○○さんだーおめが

年越した実感がなさ過ぎて困る 2009-01-01(木)17:39
 年越し蕎麦を何にするかで悩んでた挙句、結局去年最後に食べたのはカレー(ルーもご飯もレトルト)。
 でもって今日も起きて飯食ってゲームして寝るという変わり映えのしない1日。
 実家に顔を出す予定が無しになったので、このまままったり過ごします。


≫[PC]MapleColors2(アプリコット)
 主人公がとことんヘタレ系なのが個人的には気になりましたが、予想以上に頑張ってた掘り出し物って感じでした。
 最近は序盤〜中盤で大きく分岐してその後の展開が被らないっていうのが好みです。
 マップの移動方式は、基本的にはアイコン選択方式の延長なんでかったるいだけなんですが、一部のイベントでは敵を避けながら目的地に行くなどのミニゲームに活用されてますし悪くないんじゃないかと。
 その他のミニゲームもマウスのみで遊べるお手軽なものですし、無理だと思ったらヘルプを出して強制クリアする救済策もあるのはいいんですが、2周目からはスキップさせて欲しかったかも。


≫[PC]真・恋姫†無双(BaseSon)
 話題作の焼き直しタイトルなだけあってかなり力が入っていますが、内容的にはシナリオを三国に分けて史実に沿ったイベントが増えた分むしろ大人しくなったかもしれません。
 世界観的には前作と同じく外史の1つに主人公が飛ばされたと言う事なんでしょうけど、別に主人公が前作での出来事を覚えているわけでもないので前作と並存はしていないっぽいです。
 というか主人公が飛ばされた経緯とか全部スルーな上、魏以外では主人公はED後もこの世界に留まったままなので、今回は外史世界についての設定はおまけシナリオ以外ほぼ無視の模様。

 戦闘パートは、敵軍が基本的に残存戦力に応じて特定パターンなのは変わってませんが、弓兵多目の陣形にしつつ突撃とか小賢しい真似もやってくる上ランダム性もあるっぽいので時々運頼みになるのが厄介です。
 ただまあ常に相手の動きを見てから行動できますし、一点集中で問題なさそうな相手以外は、戦力がバランス型の武将を将軍にして陣形が豊富な軍師を付け、どんな状況にも対応出来るようにするのが常套手段でしょうな。
 ちなみに負けてリトライすると4回まで自軍の兵力が増加するという救済策がありますが、それで勝っても嬉しくないので自分は負けたらロードするか負けそうになったら設定メニューから再挑戦してました。

 以下プレイ順に各シナリオの感想。ネタバレ有り。

 魏ルートでは唯一、主人公が歴史を歪めた結果いなくなるという、外史世界の設定っぽい物が使われています。
 歴史に逆らおうとすると主人公の身体に負荷がかかる様なのですが、どちらかというと力を使い切ったとかでなく歴史が変わり過ぎて想像の範囲外になると追い出されてしまうという感じな気がします。
 個人的に一番気になったのは、主人公直属になった李典、楽進、干禁が目立ち過ぎなことでしょうか。
 古参武将でそれなりに有名ですし、楽進と干禁は五将軍と言われるくらいではありますが、張郃や徐晃じゃないのは主人公の配下に付けるには有能過ぎるってことでしょうか。何にせよ美味しすぎ。

 呉はやたらと死亡イベントが発生します。
 今回は前作唯一の死亡キャラ華雄もせいぜい行方不明止まりなのに、他ルートでのイベントも含めて都合3人の死亡者が。
 ヒロインの数も他陣営より少ないどころか、大喬、小喬がいなくなるという、キャラ数大幅増な中で泣ける扱いになっています。
 最前線に立てる武官少ないんだし、太史慈くらい出してあげて欲しかったところです。

 蜀は主人公が劉備の立ち位置でなくなって劉備がヒロイン化した他、前作は放浪していた袁紹達や、鳳統、馬岱、魏延といった新キャラの追加でヒロイン数は最多。
 シナリオも三国に分かれて大筋から変更されているので焼き直し感も無く、前作をやった人でも全然問題ないです。
 特に気になった部分は、魏延が黄忠でなく厳顔の配下なこと。シナリオ的にも黄忠と同時参加で問題なかった気がするんですが。
 あと馬岱の「ここにいるそ!」がくどい。一発ネタなんだから使い過ぎはどうかと。そんなに馬岱が好きか。
毒にも薬にもならない空気ゲー 2009-01-02(金)20:15
≫[PC]ほしうた(フロントウイング)
 「ゆきうた」「そらうた」に続くフミオ原画のうたシリーズ第三弾。
 地味で無難なのはいいんですが、流石にそろそろ幼馴染みに関して不自然に鈍感な主人公は見飽きたかも。
 特に他のシナリオが付き合いだしてからが短い場合、幼馴染みはとりあえずさっさとくっついてその後こじれる痴話喧嘩シナリオというキャラ立てもアリじゃないかと思った今日この頃です。
 にしてもそろそろタイトルネタが厳しい予感。あとは「つきうた」と苦肉の策で「とりうた」とか?
チョー素材集め中 2009-01-06(火)13:22
 「不況の影響でかえって実用性重視の福袋が盛況」とかいうニュースで、買ったその場で中身を確認した女性が「チョー春に着れそう」と言ってるのを聞いて「春にサイズが合わないことに気が付いてブチ切れるんですね、分かります」と突っ込みたくなった。
 特に意味は無くて口癖になっちゃってるんだろうけど超付け過ぎ。


 メギドはDEVIL限定要素があるとのことで、コンプデータDLしてやり直し中。
 BATTLEでも結構やり応えのある難易度だったのできっちり準備しないと苦労しそうだと思い、武器のALL30%強化目指して素材集め中。
 低ランクの方が安上がりかと思ったけど、マイナス補正が多い分数が必要なのとレベルの低い敵はドロップ率も低いみたいなので、レアドロップ率上昇武器使えるようになってからの方が効率が良い予感。
 ただそこまで無事に進める為にも序盤で多少は鍛えておいた方が良さそうなんですよな。
 というわけでどれくらい鍛えるか悩んでる感じです(´・ω・`)

 にしてもうたわれやTtTで高難易度を求める人が多いと判断したのか、今回は更にピーキーな難易度ですな。
 低難易度設定もあるので高難易度設定があるのは問題ないんですが、こうも難しいと最高難易度限定要素はやめて欲しかった気が。
 特に今回、「BATTLEでもキツいから途中で難易度変更したくなった」という人が多いみたいですし、いつでも難易度変更可能にして「高難易度だと獲得経験値orレアドロップ率アップ」みたいなのが妥当だったんじゃないかと。

 まあ今回の不満点はどちらかというと主人公のヘタレっぷりとシナリオの方なんでしょうけどな(-。-;)
挫折気味 2009-01-13(火)12:30
君が呼ぶ、メギドの丘で(Leaf)
 DEVILのサブイベントボス強ぇー。
 連休にラスボス前まで進め、メカウサギ7号も何とか倒しましたが、レベル78で9号を倒せなくて止まってます。
 パパ&ママと真・浮遊メカ用に個数限定の消費アイテムは温存しておきたいし、ジェットブラックとかの素材集めながらレベル上げるしかないのか……暗黒の箱集めるのが面倒いなぁ。
食い物屋探訪「洋風食堂 さつき亭」 2009-01-16(金)19:37
 今日は地元情報誌で目に付いた「洋風食堂 さつき亭」に行ってみました。

 一番人気がステーキライスだとかで、これまでに行った洋食屋とはまた違う趣に期待。目当ては最近食べてないオムライスです。

 場所は時々モーニングをしに行くファミレスの側で、正面にも駐車場がありますが、狭くて入りづらいので裏に止めた方が良さそう。
 一昨年近所から移転したらしく、基本的には個人経営な洋食屋にしてはかなり広い店構え。但し一人で来る客は少ないのかカウンターは5席だけ。
 今日はディナータイム開始早々だったからか空いてましたが、食べてる間にも土日の予約が数件入っていましたし、基本的にそこそこ値が張るので、休日に家族でとかランチ狙いで混みそうな気がします。

 ともかくカウンター席に座ってメニューを拝借。
 メニューはぶ厚い表紙で可愛らしいサイズの冊子の他に1枚と、店内にもコースメニューなどの案内が出ています。
 内容的には2000円オーバーのコースメニューと1000円超のセットメニュー、1000円以内の単品&軽セットという感じ。
 目当てのオムライスはサラダとスープorドリンク付きのセットで、950円と値段的にも無難だったのでとりあえずスープ付きで注文。

 最近は上着のウインドブレーカーのポケットに文庫本を入れていて、こういう時の待ち時間に読み進めているので待ち時間は苦になりませんが、空いていたため10ページ程で出てきました。
 オムライスは木の葉型ではなく丸型で、トロトロではなくそれなりに火の通った半熟卵に網の目上にケチャップがかかっています。
 サラダは千切りキャベツをメインにキュウリ、人参、玉葱、大根の細切りとレタスが入っていて、大根おろし入りの和風ドレッシング。
 スープはサラダなくてもいいんでは?ってくらい野菜たっぷりのコンソメスープで、ラスクが一枚付いているのがオシャレ。
 スプーンがオムライス用とスープ用の2本用意されていますし、サラダ用にはフォークだけでなく割り箸も付いているのは良い気配りです。

 早速オムライスを一口。トロトロ過ぎない卵の火の通り加減は悪くないんですが、ちょっと卵の風味がライスに勝ち過ぎ。というかライスの味が弱いです。
 具も鶏肉でなくハムかベーコンでしたが、メインがステーキだし他に鶏系メニューもないからそもそも鶏肉は仕入れてない予感。
 ライスがベタ付いたりはしていないので出来は悪くないのですが、「悪くない」以上の評価は出せない感じでした。
 サラダとスープも至って普通。具沢山の野菜スープは体調の優れない時なんかに単品で注文したいくらい印象に残りましたがw

 というわけでオムライスには特別思い入れが無いようで、お店の評価をするには早計。
 雰囲気はいいですし、外れってことはなさそうなので、今度はビーフシチューとか試してみようかと。
もうずっと人多杉 2009-01-18(日)22:22
 とある韓国MMOの国内ローカライズ版「ルナティア」のオープンβ開始バナーが目に付いて、久々に試してみました。
 中身は至って普通でしたが、見た目が悪く無いからか結構な混み具合。
 狩場は敵の奪い合いになっており、一回でも横殴りされると自力で倒した事にならないので、一向にクエストが進みません。
 特にマジックユーザー以外にも弓と銃があり遠距離攻撃職の割合が高いため、遠距離からの横殴りが厳しいです。
 パーティを組めばパーティ内では倒した敵の数が共有されるので横殴りの心配もないのですが、それでもダンジョン内に1体ずつしか沸かないボスMOBが落とすアイテムを取ってくるクエストは順番待ち状態です。
 根本的にお使いゲーなこともそうですが、そういう部分も未だに解決して無くて進行に支障を来たすのはどうかと思った今日この頃。
買い物帰り 2009-01-23(金)22:04
 「夕市開催」というチラシの筆文字が「アホ開催」に見えた。
 近所のゲーム屋の外にあるダイドーの音声付き自販機でジュースを買ってみたら、京都弁バージョンでちょっとビビッた。


・[PC]メリ☆クリ(Whirlpool)
 冬コミ合わせの小規模タイトル。
 ヒロインが2人なので分岐も一回でいいじゃんと思いますが、簡単な2択が数回。
 両方クリアするとトゥルーシナリオがタイトルメニューに追加されます。
 個人的にはヒロインの声が好きになれなくてやたら気になりました。


・[PC]アンバークォーツ(コットンソフト)
 コットンソフトお得意の幼馴染み物。
 最初の選択肢が「貧乳」「普乳」「巨乳」ってのに脱力したw
 とりあえず週末はこれでまったり。


・[PC]天空のユミナ(ETERNAL)
 学園の会長選挙の準備の一環として仮想空間のダンジョンを探索するという、選挙活動そっちのけでダンジョンに篭ってしまいそうなADV+RPG。
 論説バトル時と共用らしい戦闘システムなどにちょっと期待。
そば入れたら食べ切れなさそうなのでとりあえずパス 2009-01-29(木)20:28
 テレビを見ていて突然無性に食べたくなったので、実家を出て以来何故か作っていなかった広島風お好み焼きに挑戦。
 正確には子供の頃よく食べに行ったお好み焼き屋の作り方で、生地とキャベツを混ぜないだけで、以下の通り一般的な広島焼きとは卵の使い方が違います。

・水で溶いただけの生地をひく。
・千切りキャベツを一掴み(50〜100g)盛る。
・真ん中に卵を落として具を乗せる。
・生地を回しかけてひっくり返し、蓋をして蒸し焼きに。
・仕上げに蓋を取って焼き直し、表面をパリッとさせる。

 スーパーで売っている千切りキャベツのパックが大体100〜150gなので、1〜2枚作るのに丁度いい量ですし、下手に自分で切るより細くて均一なので便利です。
 黄身を崩して広げた目玉焼きの上に返すのが正式なんだと思いますが、フライパンをもう一枚用意しないといけなかったりで面倒。
 それに黄身が固まりの状態で生地ではなく具として味わえるので、個人的にもこっちの作り方の方が好きです。
 ちなみに蓋をして軽く蒸し焼きにする事で、キャベツの甘味が出る他、山盛りのキャベツが自然としんなりしてまとまるので、ついやってしまいがちですが返した後押さえる必要はありません。

 で、久々に作ってみたというか完全に自力で作ったのは初めてだったんですが、結構適当だったわりに驚きの美味しさでした。
 いつもの様に弱火で長めに火を通したからか、ほぼキャベツの塊のはずなのに食感がトロトロで、それはそれでたこ焼き的な感じでアリでしたし、甘味があってあっさりした味わいはかなり好みな感じ。
 生地がわりと適当でも気にならない分、卵の大きさや微妙な水加減で出来が全然変わってしまう大阪焼きより簡単ですし、今後はこっちをデフォにしようかと思ったくらいです。

 にしてもなんで今まで広島焼き(もどき)やらなかったんだっけ?そこが今回一番の謎だったりします。