○○さんだーおめが

低脂肪のキワミ、アッー! 2008-05-03(土)23:36
 世間ではGW後半初日に帰省から帰ってくるのが俺クオリティ。実家ではひたすらラノベ消化してましたが、何か?



 戯れに「無脂肪乳」とか買ってみました。牛乳飲むのはクローン病発覚以来実に3年ぶり。
 無脂肪と言っても動物性タンパク質は残渣になりやすいんであまり良くはないんですが、なんとなく牛乳が飲みたくなったのです。

 とりあえず銭湯帰りに小さいコップに一杯。パッと見分かりませんが、グラスを傾けると何となくカルピスっぽい透明感。やはりちょっと薄い感じ。
 しかし飲んでみてちょっとビックリ。普段から脂肪分控えてるせいかもしれませんが、結構濃厚でちゃんと「牛乳」してたのです。もっと味気ないのを想像していただけに予想外でした。

 そして取り出だしたるはコーンフレーク。よくよく見たらコーンフレークの食物繊維ってそれほどでもないんですな。
 無脂肪の物足りなさを補うためにフロスティタイプを用意してたんですが、無脂肪乳でも十分濃厚なのでプレーンで十分そう。つーか3年ぶりのコーンフレークウマー。
 あといつも水だけで作っていたクリームシチューに久々に牛乳を加えましたが、やっぱり牛乳があった方がマイルドですな。水だけだと塩気が強すぎるのが悩みのタネだったのです。

 というわけで、お腹の方も特別悪影響はなさそうなので、時々料理に入れたりするくらいは平気と判断。シリアルも稀になら許容範囲っぽいので、忙しい朝に大助かり。
 ただ問題は、無脂肪乳は1リットルのパックでしか売っているのを見たことがないこと。そんなに頻繁には飲めないので、賞味期限内に1リットルも消費していられません。
 冷蔵庫も小さくて常備するのは無理があるので、コーンフレークだけ常備しても意味が無い罠。
 200mlや300mlとは言わないからせめて500mlのパックを販売して欲しい今日この頃です。



・[PC]カラフルウィッシュ〜12コのマジ★キュン!〜(戯画)
 前作から4年経ってる辺りでネタに詰まって出した感のある、ヒロイン12人のカラフルシリーズ第3弾。
 正直期待してなかったんですが、思っていたより楽しめる内容で、延期したさくらさくらの代わりに買ってみたら思わぬ収穫でした。

 前作のカラフルハートは、ヒロイン12人で賑やかを通り越して雑然とし過ぎていた感じで、個々のシナリオに集中できなかった上、後半は共通ルートをやるのもダルくなってしまっていたのがマイナス要素だったわけで。
 今回は、12人のヒロイン(双子が一組いるので正確には13人)が、原画、シナリオ、設定(寮の部屋割り)それぞれで、4人ずつ3組に分けられていて、1粒で3回美味しい感じになっています。
 何せ最初の3択でバッサリ分かれていて、学園祭でやる大魔法の内容や共通ルートのテキストまで違いますし、そういう点では、キャストや舞台設定が同じなだけの3つのゲームを1つにしたようなものです。
 しかし、当然ながら、各共通ルートでは、最初に選んだ4人寄りながらも、他のヒロインもちゃんと絡んでくるので、完全にバッサリというわけでもありません。 「個別ルートに入ると他のヒロインがサブキャラ化する」というのが、「選択グループ以外がサブキャラ化>個別ルートで残りのヒロインもサブキャラ化」になっている感じです。
 シナリオの内容も、学園祭後即エピローグのものから、学園祭が区切りに過ぎなくてその後が長いものまで構成も様々で、ストーリーも悪く無かったです。

 ちなみに個人的に最後まで気になったのが弥生のスク水制服(笑)。 瑞樹のジャージと違って水泳部でも無いのに単なるキャラ立てで今時あれはないわw つーかこの学園の制服の規定はどーなってんだ。
 後は主人公が通称「女子校」唯一の男子生徒ってことで、いわゆる悪友とか面倒見の良いクラスメイトな男性サブキャラがいないこととか。 そもそもヒロインが12人もいるからサブキャラ自体ほとんどいないし、ヒロインの個性だけで十分ではありますが。


・[PC]つよきす2学期(きゃんでぃそふと)
 前作をぶち壊しにはしなかったけど、どこまでも二番煎じな作品でした。
 前作とシチュエーションを変えてなぞってるだけなシナリオばっかりな上、ヒロインとの関係を変えるイベントが起きた後は恋愛まっしぐら。いわゆる「雨降って地固まる」的な一悶着が無く、1シナリオが短いです。
 単体の作品だったらヒロインの人数が多めなので許容範囲ですが、続編でコレでは流石に評価できません。前作ヒロインを再攻略って言うのはある意味新しいんですが、その方式は内容で前作超えられて無いとキツいかと。
 新キャラの瀬麗武のシナリオも淡々としたものでしたし、予想通り過去のリソースで小金稼いでる感満々って感じでしたな。
 最初に言ったとおり過去を台無しにされなかっただけマシですが、前作やらずに2学期だけやるのは却下な方向で。



・[文庫]AKUMAで少女~憑かれてぽよん~(わかつきひかる/高階@聖人 /HJ文庫)
 どう見てもエロ小説です。本当に(ry
 表紙からしてギリギリですし、本物の女の子とかマジ本番じゃなきゃ何でもアリですか( ̄ヮ ̄;
 ラノベ業界の倫理観はどうなっとるんじゃあって感じです。

・[文庫]ねくろま。 4 (4)(平坂読/じろう/MF文庫J)
 いよいよお色気シーン満載とかいうレベルもぶっちぎりやがりました(笑
 それも今回は主人公が周りに振り回されてと言うより、主人公がやらかしてしまう内容です。

・[文庫]姫宮さんの中の人 4 (4)(月見 草平/Ein/MF文庫J)
 ちとせと結衣との微妙な関係を自覚していながら霞にコナをかける主人公の神経が信じられない。
 流石にこういう状態になったら他の人のことまで手が回らなくなっていい気もするんですが、神様の都合でとことんヘタレを演じさせられる主人公乙。

・[文庫]きゅーきゅーキュート! 7 (7)(野島けんじ/武藤此史/MF文庫J)
 全巻で大きな出来事があったからか、メインストーリーも進行させつつ軽めのお話。
 そろそろはっきりしそうではありますが、この主人公もヒロイン達を生殺しにしすぎですよな。
正に休暇 2008-05-06(火)22:34
 親に顔見せに実家に帰って、部屋の大掃除してひたすらまったり。
 帰省以外何も計画してなかっただけですが。


AIR MESH BEIGE(SUWARU STYLE/東京シンコーレザー)
 ジャスコの会員向けGWセールのチラシで目に付いたリラックスチェア。使っていた座椅子が見た目に結構痛んできたのでチェック。
 背もたれ全体だけでなく、ヘッドレストとフットレストもそれぞれ5段階にリクライニングできるのが特徴で、何より大きくて造りがしっかりしていたので即購入しました。

 これまで使っていた座椅子は、クッションに骨組みを入れただけみたいな造りだったので、体勢によっては骨が当たって痛かったのですが、これはクッションが厚くて普通に使っている分には骨が気になりません。
 また、ヘッドレスト付きなだけあって、自分には若干小さいもののちゃんと頭も置けますし、足側もはみ出るのは足首から先だけです。
 更に座面の後方には転倒防止のストッパーが付いていて、後ろに寄りかかっても倒れにくくなっているので、安定感も段違い。
 座面の高い椅子ではなく、あくまで床置きの座椅子タイプで、背もたれの大きいものを探している人にはオススメです。

 しかし、こたつをあまり前に出すと、こたつの横側に座った人がテレビに近すぎて大変なので、足側を多少こたつ机に潜り込ませざるを得ない状態な罠。おかげで一旦座ってしまうと抜け出し辛いのが難点です。
 それから重量も10kgと結構な重さなので注意。



・[PC]GENERATION XTH -CODE HAZARD-(チームムラマサ/株式会社エクスペリエンス)
 PS2で好評だったウィザードリィ エクスの開発チームが、色々あって販売元から独立して作っていた後継新作。
 学園物というコンセプトは変えていませんが、舞台が日本でイラストの雰囲気的にペルソナ臭かったり。
 あとシナリオのネタがちょっとヤバ目。お金がどうこう以前に大丈夫なのかちょっと不安です(苦笑

 中身の方は基本的に「エクス」なのですが、大きく変わった点として、職業が「ブラッドコード(BC)」という潜在能力的なものになっています。
 それと現代日本という世界観な都合上、キャラクターは全員人間なので、種族も「スタンダード」や「マッスル」などの、単なる「タイプ」という項目です。

 BCはそれぞれ男性型と女性型が用意されていますが、あくまで潜在能力の特徴なので、転職に必要な特性値や性格と、マスター時のボーナス特性値が違うことがある程度で、性別に関係なく転職可能です。
 また、転職しても基本的に前のジョブの成長内容を覚えており、転職のデメリットが(ほぼ)ありません(HPの算出方法だけちょっと特殊らしい)。
 なので、魔術士で成長させてから転職して魔術を使えなくなっても、魔術士に再転職すれば元通り使えるようになりますが、一方でPS2の様に任意に忘れて欲しい物を残すことは出来ません。
 ちなみに、知恵や信仰が高いキャラは11まで上げ、魔術士や聖術士で作ってから本来のBCにしておくと、ファイアワークやケアが使えるキャラが増えるので、とりあえず序盤に楽をしたいという人にはオススメ。

 それから、各BCで15レベルまで育ててマスターになると、BCごとに対応した特性値にボーナスが付くのですが、これがなんとジョブチェンジしても残ります。
 そのせいで、BCコンプリートがやり込み要素になっているというか、最強キャラの最低条件みたいになってしまっているのが古いWIZファンには微妙かも?

 開発チームにお金が無いので3部作(3分割)にして直販オンリーで順次発売、1作目はキャラのレベルは15までと言うのが泣けますが、エクスを気に入った人なら問題ない出来かと。
料理は彩りも大事やね 2008-05-16(金)22:53
 何でシチューにブロッコリーかと思ったら青味か!
 ということに今更気が付いた、というよりは思い出したな気がします。
 しかしブロッコリーは消化が悪そう。というかに青物野菜は消化が良くないものが多い罠。
 薄皮まで剥いた空豆とかならいけそうな気はします。


≫[PC]GENERATION XTH -CODE HAZARD-(チームムラマサ/株式会社エクスペリエンス)
 シナリオは一通り終わらせて、BCコンプリートとレアアイテム集めに励んでいます。
 エクスカリバーは2本目が出ましたが、ムラマサが出てくれませんorz
 にしてもユニーク装備よりも+9まで鍛えた通常装備の方が強い場合が多いのは微妙な感じ。
 通常装備に転生させて鍛えられるようにでもなれば使い手もあるんですが。

 ちなみに今日新しいパッチが出て、いくつかの不具合修正と機能の追加が行われました。
 特に「アイテムや呪文で瀕死状態を回復すると体力が下がる」というペナルティがなくなったので、転職してたレベル1キャラを高レベルダンジョンに連れ込むのが随分楽に。
 一応不具合として修正されたんですが、これってWiz的には普通のペナルティなんですよね。
 G-XTHの場合レベルキャップがあったりするので、特性値を下げるペナルティは取り返しが付かないですし、流石に復活系の呪文やアイテムが使い物にならないと判断したんじゃないかと。
もう住所は覚えた 2008-05-20(火)20:39
 突然ですが、リアルで引越すことにしました。来月頭に入居予定で、既に契約完了済みです。
 2LDK〜3Kの洋間中心のマンション、というのを基本条件に、少し前から情報を集めていて、週末に決定しました。
 資料を集めた段階で最終的に2つまで絞ったものの、色々な点で対照的で甲乙付けがたく、下見をしてもまだ悩むほど。

 要は物件を取るか立地を取るかという感じだったのですが、最終的には普段便利そうな立地とキッチンの広さを取ることに。
 どっちにしても今より居住性は良くなると思いますし、見知った地域よりも、知らないわけではないけど詳しくもない場所に行って行動範囲を広げようかと。
 と言いつつもまだ若干もう一つの物件に後ろ髪を引かれますが、住めば都になるでしょう。

 そして当然ながらさし当たっての問題は、引越し作業と不用品の処分。今のアパートを長めに借りてのんびりやるつもりではいますが。
 特に洗濯機(NA-VR1100R)とテレビ(BRAVIA 40X5000)は、重くてデカくて運ぶのがめっさ大変そうです。
 先日同じく引越しで同製品を運んだ友人も、「もうアレ(NA-VR1100R)は運びたくない」と言っていましたし(笑)、BRAVIAはアクリル製ベゼルのおかげで、デリケートな液晶テレビでも更に注意が必要なので、大物家電だけ運ぶようなサービスをやっている引越し業者にでも頼もうかと。



・[家電]パーソナル冷蔵庫 NR-B173J-S(ナショナル)
 松下がパナソニックに社名変更するのって今年の10月だったんですな。白物家電のロゴが全てパナソニックになるには時間がかかるでしょうけど、スムーズに移行できるかが気になるところです。

 というわけで、まずは10年以上使ってパッキンが割れたりしてしまっている冷蔵庫を買い替え。引取りを旧居、納品を新居でするので、大物家電を1個運ぶ手間が省けますw
 新居の冷蔵庫設置用スペースがキッチンの左側なので、右側から開けるタイプがいいかと思ったんですが、この製品のサイズや棚の形状などが気に入って、両開きタイプでこれを諦められるものが見付からなかったので決定。
 しかしヤマダには在庫が無い模様。どうやら去年末のモデルで新人セールとGWで在庫が無くなり、夏に向けてのモデルチェンジ待ちで生産も止まっているということのようで。
 そしてダメ元で行ったジャスコの家電売り場で発見。しかも今日は丁度ジャスコの感謝デー!おかげでヤマダの値札と大差ない価格で買えましたw

 ということで、とりあえず冷蔵庫は入居日当日に入るので、食事に関する問題はクリア。あとはベッドと小物を運べば寝泊りには十分です。
 テレビラックもミニコンポとまとめてスピーカー付きのAVラックにしてしまうつもりですし、ネットが繋がるまでの間も、パソゲとラノベとPSPで新居でも暇潰しには困らないので、高いテレビを傷めないためにも、配送業者はじっくり選びたいところです。
初期投資完了 2008-05-27(火)20:08
 エアコンとシアターシステムも契約してきました。
 これで大きい買い物はひとまず終了。
 あとはインテリア関係とかが残っていますが、折角なのでこだわりたいところですし、とりあえず置く物置いてから考えます。


・[家電]インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-22RJX(ナショナル)
 新居のリビングには備え付けのエアコンがあるので、寝室用に一台だけ追加です。
 雪は減っても冬場の寒さは応えるので、暖房の出力が強いらしい富士通も気になりましたが、基本的にはおまかせ運転で放っておける手軽さで決定。
 この間買ったライフのフルオートエアコンも便利だと思いましたし、家用のエアコンでも全自動の性能は十分なレベルになってるんではないかと。
 にしても最近のエアコンは、一番面倒な掃除がほとんど不要なのと、空気清浄機付きが当たり前というのがありがたいですな。

 そしてこれで洗濯機、冷蔵庫、エアコンと主な白物家電が全てナショナル製になりました。メーカーの方針が自分に合ってるって事なんでしょうかね?


・[AV]シアタースタンドシステム RHT-G900(ソニー)
 光デジタル入力に対応していない古いミニコンポと、テレビが大きくて横に置けなくなったためにミニコンポを無理矢理収納しているTVラックをまとめて新調。
 スピーカー付きAVラックという事で、本格的なアンプほどいじれたりしなさそうですが、HDMIケーブルのみで接続が可能ですし、ブラビアリンクで電源連動やシアターモードへの一発切り替えもできるということで、BRAVIAユーザー的にはこれかと。
 先日発表された、アンプ&ウーハー以外のスピーカーが4cm程度しかない5.1chスピーカーシステムも気になりましたが、有線との事で、配線が邪魔になるのが嫌なのでパス。
 個人で楽しむ音響設備としては、フロントサラウンドスピーカーとドルビーヘッドホンがあれば十分でしょ。
 ちなみにウチのKDL-40X5000では無理ですが、最新のBRAVIAシリーズ(F1/V1/J1)だと、デジタル放送の番組のジャンル情報によって、自動的にサラウンド効果が切り替わる機能も使えるらしいですな。