- 【PSV】トロフィーコンプ【デモンゲイズ】 2013-03-06(水)20:57
- 結局ユニーク装備の修正値吟味が面倒になって、吟味なしでユニークを揃えて、エーテル&強化代稼ぎも大変だったので、+30まで上げ切ってないままLv58で裏ボス撃破してプラチナトロフィーも一気にゲット。
トロフィーがアイテム図鑑コンプとか不要なのは助かります。
一周目だとまるこげ裏ボスも装備品込みでAGI41&LUC44なアサシンならクロスフィックスが高確率で有効だったので、奇跡と補助で固めまくったらフルボッコでした。
にしてもクリア後追加ダンジョンのアクセスが地味に面倒で、二周目をやる気もしなくなってたりするんですが、サークルまで引き返せるんじゃセーブするのが面倒というだけですよな。
帰還すると復活するので途中でアイテム補充とかはできないですし、その場でセーブできてもそこまで難易度下がるものでもないと思うんですが、何故そんな嫌がらせ仕様にしたし。
- 初音ミクダヨーの侵食 2013-03-07(木)20:37
- 限定デザインPSNカード買い忘れた!……まあいいか。
・[PS3]初音ミク -Project DIVA- F(セガ)
・[PS3]初音ミク -Project DIVA- F Complete Collection【初回生産限定盤】(ソニー・ミュージックダイレクト)
・[PS3]【Amazon.co.jp限定カラー】初音ミク -Project DIVA- F 専用ミニコントローラ ホワイト ver.(ホリ)
いつでもプレイできるようDL版の購入は確定でしたし、今回はパケ版のショップ特典を我慢して、既に純正コントローラー充電スタンド使っててコードクリップくらいしか使わなさそうなアクセサリーセットもスルー。
ホリの専コンもプレオーダーの時から悩みましたが、旧専コンでも問題なく遊べるよう配慮されてるとかで躊躇している内に発注期間も終了(^^;
しかし結局我慢し切れなくて、ミクモデルVITAや旧専コンとお揃いになるAmazon限定カラー(ホワイト)のミニコントローラは購入してしまいました。ミク沼は地獄だぜ!フゥハハハーハァー(棒
そんなわけで、大画面&3DでPV堪能したり、旧式の2nd専コンでFったりミニコンと比較するのは休日にして、今日のところはとりあえずfで追加楽曲プレイ中。
カスタマイズアイテムのミクダヨーのコラ感が半端ない上に、ミクさんに付けるとツインテが被ったり色々酷くて何度見ても噴くw
ちなみに同期ツールはPS3でFと一緒にDLしてコンテンツ管理でVITAにインストールしたんですが、VITAのストアでは見当たらないみたいですし直接DLはできないんですかね?
サーバ経由での同期でSENアカウント認証もするんで、インストール後もオンライン必須ですし、そもそも楽曲&モジュールの開放状態やショップの購入状況とかしか同期できないんで大して意味ないですが。
- 【DIVA F】ミニコン&2nd専コン使用雑感他/陰乱柳生ちゃんで7777連閃余裕でした【カグラSV】 2013-03-09(土)18:17
- 流石にsrsrで7777連閃は色んな意味でやりたくなかったので助かった(^^;
多分柳生ちゃんでなくても、一箇所で雑魚大量発生するステージで攻撃範囲広めのキャラ使って命駆すれば難しくないかと。
今日はミクの日ということで、久々にDIVA ACをやりに行きつつ、ミクさん柄の新デザインAimeカードゲットしてきました。
最寄のゲーセンが二台置いてて晒しモニタもある割に近くにAimeカード販売機が無く、MJ5とかの側の販売機は流石にノーマルだけだったので遠出する必要があった罠(´・ω・`)
カード二枚重ねるとうまく認証できないみたいですし、使わない方はODDS&ENDSスペシャルカードとかと一緒に保管ですな。
でもって帰宅後はDIVA Fを専用ミニコントローラ&2nd専コンでガッツリプレイ。
ミニコントローラは価格相応といったところで、専コン程大きくないので激しく動く楽しみは薄いものの、「なんちゃって専コン」としてパッドとは全然別感覚で楽しむことはできますし、変にACに近くない分、ACプレイヤーで専コンが馴染まない人はこちらの方がいいかもしれません。
難点を挙げるとすればスティックの位置が手探りになりがちなことですが、慣れの問題だと思います。
2nd専コンの方は、フリップをLRにする「スターチェンジャー」があくまでヘルプアイテムなので、DPは不要ですが毎回セットしないといけないのと、評価がヘルプあり(ハートマーク付き)になるので、「2nd専コン用の救済策」ないし「フリップに慣れるまでの練習用」にしかならなさそうな感じ。
まあ、実際LRでのフリップはかなり楽ですし、ヘルプ機能というのも納得できなくはないですが、せめてスターチェンジャーはリストの一番上に置いて↓一発で選択できるようにして欲しかったところ。
ハートマークはアイテム無しで同評価以上を出せば消えますし(ヘルプありGREAT→ヘルプなしGREATで消えますし、ヘルプなしGREATの曲をヘルプありGREATでハイスコア出してもハートマークは付きません)、2nd専コンは息抜きに楽しむだけにして、パフェ埋めはミニコンでやることにしますかね。
にしてもDTの時よりモジュールの輪郭のドットが目立たないと思ったら、Fは1080pに画質上がってたんですな。
その分30fpsなんで多少動きがガタ付いたり残像感があるんですが、DTでジャギが気になってた自分的にはフルHD化の方が嬉しいです。
しかしこうなるとひとまずDLCで繋いで間隔開けてでも、次回作はPS4で1080p/60fpsにして欲しくなりますなぁ。
後はボチボチ特訓用FLASH動画作ろうか悩み中。
fの時は、外部出力ないから元にするプレイ動画が直撮りするしかなくて面倒とかいう以前に、発売一ヶ月前から入院しててそれどころじゃなかったんですよな。
今でもそれ目的らしいお気に入りユーザー登録が時々あるんで、f&Fでも需要はあると思いますがどうしたもんやら。
- メガネ替えてみた 2013-03-14(木)19:04
- 先日いつの間にかメガネのパッドが片方取れてしまっていたことに気付き、10年以上一本だけで済ませていたメガネを遂に新調しました。
元々車の免許を取る際に必要になって親に買ってもらったきりだったので、何気に自分で買う初めてのメガネだったりします。
今のと同じようなフレームが細くて丸いレンズので良いかと思いつつ眼鏡市場へ行ったのですが、店の傾向なのか今時の流行なのか、横長なフレーム&レンズばかり。
とはいえ丸メガネにこだわるわけではないので、これも何かの縁だと思って違うデザインに挑戦してみることに。
しかしいざ試してみると、丸メガネに比べて縦の幅が狭いため、特に上下のフレームが気になりやすいという問題が。
結局装着時のバランスも考慮した結果、ツーポイントタイプのフレームレスでレンズの縦幅もそこそこあるZEROGRA 空に決定。
慣れの問題もあるでしょうけど、正面を見ていても上下共気になるのでハーフリムでもダメそうですし、強度が不安というのはそもそもプラスチックレンズ自体の寿命がありますし、昔に比べれば改良も進んでいることに期待です。
DIVAモデルのミクさんコラボ眼鏡なんてのも浮かびましたが、近所に店舗が無い(度付きレンズは店舗対応で別料金)し、サイズ指定なんかもできないとかで、常用するには色々問題があるので流石にパス(^^;
これまで免許更新には問題なかったとはいえ自覚はしてたんですが、検眼してみたらやはり若干視力が落ちていたようで、度は1段階上がったものの、乱視気味なのはとりあえず矯正無しということに。
今のメガネを購入した時同様、細かい文字もくっきり見える様になりましたし、レンズの幅が広がって視界も良好です。
テレビの3Dメガネとの相性のことに出来上がってから思い至ったものの、帰宅後に試したところむしろ丸メガネの時よりジャストフィットな感じで一安心。
DIVA Fミクさんの視姦観賞も捗りますw
ちなみに最近話題のブルーライトカットを付けようかと思ったのですが、基本的に運転中しか使わないのであまり必要なさそうですし、炎天下に晒され易いので店員もオススメのヒートガードコートの方にしました。
元の丸メガネもパッドが取れただけで、お店のサービスで直してもらえるそうなので、ネジが錆びついてて後日受け取りになったものの、ようやくメガネのスペアができます(^^;
大事に使いたいところですが、コーティングの都合もあって空拭きは良くないそうですし、レンズクリーナー常備しつつ普段は極力水洗いですかね。
あとは次に買い替える時にまた一段階度が強くなるなんてことの無い様にしたい、というかむしろ元の方に戻せるようにしたいですな。
- 【PSP】公式壁紙コンプ面倒い【ダントラ2】 2013-03-28(木)19:51
- あと2枚なので今更メモるのも負けた気がする……
・[PSP]ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印(AQUAPLUS)
PCのLeafアミューズメントソフトVol.5「愛佳でいくの!!」に収録された、ToHeart2のスピンオフ的作品「FINAL DRAGON CHRONICLE」をリファインしてPSPに移植した「ToHeart2 ダンジョントラベラーズ」が好評だったようで、続編が世界観を一新して完全なオリジナル作品になったというややこしい経緯のタイトル。
大本のToHeartからざっくり辿ると、「ToHeart(PC→PS(,PC逆移植),PS2,PSP)>ToHeart2(PS2→PC,PS3)>ToHeart2 AnotherDays(PC→PS3)>ダンジョントラベラーズ(PC→PSP)>ダンジョントラベラーズ2(PSP)」と、何かにつけて原作がPCとCS行ったり来たりを繰り返してますし、今度はこの世界観でエロゲでも出すんでしょうかね?(^^;
ともかく独り立ちするくらいにはよく出来た作品ですし、敵味方共に女の子だらけで、イベントCG等も相変わらずどう見てもエロゲなのを気にしないのであれば、難易度高めのハクスラ系3DダンジョンRPGとして個人的にもオススメの作品。
キャラ設定とかをさておいて注意すべきなのは、各系統ごとに数人ずついて上位職へのクラスチェンジとスキル振りは自由なので特に不自由はないものの、キャラメイクは不可能で序盤はメンバーの選択肢もないってところですかね。
それから「Wiz系」みたいに括れない独自のゲームバランス&スタイルなので好みも分かれるでしょうし、前作から色々改善されてはいるものの、良くも悪くもPCエロゲメーカーの作品という感じの面倒臭さはあるので、気になる人はひとまず序盤を丸々プレイ可能でセーブデータを製品版に持ち越せる体験版をやってみるのが吉。
体験版はVita非対応ですが、PSPで体験版をクリアした後、Vitaで製品DL版を購入して続きをプレイすることは可能で、PSPのセーブデータをVitaにコピーする手順は、コンテンツ管理アシスタントのフォルダー設定画面に説明があります。
にしても企画&発表当時は仕方ないと思えたものの、今となってはVitaで出して欲しかったと思える状況なんですよな。
PSPだと外部出力で大画面プレイできるってメリットもあるにはあるんですが、フォトカノみたいにリメイクして出し直すって程でもないし、次回に期待するしかないですかねぇ。
前作で新規(ToHeart2未プレイ)が予想外に多くてオリジナル化したくらいですし、体験版のVita対応の要望が多くてVita進出を考慮しつつ続編決定になるといいんですけどな。
でもVitaで出るとプラチナトロフィー取るの大変そうな予感(-_-;
P.S.
DL版をVitaでやってて、何かグラフィック粗いなーと思ったら、案の定バイリニアフィルタリングがオフになっていた罠。
ミクモデルに乗り換えた後、DIVA extendとかやるのに設定し直したと思ったんですけどな。
まあVita専用コンテンツに慣れると、PSPソフトじゃバイリニアフィルタリングかけてもドットが気になってしまうんですが、それでもフィルタの効き易い一枚絵とかだとこれだけ差が出るわけで。→フィルタあり/フィルタなし
値下げとかで最近買った人も多いと思うので改めて言っておきますが、Vitaのデフォ設定ではPSPソフト用のスムージング機能がオフになっているので、PSPソフトプレイ中にゲーム画面にしばらくタッチしてみるのをオススメ。
遅延を気にするようなゲームでもないですし、PSPでテレビ出力しててHDMI変換アダプタでアップスケーリングとかもしてない場合は、テレビの設定を低遅延のゲームモードじゃなく色々補正のかかる通常モードにするといいかも。
にしてもPSPソフトにはVitaのスクショ機能使えないってのが残念無念。
|