撃文庫)
何このどピンク空間。竜児達が騒動起こしてる裏で、こんな茹で上がったバカップルが出来ていやがりましたか(何
そんな感じの、出会って近付いてくっつくかと思ったらすれ違って壁にぶち当たってあわてて引き返してようやくゴール。みたいな、ベタなダダ甘ラブコメでした。
書き下ろしの方は更にその裏で起きていた、竜児と大河のいつもの頭の悪い珍騒動です。
≫[文庫]れでぃ×ばと! 3 (3)(上月 司/電撃文庫)
期待以上のラブコメというかエロゲ展開。必要以上にエロいのは挿絵のせいだと思う。
- ドラム 2007-05-13(日)19:48
- エイヤー!という掛け声とともに蹴り飛ばされたドラム缶が吹っ飛ぶ擬音。
・National NA-VR1100
GWセールで購入したのが昨日届いたのでした。
ヒートポンプ&ななめドラムが特徴の洗濯乾燥機で、一人暮らしにはオーバースペックな気もしますが、各種性能に加えてフィルタの掃除が楽らしいというのが購入した最大の理由。 ななめドラム型の機種も4代目ということでそろそろ安定してきたんじゃないかと思いますし、10年使った学生向けの洗濯機はお役御免です。
お昼過ぎに到着し、簡単に使い方を説明されて納品完了。早速適当なところで肌着のシャツとタオルなんかを洗ってみました。
まず、音声で案内してくれる他、洗濯物の量から入れる洗剤の量を測定してくれるのは非常にありがたいです。
そしてやはり音が静か。洗濯物を掻き回す水音がするばかりで、機械的な稼動音が全然気になりません。流石に脱水時は振動も大きくて若干響きますが、隣の部屋に入って扉を閉めてしまえば問題なくなるレベルです。
それから他の人のレビューでも言われているように、洗濯時の水の使用量が目に見えて少ないです。蓋が透明なので洗濯中の様子が見えるのですが、洗濯物を水の中に漬け込んで掻き回すのではなく、ある程度浸してドラム式ならではの縦回転で持ち上げて落とすの繰り返しで、揉み洗いの様な感じになっています。しかもななめドラムなのでドラムが真横を向いた物より更に少ない水量で洗います。
そうして完了。少量でも乾燥含めて2時間程度かかるのは仕方が無いところですが、それでも旧機種に比べるとかなり早くなった模様。洗い立てホカホカwのバスタオルは、柔軟材なしでも柔らかな感触です。
最後にフィルタの掃除。エアフィルタは乾燥後毎回掃除が必要との事で、そんなにゴミが溜まるものかと思っていたら、大して汚れてもいないシャツやタオルでもうっすらとですが満遍なく綿埃が詰まっていました。でもフィルタ状に固まった綿埃は簡単に取れたので掃除の手間はかかりません。下のゴミ取りフィルタの掃除は毎回必要というほどでもなさそう。
でもって取り込んでそのままタンスにしまえるのを有難がりつつ、続いての洗い物は時期的に丁度良いので大物の毛布。なんとヒートポンプという乾燥方式のおかげか、一部の物については従来ならば乾燥機不可なものでも大丈夫らしいのです。
家の毛布は多分大丈夫。それにどうせ安物の毛布だし、ダメだったら冬に買い直せばいいやー(ォ)ということで、説明書のとおりにたたんで投入。ドラムが結構一杯一杯になってましたが毛布モードでゴー。
すすぎの頃には半分くらいまで縮んだのが、乾燥する内に見る見る元通り。干したてのようなホカホカの毛布が出来上がりましたw
その後更にシーツなんかも洗濯。
ということで、新しい洗濯機は評判どおりの使い勝手と仕上がりで、ついでに寝床の衣替えも完了したのでした。
- のんびりラノベ読んでるのが性に合っている気がする今日この頃 2007-05-19(土)22:37
- 今週はえらくのんびりした自由時間を過ごしてました。
≫[文庫]マテリアルゴースト 4(葵せきな/富士見ファンタジア文庫)
話の流れ自体はそこまで暗い展開して無いはずなんですけど、なんか全面から滲み出る辛気臭さに馴染めません。おかげで読み終わるのに随分時間がかかってます。
そろそろ限界かと思ったけど、あとは0(ゼロ)と5巻で終わりっぽいのでもう一分張り。
≫[文庫]ボクのセカイをまもるヒト(谷川 流/電撃文庫)
≫[文庫]ボクのセカイをまもるヒト 2(谷川 流/電撃文庫)
≫[文庫]ボクのセカイをまもるヒトex(谷川 流/電撃文庫)
話自体は主人公の前に突如現れた方々によって異常な日常が始まるという、ありふれたといっていい内容。
しかしモノローグやナレーションに混じって筆者視点での解説や考察、個人的意見などが挿まれるため、物語に没頭するということができなくて非常に読みづらく感じます。
そういう文体であることを承知して、それに合わせた読み方が出来るのであれば、普通に楽しめる作品なんだろうとは思いますけど。多分ハルヒよりこっちが地。
久方振りに「面白いゲームやってる」って気分になっています。
・[PS2]オーディンスフィア(アトラス)
近所のゲーム屋は悉く売り切れ。大型電気店まで行って買ってきました。
そこまで大群というわけでも無いのに、一部の戦闘で処理落ちするほどの情報量を持つ美麗グラフィックは凄いですな。
細かいところで操作感も向上しているようですが、基本的な部分はプリンセスクラウンと変わりません。
・[コミック]絶対可憐チルドレン 9 (9)(椎名 高志/小学館)
妙に薫がクローズアップされてる感じですが、話は面白かったかと。
・[4コマ]みなむーん~4Koma DX(みなづき ふたご/司書房)
何か微妙だった。イチャイチャするならするではっきり汁。
・[文庫]マテリアルゴースト 5(葵せきな/富士見ファンタジア文庫)
表紙で結果が見えちゃってるのはどうかって気もしますが、ここまでのダウナーにさせられた分を帳消しにして貰わないと気が済まないので頑張って読むべ。
・[文庫]おと×まほ(白瀬 修/GA文庫)
イラストがとらドラ!の人なのが目に付いて、設定もバカっぽかったので何となく購入。
- これぞカレー 2007-05-24(木)20:23
- 自分が作っていたカレーはかなり薄かったということに気付いてルーを多めに投入。物足りないのも当たり前でしたとさ。
それでもやっぱりバーモントでは物足りないので、プライムバーモントカレー甘口+プライムジャワカレー中辛で攻めてみることにしますた。
≫ECO日記。
ようやくウァテスがJOB50になってドルイドに転職。ホーリーグローブを覚えてHPとMPが倍くらいに増えました。
でもまだ当分シナモン狩り。ロックイーターも一撃なので逃げ回る必要なくなって楽チン。
≫[文庫]おと×まほ(白瀬 修/GA文庫)
せいぜい中学生にしか見えない母親と瓜二つな主人公(♂)が、突然母親に「しばらく留守にするから代わりにこの町を守る魔法少女やってね」とか頼まれて、おもむろに喋り出した飼い猫に強引に変身させられてしまうお話。
変身中は認識阻害の魔法が効いている上、元々女の子に間違われることには慣れているとはいえ、女装することに拒絶反応を示していたものの、段々慣れて行きます。次巻辺りではタイトルを「おか×まほ」にしても大丈夫なんじゃないかと(えー
とまあそんな設定のドタバタコメディーなので、そういうことをまったく気にしないか、「萌えに性別など無い!」とかいう人推奨。
しかし昔から存在していた「魔法少女」と呼称される存在が男でも構わないってのはやっぱり納得いかんなぁ。
「1.元来不可だが、その辺も母親がねじ込んだ」「2.実は主人公が特別な存在で、元々主人公を魔法少女にするために母親が先だって選ばれていた」「3.女性がなるのが当たり前だったため、それに関して制限がなかっただけ」「4.男がほとんどいないために、魔法少女という呼称が一般化しているだけ」「5.特に考えてない」
まあ多分5なんでしょうけど。
- カレーなる週末を 2007-05-25(金)23:09
- ちょっと作り過ぎた(´・ω・`)
・[PC]君が主で執事が俺で(みなとそふと)
ちょw通販の箱デカスwwwと思ったらソフマップ予約特典のベッドシーツのせいでした(;´Д`)
アキバ系.comなくなって久々に使ったけど、オリジナルドラマCDやらも付いててえらい豪華ですな。シーツは余計ですけど('A`;
というのはまあ置いといて、豪華な男優とか発売前からアニメ化決定だとか、何かと話題豊富な今年の上半期一番の話題作でしょう。
おでんの骨太な難易度が辛くなってきたところだし、竜頭蛇尾でないことを願いつつやってみますかね。
・[コミック]たかまれ!タカマル 12 (12)(近藤 るるる/エンターブレイン)
冴と難波の今後がめっさ気になるんですけど。というか何気に難波が話の中心にいる巻でしたなー。
・[コミック]まるごと・杏樹学園 3 (3)(天津 冴/角川書店)
あ、終わった。最後はかなり巻き入りましたけど、ある意味無難な終わり方かと。
・[コミック]ゼロの使い魔 2 (2)(望月 奈々/メディアファクトリー)
原作2巻冒頭まで進行。出来のいいコミカライズは、原作でイラスト化されていないキャラとか含め、イメージが保管できるのがいいですよな。
しかし巻頭カラー見開きの才人はなんでデルフリンガー逆に持ってんの?というか微妙にデザイン違ってね?
- 待ってろ60階 2007-05-29(火)20:53
- 予約特典のドルあんなの塔(違)目当てで買った片恋いの月中〜。本編も予想外に好感触っスよ。
≫[PC]君が主で執事が俺で(みなとそふと)
主を攻略しないと専属メイドに手が出せなくて、メイドシナリオはオマケという内容でも無いので、むしろメイドの方がメインな気が。
それと主従関係がさほど厳しくもなく、かなりアットホームな雰囲気なので、執事ものというよりは単なる同居ものという感じがしました。あと始終マスターアジアとジャイアン(と勇者王)ボイスを聴かされるのは流石に暑苦しいです(笑
全体的につよきすに比べると地味な印象ですが、細かいネタの仕込みとかもソツがなくて面白かったです。北都真拳ワロス。
・[コミック]夜明け前より瑠璃色な 2 (2)(脳みそホエホエ/メディアワークス)
随分急展開なアレンジでしたが、公式コミックなだけあって良くまとまってます。個人的には菜月とくっ付いてくれたのがGJ。
・[4コマ]ワンダフルディズ 2 (2)(荒井 チェリー/芳文社)
三者三葉に比べると黒くないというか、シュール系な気がします。普通に仕事してて日中家にいないからか、しおりさんの影が薄い(何
・[4コマ]ことはの王子様 2 (2)(渡辺 純子/芳文社)
なんだかかなりダメっぽい方向に突っ走り始めましたな。個人的にはほのぼのメインでいいんですが。
・[4コマ]ROM-レス。 2 (2)(白雪 しおん/芳文社)
大団円に近いまったりエンドですな〜。というか久凪の設定ちょっとややこしいから、登場人物紹介無いと1巻なしじゃ付いて行けないんと思うんですが。
- 「裏」は無いのか 2007-05-30(水)23:02
- 「日清のラーメン屋さん 冷し中華 しょうゆだれ」は、黒酢仕立てのたれはまろやかでとんがった酸味がなく、細麺の口当たりも良くて気に入りました。
・[PC]片恋いの月(すたじお緑茶)
内容もなかなか良かったんですが、かなり出来のいいスクリプトエンジンに感心。
立ち絵でも背景でも回転拡大縮小を苦にせず、スキップはきちんと吹き出し風に出るテキストを含めて出力しているにもかかわらず高速で、時計仕立てのメニューウィンドウも凝ってます。
立ち絵をテーブルに潜り込ませて座っているように見せるのも違和感がなく、ワイド仕様でPurpleソフトのを借りたのかとも思ったんですが、readmeの機能一覧とかファイル構成からしても別物の模様。
で、予約特典の方は、数フロア置きにボス戦があって、難易度も程々なサクサク進める良アレンジコピーでした。
ボスフロアがあるのと、武器の種類が多い分パワーアップアイテムが必要になってしまうためか、クオックスに相当する敵とブルー・ネックレスがないですし、偽女神なんかもいないので、元ゲーの雰囲気を堪能するまではいきませんが。
しかし黒髪長身巨乳なぎなた使いとか巫女さんとか男女とか、全体の雰囲気も相まってWhitePrincess連想したのは自分だけ?
|