- 寝込みカレー 2011-02-06(日)17:12
- 具合が悪くてもお腹は空くのでカレーを作り貯めて耐えてみた。
今週は体調を崩してしまい丸々一週間フイにしてしまった感じです(;´Д`)
インフルエンザではなかったようで、自宅療養でどうにか持ち直して昨日今日でようやく体調が上向きになってきた感じ。
多分このところの寒さで暖房効かせすぎて乾燥してたんでしょうなぁ。
前から買わないとと思っていたNAS用の安いUPSを調達しに電器屋へ行ったら、AVコーナーにGT5の体験版がDriving Force GTとシート付きで置いてあったので試しに触ってみたら、散々使い込まれたせいかまともに言う事を聞かない感じでフォースフィードバックの体験どころではなかった罠。
子供の格好のおもちゃにされるので使い方は荒いし、起動時に自動でハンドルが結構な勢いで回転したりもして何気に危険ですし、こういうところに放置するには向かないというか勿体無い気が。
でも径の大きいハンドルとかはやっぱいいですよなぁ。流石にわざわざ買い換えないと思いますが、PCでも使える製品ですし、再販される度に物欲が湧いてしまいそうです^^;
- PS3買い替え&HDD換装してみた 2011-02-11(金)19:19
- 以前からファンの騒音とか消費電力が気になっていて、スパIVやGT5をインストールしていたら60GBでも足りなくなってきていたのですが、もう一回くらいモデルチェンジあるかと様子見するのがそろそろ面倒になってしまったので遂に買い替えてしまいました。
・[PS3]PlayStation 3 (160GB) チャコール・ブラック (CECH-2500A)(SCEI)
・[PC/PS3]HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 8MB 5400rpm 0S02598(日立)
折角なのでHDDは320GBモデルではなく160GBモデルを500GBに換装です。
PS3のHDD換装については以前から時々調べていましたが、SSDにしてもBDドライブの読み込みが遅くてインストール速度は上がらないなど、静音性と発熱以外は費用に見合った効果が得られず、7200rpmのHDDだと発熱量が増えてむしろ不安要素が増えるそうなので、現状PS3換装用として一番無難と思われる製品を選択。
随分前からシステムソフトウェアにデータ転送ユーティリティーが付いて、買い替えがしやすくなっているのは助かります。
作業内容はHDDの換装以外は公式サイトの説明のとおりで解説するほどもありませんが、自分がやった作業工程を書いておきます。
とにかく大事なのは転送元のPS3の機器認証を解除しておくこと。
これをしないとPSStoreで購入したゲームやビデオが転送しても使用できなくなってしまいます。
あとは移行後に何かしらゲームを起動だけしてすぐに終了し、トロフィーコレクションでトロフィーの同期を行っておくこと(結構時間がかかります)。
これを忘れてゲームを再開すると、半端なトロフィー取得データで同期が行われ、最悪セーブデータを消して最初からやり直さないと取得できないトロフィーが出来てしまう場合があると思われます。
以上を踏まえてまずは新型のHDDを換装です。
新型はHDDスロットが側面でなく前面右下になっていて、裏面の小さなカバーを開くとネジが一本あるので外して前面のカバーを開き、HDDベイの取っ手を引いて取り出します。
ベイの裏面四隅にHDD固定用ネジがあるので外しますが、これが固いので慎重に。
少しでも回りさえすれば後は楽ですが、締め付けの固さに比べてネジ自体がさほど硬くないので、ドライバーは100均みたいな安物でない大きさの合ったものを使い、回すよりも押す方に力を入れるくらいの心持ちでしっかり力を入れてゆっくり回しましょう(最悪の場合でもペンチで回せばなんとかなります)。
そこさえクリアすれば、後はHDDを差し替えてネジを締めて元通りに装着し直すだけ。
換装して起動すると、自動的にシステムアップデートが始まる場合もあるそうですが、自分の場合は「利用可能なアップデータが見つかりませんでした。」が出て起動できなかったので自力でアップデートです。
USBメモリ等に「\PS3\UPDATE」フォルダを作ってシステムアップデートファイルをコピー、画面の案内通りに操作を行えばいいのですが、自分はUSBメモリを持っていないのでPSPで代用。
PSPをPCに繋いでエクスプローラで「\PS3\UPDATE」フォルダを作り、そこにシステムアップデートファイルをダウンロードしたら、PS3に繋いでSELECT+STARTで再起動すれば、HDDのフォーマットとアップデートが出来ます。
最新システムソフトウェアの入ったゲームソフトがあればそれでも良いはずですが、大概の場合発売後に一度くらいはアップデートされているので、起動後にアップデートし直しになって面倒です。
無事起動してHDDの換装が終わったPS3は、データ転送を行うと再びフォーマットされるのでさっさと転送開始。
前述のとおり転送元の機器認証を全て解除してあることを確認したら、一度電源を切ってからPS3同士を直接LANケーブルで繋ぎ、データ転送ユーティリティーで転送開始。
転送データや転送先の容量の確認等をしているのか、開始前に意外と時間がかかって不安になりかけ、40GB以上使っていて2時間足らずで転送完了(開始時にあと50分とか出てたのにどうしてこうなった……?)。
転送後はLANケーブルをネットに繋げ、サインインして機器認証したらゲームやセーブデータなどを確認して作業完了です。
2時間弱の作業時間の大半がデータの転送やアップデートの待ち時間なので、待ち時間中の暇潰しを用意しておいた方がいいかと。
ともかくこれで静音省電力で空き容量も375GBに(2進数計算なので500GBの場合465GB相当で、システム占有領域(約1割)+移行したデータ=90GBです)。
今のテレビを実家に譲ると地デジの録画環境がなくなってしまうのでtorneの購入も考えましたが、BSに対応していないので結局止めて、当面容量駄々余りです。
静音性については本当に静かで、ファンの音がほとんど聞こえなくなってHDDの僅かな動作音だけになった感じで、それもエアコンを使ったりすると紛れてしまいますし、当然ゲームを始めると全く気になりません。
しかしブラビアリンクでPS3の電源を付ければテレビの電源も入るようになるはずなのですが、セレクターを使っているせいで機能しない罠。
ちなみに元の60GBのPS3は、折角なので新型標準搭載の160GBのHDDに換装しておきました。
自分は振動要らない派なので、誰かに譲るなりする場合パッドはデュアルショック3を付けるという謎仕様の初期型PS3に。
複数のPS3で同じアカウントを使うと、先にサインインしていた方が強制的にサインアウトしてしまうので、複数台のPS3を使う場合はサブアカウントを使うのが一般的ですが、自分の場合やるとすれば寝室でもリビングでもできるようにしつつトロフィーは共有したいんですよな。
あとサブアカウントは元々に親が子供に制限付きで使わせることを想定したものなので、18歳以下の設定でしか作れないってのが微妙ですし、寝室に爆音PS3置きたくないので友人に譲るなりしようかと。
後は余った60GBの2.5インチHDDですが、ケースとか使えばUSBHDDにもなるとはいえ、今時60GBってのも微妙なサイズですなぁ。
HDDなのであまり持ち歩きたくはないから、自炊した本の持ち出し用にもできませんし、素直に処分するしかなさそう。
・[PSP]テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3(NBGI)
元々そんなにストレスを感じるほどではなかったですが、データインストールに対応したので更に快適になったのは嬉しいところ。
人数増えて面倒見きれなくなったからでしょうけど、歴代キャラはある程度自動で成長するようになって、好きなキャラだけ使っていても一部のPT固定クエスト以外は困らなくなりました。
他にも艦内見取り図でイベント発生ポイントが一目で分かるようになったり、クエスト完了後は「パッと戻る」ができたり、細かい部分での改善点が目立ちます。
地味ながら一番あり難いのは採取用の道具が不要になった点ですかね。
月末にディスガイア4も控えてるのであまりやり込んでいられないですが、この連休も活用して一周くらいはしておきたいです。
- ミクさんマジモンク 2011-02-19(土)21:33
- ようやくTOW3のEDに到達。
格闘家と僧侶とモンクしか使ってなくて、通常依頼もコンプしてないのに50時間とかボリュームあり過ぎ^^;
でも今回は基本的に周回プレイ不要な造りですし、いつでもキャラリメイクできるので気楽です。
しかしミクさんのモジュールに近い感じの装備がなかなかないですな。
サンタ服は緑箱からしか型紙手に入りそうにないですし、モンクだと功夫シリーズでチャイナもどきがせいぜいって感じ。
とりあえずの4スロット以上で強化回数20回くらいのレイヴヘッドか高レベル色違いplz
時間に余裕があれば次はロングヘアにリメイクして、海賊育てて色違うけどキャプテンシリーズでパイレーツ再現したり、剣士系でノーブル再現とかしてみたかったりします。
- つまみ食い 2011-02-25(金)20:39
- 結局TOW3を続ける気がせず、今日までの繋ぎでずっと積んでたPS3版ホワルバとかWizやってました。
・[PS3]魔界戦記ディスガイア4(日本一ソフトウェア)
今回からキャラがHD品質に。
従来同様のドットキャラにも出来ますが、キャラだけ変わって背景そのままなので見比べると違和感大きいですし、数値のサイズ同様ハイビジョンに対応していないアナログテレビとか用の配慮って感じですな。
例によってストーリークリアだけしかやってられなさそうですが、他のゲームの合間にチマチマやることにします。
今月は少なめ。でも積むorz
・[PC]Flyable CandyHeart(UNiSONSHIFT)
・[PC]With Ribbon(HULOTTE)
- やっぱり罠ゲーだった(おっさんホイホイ的な意味で) 2011-02-27(日)09:12
- 正月明けに家電屋で予約できていたので、昨日の午前中に買いに行ったんですが、全然閑散としていてちょっと拍子抜け。
・[3DS]ニンテンドー3DS アクアブルー(任天堂)
・[3DS]ピタ貼り for ニンテンドー3DS(ホリ)
・[3DS]3DS用液晶保護フィルター『プレミアムフィルム『艶(TSUYA)』』(サンクレスト)
・[3DS]3DS用コイルストラップ付タッチペン『伸びる! おトモタッチペン3D(ブルー)』(ゲームテック)
今回はタッチペン使ったりもするし、いつも以上に液晶保護フィルムには気を使わないとと思っていくつか試した結果、上画面がホリ製、下画面がサンクレスト製(パナソニック製フィルム)になったのでした。
ピタ貼りは確かに狙った位置に貼りやすいんですが、画面だけでなくフィルムカバー側に付いたホコリも気にしてやらないと、テープで位置決めしている間にホコリが付いてしまうことが。
それから上画面はフラットでホリのように全面覆うタイプでなく画面だけの場合でも一回り大きいので、多少ズレても問題ないですが、下画面のはやや小さめで画面枠から結構隙間が空くんですよな。
実際の画面領域よりは大きいんですが、画面領域と外枠の間はそれほど広くないですし、周りに余裕のある上画面と違って画面のすぐ外側に保護フィルムの淵が目立つのは微妙に嬉しくありません。
その点サンクレストのはほぼ画面枠一杯なので、ピタ貼り方式でなくても画面枠に押し付けるようにして貼ればズレる心配も少なく、フィルムの淵が気にならない綺麗な仕上がりになります。
これ以外だとサイバーガジェットのも同じくらいの大きさなようで、下画面用のみで二枚組なんていうのもあるので、貼り換える場合なんかにもオススメ。
あとは少し使っててタッチペンなくしそうで不安になったので、ストラップ付きのタッチペンを追加購入。
ストラップホルダーとタッチペン収納位置の関係で、タッチペン収納して本体畳むとコイルがぴったり本体に巻き付く感じになるんですが、これはたるまないよう長さが計算されてるんですかね?
あと右手でタッチペン使う場合、ペン収納場所に近い左のストラップ穴に繋ぐとコイルを引っ張って伸ばしながらでないといけなくて、新品なのもあってかなりコイルに引っ張られるので使いづらいです。
右のストラップ穴を使えばコイルはほとんど伸ばさずに使えますが、それはそれでコイルが邪魔になる罠。
コイルじゃなく単なる長めの紐にした方がいい気がしないでもない(´・ω・`)
でもって内臓ソフトとか使ってみた感想ですが、裸眼3Dは悪くない感じでした。
顔シューティングでもちゃんとカメラに映った自宅を違和感なく飛び回って見えましたし、この画面サイズなら3D深度は十分だと思います。
まあ基本的には視覚効果でしかなくて切ることも出来る機能なので、ゲーム性に大きく関わるような物は限られるでしょうし、裸眼立体視はやはりかなり眼に負担がかかるので、幕間ムービー等での演出というのが無難で効果的な使い方でしょうな。
ラブプラス3DSとかで眼を悪くする人続出の予感w
ちなみに同時発売タイトルは買ってません。
DSどころかゲームボーイすら買ったことがない(友人に貰ったお下がりの初代GB持ってたことはあるけどソフトは買ってない)ので、とりあえずDSのマリオと、気になっていた世界樹の迷宮III買いました。
マリオは安心の出来って感じですが、世界樹がWizとは全然違うゲームバランスで大航海とかも楽し過ぎて困るw
思わず食事を手抜きして夜通し没頭してしまうくらいにはハマってしまいました(^^;
どちらも3DSで新作出る予定ですし楽しみです。
しかし変わり映えのなさと主人公の微妙さでモチベーションが上がらないディスガイア4をやる気がますます出なくなった罠('A`;
|