○○さんだーおめが

掘り出し物も見当たらず 2007-07-01(日)22:08
 本棚を整理して古本屋へ行ったついでに、噂の素顔の微笑でもないかとゲーム&DVD屋を回ってみたんですが、UMD Videoはどこも申し訳程度しか在庫がなく、入荷してたとしても売り切れで全滅。
 そこまで欲しかったわけでもなかったんですが、見当たらないと気になるもので、結局数時間うろついて疲れ果てた挙句、Honey Comming買って帰ったのでした。


・[PC]Honey Comming(HOOK)
 私見では安牌メーカー。ストライクゾーンに被りはしますがど真ん中には来ないので、買うかどうかはその時の同時購入予定次第。
 今回も被りそうに思えて予約しなかったら、結局被りなしになったので買って来ました。
 ツボに来ない主な理由は絵とか見た目の問題で、基本的にシナリオに不安感は抱いてないのでまったり楽しみます。

・[PC]英雄伝説 空の軌跡 the 3rd(日本ファルコム)
 英伝7への布石とかあるらしいですが、宇宙レベルでイースと繋がってたりしそうな気がしてきました。
 さて、2ndクリアせな(ォ

・[4コマ]帝立第13軍学校歩兵科異常アリ!? 3 (3)(石田 あきら/芳文社)
 シリアス展開に入ってすっかりスト漫に。ストーリーを重視しようと思うと、余程慣れた人でないと4コマで通すのは難しいでしょうな。
 というか4コマでシリアス展開続けるのも難しそうですな。

・[4コマ]ひろなex. 1 (1)(すか/芳文社)
 すか氏初単行本。うむ、可愛い。けどネタは基本的に平成生まれおいてけぼりです(笑
 個人的にはしましまがツボった。
なんというハニー 2007-07-06(金)21:57
タイトルを短く意訳するなら「忍び寄るハニー」でどうか。
≫[PC]Honey Comming(HOOK)
 主人公は、思春期に義妹や幼馴染との関係を冷やかされた過去と万年新婚夫婦への反発から、恋愛アレルギーのような状態になっていたのが、困った人を放っておけない生来の侠気ある性格もあって恋愛授業を機会に愛に目覚めた挙句、人目も気にせず堂々と愛を語らうようになってしまう馬鹿野郎。カミングはカミングアウトの略かと。
 ヒロインは幼馴染、義妹、先輩1(おっとり系)、先輩2(無口系)、ツンデレ下級生と無難にツボを抑えていますが、これまた恋愛授業に毒されたか、主人公の侠気にメロメロになったか、進んでバカップルになってしまいます。
 そしてお互いや周りの障害を一通り乗り越えて、人目をはばからぬバカップルになってから始まるエピローグが、きちんと読むと軽く1時間はかかるという長さ。こっ恥ずかしいを通り越して馬鹿馬鹿しいほどベタ甘です。
 恋愛授業でのヒロイン選択が2人だけになった時点でルートが確定しますが、この状態で目当てのヒロインじゃない方を選んでも、内容はそのルートのヒロインを主体にしたものになっており、同じように授業を繰り返してはいても共通部分は長く感じませんし、共通テキストとシナリオ別テキストとの繋がりがちょっと不自然だったり、まとめ方が強引ところもあったように思いはしますが、かなり満足できたというかお腹一杯になれましたw

 ちなみに自力で攻略したい人用のガイド無しモードとか、シナリオに集中したい人用の最初から特定ヒロインに絞られて不要な分岐が発生しないモードがありますがあんまり意味無し。
 クイックセーブは出来るし選択肢を選んで内容が分かるまでが長かったりもしないので、セーブ&ロードを使ってやり込むほどの難易度じゃないですし、ヒロイン固定モードは、一度選ぶとセーブデータを削除するまでクライアントが完全にそのヒロインモードに入ってしまう謎機能なので使い辛いです。

 しかし弘子の「ばっちり〜」って口癖が、「狂乱家族日記」の優香の「さっぱり〜」を真似てるとしか思えなくてちょっとモニョる。
レオンハルト育てるの面倒臭ぇ 2007-07-08(日)21:48
そんなわけで再開したFF2がダレて、Amazonのおすすめ商品漁ったりしてた週末。

・[コミック]箱入りデビルプリンセス 6 (6)(松本 真・ネツ マイカ/ジャイブ)
 女王の掌の返しっぷりが気になりますが、無難に終わりましたな。後書きでその後も描いてくれたので満足。
 次の連載開始予告が載ってましたが、借金返済のために戦う変身ヒロイン物?どないやねん。

・[コミック]ヒャッコ 1 (1)(カトウハルアキ/フレックスコミックス)
 暴走女子高生虎子と他3名を中心とした学園物。
 絵柄もテンポも独特で、勢いはありますが笑いどころも捕らえにくい感じ。磨けば光る気はします。

・[コミック]からっと! 1 (1)(渡辺 祥智/マッグガーデン)
 一応魔法少女物。でもヒロインは「委員長」と呼ぶのが相応しいお下げ眼鏡っ娘(委員長にあらず)で、変身の呪文は肉うどん。挙句の果てにライバルはヒロインよりよっぽど魔女っ子らしい外見の男。
 というわけで、石集めとか魔女っ子物っぽいフィーチャーもありますが、これは紛う事無くギャグ漫画です。最近こういう見た目と内容のギャップが激しい作品多くてステキ。


・[4コマ]教艦ASTRO 1 (1)(蕃納 葱/芳文社)
 分かる様な分からない様な力強いタイトルが印象的な、基本的に生徒はmobの、新任教師を中心としたナチュラルハイな教員4コマ。逮捕しちゃうぞをもうちょっとネタ寄りにした感じ。
 時々さりげなく2chキャラ顔になったりはしますが、メインの4人はキャラが立っていてネタも単調でなく、かなり良作かと。作者のHP特設ページあります。

・[4コマ]ゆるめいつ 1 (1)(saxyun/竹書房)
 saxyun初単行本。見てて不安になるくらいユルユルのダメ予備校生モノ。学生は見ない方が身の為な気がします。
 しかしこうして好きな絵描きが商業デビューするのは嬉しいんですが、HPの気楽な日記絵とかの更新頻度下がりやすいんで微妙な気分ですよな。


・[文庫]かのこん 7 (7)(西野 かつみ/MF文庫J)
 前巻かその前辺りからいつもの本屋に最新刊がないと思ったら、既刊の在庫すらなくなりました。基本的に成人向けの本置かない店だし、度を過ぎたエロ描写に待ったがかかったのか(笑
 というわけで、今回ものっけからトばしたアホな内容ですが、シリアスも消費税くらいは見え隠れしてます。そして耕太は更なる深みへ。相手は妖怪なので問題ありません。多分。

・[文庫]姫宮さんの中の人(月見 草平/MF文庫J)
 「お前それ『中の人などいない』言いたかっただけだろ」と突っ込みたいがために買って来ました(えー
 平たく言えば「主人公が偶然ヒロインの秘密を知ってしまったところから始まるお話」というありきたりな内容で、普通に面白ろかったんで続きが出たら読もうかと。

・[文庫]たま◇なま 〜生物は、何故死なない?〜(冬樹 忍/HJ文庫)
 新刊で目に付いて、好きな原画家が挿絵だったりしたので買ってみた。
ウボァー 2007-07-10(火)21:43
皇帝の断末魔は健在。


≫[文庫]たま◇なま 〜生物は、何故死なない?〜(冬樹 忍/HJ文庫)
 見た目のとおり唯我独尊のちびっ子に主人公が振り回されるお話。と一言で済ませるには突飛な設定の、なかなか秀逸な作品。
 主人公の前に現れたのは、死にかけていた少女に融合して擬態している鉱物生命体のエイリアンで、とある理由から手駒を増やすため自らの分身となる次世代作成のため、主人公を自分と交配可能な様に改造してしまうという設定。
 こうなるとエロ展開が予想されますが、人を勝手に改造した挙句、融合した個体がまだ未成熟だから数年待てという不条理さ。億年単位で存在する鉱物生命体にとって、数年くらいは些末な事の模様。
 とまあ色々考えられているようでご都合主義な所もあるんですが、結末もちょっと予想外だったりしたので悪くはないんじゃないかと。
千変万化新触感 2007-07-13(金)20:36
ジャンボビーズクッション アイボリー(ルミナス)
 長いこと背もたれの大きい座椅子でゲームやったりしてたんですが、今の間取りでPC操作時にこの座椅子を使うと、背もたれで部屋を仕切ってしまう形になって何かと不自由だったのと、座椅子に座るのもかったるいからもっとゴロゴロしたいという理由で見つけたのがこれ。
 サンプル画像を見ると円柱状に思えますが、実際はブラウンのサンプル画像のような直方体です。でも柔軟性の高いビーズクッションなので、見た目の縫製はあまり気にしなくても大丈夫です。

 とりあえずパソ机の前において、ド真ん中にお尻を落とす様にして座ってみました。……う、動けん(笑 丁度いい大きさの穴にお尻が嵌ってしまったかのように、ヘソの辺りまで沈み込んで、出るのに一苦労するという結果に。
 次に足を前方に投げ出す感じで、ソファの様に座ってみます。すると足で押さえつけた分がお尻の下に来る形で高さが保たれ、左右と後ろに盛り上がった部分が正に肘掛と背もたれ状で、非常に密着度の高いソファのような座り心地。
 今度は足をPCの反対側に出してうつ伏せに。単なる枕より高さをキープできるので、若干モニタの位置が高くても大丈夫ですし、肘を立てる必要もないのでゲームパッドを持っても疲れなさそう。

 という具合に、体積は一定でも形は自由自在で、どんな体勢でもぴったりフィットしてくれますし、何よりビーズクッション独特の感触が気持ちいいです。一人用のソファで身体に合うものが見付からないという人にもオススメかと。
 難点を挙げるとすれば、例えばソファの様に座っていた場合に、それまで肘掛状になっていた部分に力をかけて立ち上がろうとすると、身体が持ち上がった時に肘掛が潰れてしまって思う様に抜け出せないこと。誰かジャンボビーズクッションからの正しい脱出方法教えてください(笑
周辺機器の運命や如何に 2007-07-20(金)22:48
PSPグリップ用に、旧型PSPの厚みにする薄型PSP用アタッチメントプリーズ。

 薄型PSPのキャッシュ機能が、UMDを丸ごと仮想ディスク化するんでなく、実行中にロードしたデータを一定量まで保持するだけだったら、一番遅くなる原因であるボイスが基本的に使い捨て切りなADVではほとんど役に立たない予感。
 起動の度に最大2GB弱ロードってのもうっとおしいでしょうけどな。


・[コミック]ろりぽ∞ 3 (3)(仏さんじょ/一迅社)
 みさきがすっかり説明キャラに。ノリは基本的に(昔の)少年漫画なんですよなー。

・[コミック]魔法先生ネギま! 19 (19)(赤松 健/講談社)
 最終章っぽい魔法の国編を前に、夏休み編に突入して短編とか気楽な話が多くて良いですな。そして脅威のパワーインフレ。流石は精神と時の部屋

・[コミック]ハヤテのごとく! 12 (12)(畑 健二郎/小学館)
 またワケの分からん展開に。つーか歩けるのか、柿。
続・薄型PSP問題 2007-07-22(日)19:43
 流石に無理だろうと思って放っておいたのを調べてみたら案の定無理で、将来的なことを考えたらそろそろアリなんじゃないかと思えてしまった今日この頃。
 何の話かって、薄型PSPとフルHD対応のテレビです。

 薄型PSPにはAV出力が付いているわけですが、映画とかでなくゲーム画面をテレビに映そうと思った場合、プログレッシブ出力対応のテレビが必要です。
 要するにD2以上のD端子入力(またはコンポーネントAV入力)が必要なんですが、今の家のテレビは、一時凌ぎで半額で叩き売られていたのを買った、当時既に型落ちもいいところのブラウン管テレビで、どうにかD1端子が付いている程度。
 PS3世代向けのフルHDテレビは2011年以降でいいやと思っていたのが、こんなところで落とし穴に引っかかったのでした。

 とはいえ所詮急場凌ぎで買った安物なので、処分するのは余り惜しくありませんし、その内PS3と一緒に新しいテレビは買うつもりだったので、この際買うなら「薄型PSP用」でなく「PS3用」です。むしろ問題は何を買うか。
 例によってまだまだ大き過ぎるプラズマは無視して買うなら液晶で、液晶の寿命の長さを考えれば良い物を買いたいわけで。
 しかし、大画面時代とかいう問題以前に、フルHD対応液晶テレビはまだ最低32インチ必要ですし、D5端子など機能的に十分なのものとなると37インチ以上になって、6畳間に置くにはちょっと大きいと思うのです。
 AVラックにミニコンポを置くスペースがなくなるのは、思い切って壁掛けにしてみるとかいった対処方法があるんですが、そもそもこの大きさが本当に必要かどうかが悩みどころ。
 聞いた話では、画素が小さ過ぎて違いが分かりづらいのか、小さい画面でフルHDにしても余り意味がないと言う人もいるそうなのですが、流石に今の1.5倍はどうかと思うわけです。

 フルHDは試したい、でも大きいテレビは要らない、というジレンマで頭を抱えそうなこの夏。



たまには新作ニュース引用。

●[PC]PULLTOP 新作『てとてトライオン!』ページプレオープン[EARL.BOX]
 たけやまさみ原画の新作ですよ。最初、「てとてとライオン」て随分和むタイトルだな、と思ってしまいました(笑
 流石にプリンセスワルツから元の路線に戻したようで。南国テーマパークを改造して作られた学園、てバカっぽさが良いですな。
 発売は2008年予定と結構先ですがチェック×2。
GJじゃきん 2007-07-25(水)21:20
・[DVD]瀬戸の花嫁 第1巻(初回限定生産盤)
 原作を上手に再現しつつ、よりテンポ良くハイクオリティに仕上げた良アニメ。特に演出とサブキャラの演技が光ります。マサさん渋過ぎ。
 原作は最近カオス化が進んでアレなんですが、アニメはサーたん出る前当たりまでっぽいから綺麗に終わりそう。
ちょっと東京まで 2007-07-31(火)16:03
 親と一緒に親戚に会いに行ったりして来たんですが、丁度隅田川の花火の日だったのはプチ幸運。
 他にも例の爆発騒ぎのあった温泉とか、全国で唯一ペコちゃん焼を売ってる店とか、最近ニュースになった場所も案内してもらいました。そんなニュース全然知らなかったけど(ォ
 心配してた食事の方も、気を使いながらもいい店に連れて行ってもらいましたが、途中で見かけた寿司屋の2時間待ちの行列とかはやっぱり気が知れません。
 しかし車に頼りっきりな田舎者が、地下鉄が足代わりな人達について行くのは大変ですな。そもそも自分の足の筋力が落ちてるのも実感したんですが。

 にしても自由時間がなかったのは仕方ないんですが、渋谷駅で神戸屋に行き損ねたのが悔やまれます(何 案内板が半端であと一歩が分かりませんでしたorz
 そして急な大雨で濡れたせいか、地下鉄の階段で足を挫いた罠('A`;


先週末は大漁ー。

・[PC]あかね色に染まる坂(feng)
・[PC]りりかる♪リリック(ま〜まれぇど)
・[PC]リトルバスターズ!(Key)

・[DVD]らき☆すた 2 限定版

・[コミック]はやて×ブレード 7 (7)(林家 志弦/メディアワークス)
・[コミック]真月譚 月姫 5 (5)(佐々木少年/メディアワークス)
・[コミック]いぬかみっ! 4 (4)(松沢 まり/メディアワークス)
・[コミック]がくえんゆーとぴあまなびストレート! 3 (3)(たあたんちぇっく/ufotable/メディアワークス)
・[コミック]でじぱら 2 (2) (高木 信孝/メディアワークス)
・[コミック]瀬戸の花嫁 13 (13)(木村 太彦/スクウェア・エニックス)
・[コミック]神ぷろ 2 (2)(國津 武士/メディアファクトリー)
・[コミック]Heart2こみっくHeart2(結城 心一/一迅社)
・[コミック]ティンクルセイバーNOVA 3 (3) 限定版(藤枝 雅/一迅社)
・[コミック]いぬみみ 3 (3) (中島 零/白泉社)

・[4コマ]ドージンワーク 4 (4) 通常版(ヒロユキ/芳文社)
・[4コマ]1年777組 4 (4) (愁 一樹/芳文社)
・[4コマ]五日性滅亡シンドローム 1 (1) (ヤス/芳文社)

・[文庫]狂乱家族日記 八さつめ(日日日/ファミ通文庫)
・[文庫]ガーゴイルおるたなてぃぶ (3)(田口 仙年堂/ファミ通文庫)