○○さんだーおめが

ちょっと威圧感 2009-06-05(金)23:07
 お隣さん(というか上の階)の車がいきなりBMWに。
 こないだまで台車っぽい軽だったのは納車待ちとかか。


・[PC]Trample on "Schatten!!"(TAIL WIND)
 Trampleは英単語で「踏みつける」、Schattenは独語で「影」(英単語で言うShadow)。要するに影踏み。
 そんな無理矢理捻った感じのタイトルの、メタルヒーローとライダーを混ぜた感じの熱血系変身ヒーロー物。というか最近のライダー自体メタルヒーローと混ざっちゃってますが。

 しかしエロゲなので色々理屈っぽい部分があって、ラストバトルの一歩前が盛り上がりの最高潮で、その後の種明かしとかの時点で既にエピローグな感じ。
 というか個人的には、純粋に盛り上がれたのは、主人公の初影装の辺りとかその後の主人公復活イベント辺りまでだったような。
 個別ルートは設定的にも内容的にも寄り道感が強いし、その頃には真相とかが気になってて、熱い展開も純粋には楽しめなくなってました。
 強くなるために失う物が多いというか、予想外の犠牲があったのが個人的に微妙になってる理由でしょうかね。

 マルチサイトビジュアルで見れるシーンにおまけシナリオ的な物もあったりしますし、ヒーロー物というのが気になるのであればやってみてもいいんではないかと。
ふわりんこプレス 2009-06-12(金)22:09
 ジャンプ中↓強Pとかそんな感じ。判定広いけど痛くはなさそう。

≫[PC]花と乙女に祝福を(ensemble)
 病弱な妹の留年&退学を防ぐため、双子の兄が女学園に替え玉登校するというエロゲにはよくある話。
 但し、女学園に男が転校とかでなく、妹になりすましているのと、対外的にはバレないまま終了するので、妹になり済ませる外見もあって、ハーレムゲーというより百合ゲー風味です。
 原画家がラノベの挿絵で活躍しているのと、エロもソフトなためか、エロゲというよりラノベの感覚に近かったです。
 というわけでラノベ好きなら普通に楽しめる作品かと。


≫[PC]天神乱漫(ゆずソフト)
 内容的には凄く無難な、凡作ではなく良作寄りの作品。
 メインヒロインのシナリオも、特に他に影響するような秘密があるわけでも他のヒロインに比べて凝ってるという訳でも無いので、好きな順でやればよろしいかと。
 しかし命を救ってもらった代償と先祖代々の天罰という違いはあれど、不幸体質の主人公&神様という設定はコンチェルトノートをやったばかりなのでとってもうーん(´・ω・`)。
 にしてもこぶいち&むりりん絵は自分的には幼児体型過ぎて微妙なようです。頭でか。


・[PC]ふわりコンプレックス(戯画)
 以前から目には止まってたんですが、好きな絵師が参加してるのに気付いて購入。
 麻雀ゲーですし、↓のぱいろんと同様の息抜きでチマチマやる予定。


・[PC]桃色大戦ぱいろん(extreme)
 ふと目に付いて何となく息抜きに始めたイカサマ有りのネット麻雀。
 イカサマ技は対戦で溜まるポイントや課金で購入するカードで使用するのですが、技によっては他の技で相殺したりできるというカードゲーム的な要素もあります。
 卓の設定でイカサマなしにしたり、ある程度思考パターンをいじれるCPUを入れたりも出来るので、対戦相手がいなくても普通の麻雀ゲームとして1人で楽しむ事も出来ます。
 CPU相手の東風戦でポイント稼ぎをするのが最近のお昼の過ごし方です。意外と勝てなかったりしてますがorz
意外な結末 2009-06-14(日)18:36
 まだまだ積みゲーが終わりそうに無いと思っていたら、一気にやる気が失せてタユタマFDに手を付けてしまった週末。

≫[PC]ヴァルキリーコンプレックス(CIRCUS)
 SLGパートがヌル過ぎて、単なるイベントの演出というにも面倒で非常に残念な感じ。特に召喚獣強過ぎ。
 クリアできないという人を出さないためかもしれませんが、そうまでしてSLGにする意味が分かりません。


≫[PC]タユタマ-It’s happy days-(Lump of sugar)
 メインは本編の騒動が納まった直後の夏休みに2人きりの時間を過ごして絆を深める後日談。
 そしてコメディ風味なコスプレネタと、後日談から更に数年後とかのアフターアフター。
 更に全て見終わるとシステムボイスや壁紙などのおまけコンテンツまであるという、FDはかくありきな盛り沢山具合で大満足でしたw
麻婆肉豆腐 2009-06-20(土)18:18
 「なっとくの麻婆丼」は辛さも程々でお手軽に麻婆豆腐が食べられるのですが、挽き肉は十分なのに肝心の豆腐が足りてない。
 というわけでお湯を張ったりせず直接小鍋に投入し、さいの目に切ったミニ豆腐(150g)を追加。ついでに残ってた牛薄切り肉も加えて一煮立ち。
 ちょっと豆腐が多くて2食分になってしまったけど、辛さも更に控えめになっていい感じ。



 あずまんが大王の新装版1巻を読んでみたけど、これって大幅修正っていうかその回の原稿丸々紛失したとかなんじゃ……(-。-;ボソッ
 何にせよあずまんが大王は元の絵でないと違和感あるし、旧単行本はキープですな。



 細部が想い出せなくてタユタマ本編やり直したりした結果、個人的にベストエンドはゆみなでFA。
 太転依関連にも正面から向き合えるし、アメリも納得するしかなかったりで、大団円具合は一番じゃないかと。
 ましろは共存繁栄したわけでなく人類が衰退して太転依が過ごし易くなったっぽく見えるし、そもそも色々超越し過ぎてある意味論外。
 アメリは太転依関連の顛末もだけど何よりキャラ的にウザス。人の言う事耳にすら入れようとしない人とかリアルに覚えがあってもうね。
 美冬はストーリーの面白さで言えば勝ってるんだけど、結局太転依は普通の人だけではどうにも出来ない事実を突きつけられる事になりそうな予感。
夜食向き 2009-06-26(金)19:12
 ローソンの105円スナック「おやつごろ。」シリーズに「ベビースターラーメン細麺」を発見。
 どうやらサークルKサンクスの「ほがら菓たいむ」で「超細麺」というのも以前からあったようで、お湯をかけたベビースターラーメンはたまに食べたくなる方なので気になって購入。

 とりあえずそのまま食べた。……何か頼りない('A`;
 当然味は全く同じなわけですが、細くなった分体積辺りの表面積も増すわけで、多分味も濃い気がします。
 そのまま食べる分にはやっぱりオリジナルのバランスがベストかも。

 というわけで早速カップに投入してお湯を注いでみました。
 ベビースターラーメンは普通の即席めん以上にふやけやすく、従来だとコレは麺じゃないってくらいでしたが、これは芯がなくなるくらいにふやけても麺の範疇。
 コレはいわゆる駄菓子コーナーにある小さいカップ麺の感覚ですなw

 というわけで小腹が空いた時にお湯かけて食べるのに丁度良い感じです。


・[PC]〜パンツを見せること、それが……〜大宇宙の誇り(WHEEL)
 インパクトありすぎなタイトルで前評判は上々なのか、OHPが微妙に繋がりにくいんですよな。
 ちなみに購入の主動機は「W.L.O.」だかに付いてきた体験版で絵が気に入ったから。まあタイトルも気になったんですがw

・[PC]痕(Leaf)
 おそらくボツったPSP版の企画の焼き直しでしょうけど、同梱されたVista対応のオリジナル版のためにも購入。もう10年以上前の作品なんですなぁ。
 痕Rよりも原作寄りの絵になって違和感は少なそうですし、原作と比較しながらやりたいところ。

・[PC]さくらさくら(ハイクオソフト)
 予想外の大延期で、遂にはマスターアップの告知も話半分にしか受け取られない有様だった問題作が遂に到着。
 延期のお詫びで予約特典にエコバッグが追加されてたりしますし、内容には問題ないと期待したいです。
 にしてもやっぱ話題作をソフマップで予約するモンじゃないな。ベッドシーツは勘弁。

・[PC]Stellar☆Theater(Rosebleu)
 絵師買いッス。「SoulLink」みたいなダークな展開はなさそうかな?

・[PC]りんかねーしょん☆新撰組っ! (りぷる)
 何となく絵師買いして、その後やはりあまりにロリ過ぎるのでキャンセルしようかとも思ったけど結局予約したままになってた作品。
 手元に届いても何で買ったんだろう状態なのでとっとと終わらそう。



・[PSP]剣と魔法と学園モノ。2(アクワイア)
 1月ほど前まで続編の発売が決定していた事にさえ気付いていなかった罠。
 キャラグラフィックと学科(職業)が大幅に増えた他、アドホック通信によるアイテム交換なども可能になってます。
 前作の段階で中身はXTH2相当だったので、ある意味コレが本当の「とともの。」と言えるのかも。
 問題はいつやればいいのかということなんですがorz



・[アニメ]カードキャプターさくら ―さくらカード編― Blu-ray BOX(ジェネオン エンタテインメント)
 すんません。まだクロウカード編ディスク1枚分見終わって無いですorz
 また朝飯の時に見るようにしないと……