- 寝ゲー 2009-02-02(月)14:17
- PSPをずっと使っていなかったおかげで、充電が終わるまでファームウェア更新できなくて遊べなかった罠。
・[PSP]テイルズ オブ ザ ワールド レディアントマイソロジー2(NBGI)
体調崩したところにこんなのが出たおかげで、週末はずっと寝転がってやってました。
基本的には大きな変化はなくて単純にボリュームアップした感じですな。特に使えるTOキャラが増えた分レベル上げが大変w
システム変更で一番大きいのがスキルスロットですかね。最大12種セットできるようになったので、主に浮遊敵とか軽量級/重量級向けの使い分けがし易いですよな。
あとフルボッコシステム「インフィニティジャム」ヒドスw今のところ緊急回避以外に効果的な使い方浮かびませんが。
ところでNBGIって国内だとバンダイナムコゲームズなのに、英語表記(略称)はNAMCO BANDAI Games Inc.なんですよな。
・[PC]祝福のカンパネラ(ういんどみるOasis)
・[PC]スズノネセブン(クロシェット)
TOW2のおかげでとりあえずスズノネをインストールしておいただけ。
- Myそばライフ 2009-02-04(水)16:16
- 最近思い付いた月見そばの食べ方。
固まりかけた白身はそのままそばと一緒に食べ、黄身はれんげなり小鉢にすくってそばをつけながら食べます。
こうすると汁が濁らず黄身を一口で食べてしまうこともなく、黄身を絡めたそばが堪能できます。
最後にれんげに黄身が残ったまま汁をすくって一緒に飲むのがまたいい感じ。
れんげの大きさによっては、黄身をすくうと一杯になってそばを付けると溢れそうになるのが難点。
更に引越しのおかげで近所になった蕎麦屋での最近のお気に入りが「月見そば+とろろ飯」。
とろろを3分の1ほど残してご飯にかけ、残りのとろろ汁にそばを付けてとろろそばも楽しむのです。
ちなみにとろろには月見そばに入っているきざみ海苔を一つまみ加えるのもいい感じ。
しかもここの月見そばには大根おろしと天かすも入っているので、「おろしそば」「たぬきそば」「とろろそば」「月見そば」がまとめて楽しめてしまいます。
合わせて950円しますが、この店にしてはリーズナブルでコストパフォーマンスは高いかと。
ところで月見そばにきざみ海苔が入っていることが結構ありますが、個人的には卵(特に生〜半熟か味の付いていない物)と焼き海苔は合わないと思う。
親子丼などでもそうなんですが、風味付け以上に卵の優しい味が損なわれてしまうのが嫌で、三つ葉でも微妙なくらい。
うどん・そばや茶碗蒸しにゆず皮入れるのもお止めやがれ。
- 王道万歳 2009-02-06(金)21:51
- 天空のユミナは面白いけど戦闘が面倒。慣れればパターン化するものの、完全な決め打ちで無くアドリブも利かせないといけないのがダルいッス。
あとストーリー的にはあくまでダンジョンの方はおまけなので、ストーリーに集中できないのが辛いし、仮想世界側のイベントもコンプしたくなってどっちをメインに進めるか板ばさみになるのが悩ましい罠。
しかもストーリー進めるためにレベル上げだけして済まそうにも、結構レベルが上がりにくいのにシンボルエンカウントで、戦闘が面倒だからって回避するとますますレベルが上がらない悪循環。
こういう時はランダムエンカウントで無理にでも戦わされた方が個人的にはありがたかったんですが、ただそうするとスキルの回数制限があるシステム的に全滅の確率が格段に上がってしまうんですよな。
というわけで予想外に手間のかかるゲームはやる気が駄々下がりなのでした。
≫[PC]スズノネセブン!(クロシェット)
しんたろー絵とは又違った分かりやすい童顔巨乳な絵柄とヒロイン4人だけという辺りで特に期待はしてなかったんですが、妹化したすみれに悶える主人公とかかなりニヤニヤできましたw
舞台こそ魔法学園ですが、中身の方は平たく言えば総合成績不良者の進退をかけた短期補習合宿という地味な物で、無闇にシリアスな話とか超展開もなく、絵柄同様ほんわかまったり甘々な展開で癒されます。
ゲーム的にも分かりやすい2択の総当たり戦で、個別ルートの尺も十分だったので、ストーリーに集中できたしヒロイン4人でおまけシナリオとかも無い割には満足できました。
ただH関連が極端な後半一気型で、知り合って一ヶ月でそれは盛り過ぎじゃね?とかいう感じなのにはちょっと萎え。エピローグ短めですし、一回分は取っておいてクリア後のおまけシナリオとかが良かったかなー。
にしても最近ノーマルな作品もちょっと捻った作品も今一つハマれなかったんで、いい加減飽きちゃったのかなーと思ってたんですが、中身次第という事が分かって一安心です。
- 甦れ格ゲー魂 2009-02-13(金)22:52
- ・[PS3]ストリートファイターIV スティック(HORI)
昨日スティックだけ一足先に届いてwktkしながらPS2のハイパーストIIとかやってました。
一応PS2のジョイスティックをPS3に繋ぐアダプタはあるんですが、若干遅延があるんでフレーム単位の入力が必要な格ゲーはやっぱり専用ジョイスティックが快適ですな。
流石にジョイスティックとしては一回り値が張るだけあって操作感は良好です。
ただテーブルに置けば大きさと重量でしっかり安定するんですが、ソファの前のワゴンに置いた位置では高さがあるため、ゲーセンのプレイ感覚とは違うわけで。
かといって太ももの上に置くといくら重量があっても安定しないんですよな。
ソファでなく食卓用の椅子とかに座ってベストな高さになるテーブルが用意できれば快適そうなんで探してみますかね。
にしてもこの手のジョイスティックはいつも在庫不足感があるんですが、もうちょっと安定供給して転売屋のカモにされなくなって欲しい物です。
・[PS3]ストリートファイターIV(カプコン)
というわけで特に自分と同世代の(元)格ゲーマーには感慨深い作品ですよな。
セービング以外にも前後ダッシュや受け身といった要素がある分、感覚的にはいくらかストIIIよりになったスパIIXという感じがします。
とりあえずリュウでやったらノーコンティニューでクリアできてさくらが使用可能になったものの、さくらクリアで使用可能になったダンでセスに勝てる気がしませんorz
土日で慣れて少しはオンライン対戦もしてみたいもんです。
- 震える格ゲー魂 2009-02-21(土)21:59
- ・[PS3]ファイティングスティック3(HORI)
戯れにPS2時代以上に使う頻度少なさそうな対戦環境整えてみますた。
適当に近場を見て回ったら、食卓に使っているニトリの折りたたみ椅子と同型の折りたたみテーブルが、引き出しも無くて概ね期待通りだったので買って来たんですが、予定していたよりは少し高かったんですよな。
案の定RAP3(スト4スティック)だと微妙に高くて、本体が薄いこっちならマシになるんじゃないかという事で、2本目のジョイスティックとして安い方を買ってみたのでした。
というわけで、若干低くなったらしっかり脇を締めて操作できるようになって実にいい感じです。
確かにRAP3に比べるとレバーやボタンの感触が若干重い感じはしますけど、こんなのは許容範囲でしょう。
ただ折りたたみ椅子は座面が小さくて長時間座るのは厳しいのが難点。
人を集めて対戦する場合、RAP3は2P側でソファに座ってまったりプレイ、テーブル+FS3が1P側で挑戦者用って感じでしょうか。そもそもそんなに呼べそうな人がいませんが。
ところで昔からジョイスティックが出るたびに必ずレビューで出来に不満を漏らす奴がいますが、家庭とゲーセンの一番の違いはコンパネ部分の造りよりもむしろ椅子とコンパネとモニタの配置だと思うわけで。
コンパネの具合なんて店の使い込みとメンテの状況でも違ってくるもんなんですし、文句言う奴はまずできるだけゲーセンに近い体勢でプレイする環境整えてみろと。
特に格ゲーのコマンド入力は、レバーの具合よりも身体とレバーの位置関係が重要なんじゃないかと。
ちなみに家庭でゲーセンに近いセッティングをする上でのポイントは、できるだけ椅子に座った時の太ももの高さスレスレで引き出しの無い机を調達する事かと。
ゲーセンの筐体を思い出せば分かると思いますが、ゲーセンの筐体のコンパネの高さを、「机の高さ+ジョイスティックの高さ」で再現しないといけないわけです。
多少低い分には背を丸めれば済みますし、特にRAP3のような高さのあるジョイスティックの場合、本当にギリギリの高さで天板しかないような机でないと、今回の自分の様に高さを持て余してしまうのです。
どうしてもいい高さの机がなかったら、高さの調節が容易でバラして収納も出来るスチールラックを利用するといいかもしれません。
とにもかくにもなかなか快適な環境を整えたものの、トライアルモードだけでお腹一杯な状態で対戦するところまで行ってません('A`;
というか無闇に広いリビングはこの時期寒過ぎてなかなか遊ぶ気にならない罠(ォ
- ゴーゴー鶏とん 2009-02-27(金)12:23
- 鶏豚骨ラーメンだからまんまっちゃあそうなんですが連想せずにはいられない。
・[PSP]テイルズ オブ ザ ワールド レディアントマイソロジー2(NBGI)
結局100時間以上かかってメインシナリオクリア。
とりあえず2周目には入らず、何故か石化率5割の鬼性能なコレットのコチハンでマニアランクの敵を倒しまくってレベル上げ中。
クリア後追加ダンジョンのボスはダオスらしいので見ておきたいんですが、どれくらい育てれば勝てるのやら。
・[PC]夜明け前より瑠璃色な-Moonlight Cradle-(オーガスト)
各ヒロインの後日談+αをフルプライス作品並のボリュームで作った、平たく言えば気合の入ったFD。
人気作品とはいえ普通のFDサイズで終わらせないのは、次の新作までの時間稼ぎのような気もしないではないですけど、個人的にもはにはにと並んで好きな作品なのでまあいいです。PS2版持ってるのにプレミアムエディションだしな(えー
結局今月末はこれだけなんで、PC用のPS2版共々まったりやりますかね。
|