- 【PSV】攻略メモその2?:ヒーラーリストラ【デモンゲイズ】 2013-02-02(土)21:04
- 同じ効果で名前の違う回復アイテムが大量に手に入るので、整理がてらアイテムで回復しておけば十分な件
→アイテム修練&回復杖が便利過ぎてHP回復魔法イラナサス
→どっせい
→ヒーラーさんはMPタンクかデモンゲージ回復でもしててください(^ω^;)
というわけで、序盤から計画的に神器を入手し、無名ジェムを買い込んでサークルマラソンで資金稼ぎ&強化とか地道にやりながら進めていたせいもあるのですが、難易度まるこげでもそれほど苦労しないどころかヒーラーがほぼ空気と化していて、耐久力過剰&火力不足に感じたので思い切ってやり直すことに。
最初は使うつもりだったのとトゥルースナイプの使い勝手が良さそうという事でレンジャーを投入するのですが、ヒーラーの穴をどう埋めるかとトゥルースナイプの使いどころで悩んだ結果がこんな感じ。
[前]パラディン/ネイ(AGI>LUC>VIT&STR)
[後]アサシン/ミグミィ(AGI&LUC>MYS>STR)
[後]デモンゲイザー/ヒューマン(AGI25>STR&MYS&LUC)
[後]レンジャー/エルフ(LUC>INT>MYS&STR)
[後]ウィザード/ミグミィ(MYS>INT>LUC&AGI)
耐久力より回避力を重視した守備特化パラディン/ネイの1トップ。ドワーフでなくしたので、エルフィンスピアが使えないとかいうこともないのはちょっと幸せ。
前衛一人だとディボーションで引き付けなくても攻撃が集中し易くなりますし、ディボーションより防御してフロントガードに期待した方が安定するかも。
それと万一パラディンが落ちても、アサシンが繰り上がるだけなので立て直しやすいというのも1トップのメリット。
アサシンはヒーラーの穴埋めその1なので、アサシン向きのネイではなくミグミィです。
軽装のアサシンならミグミィの装備制限にかかることもないでしょうし、STRはともかくVITは元々大して必要なく、LUCはネイより高いので、状態異常武器やクロスフィックスでの足止めは問題ないはず。
但しアストロフォース&斬り込みなどでアタッカーも兼ねるため、神器スロットに余裕が無く、そもそも他で使うので、最終的なヒーラースキルは、能力に関係なく全快するファイナルセットのみで、あとは普段の回復補助用にアイテム修練と、ゲイザーハートでデモンゲージ回復係という感じです。
デモンゲイザーはベイン系と相性の良いトゥルースナイプとラッシュ系を持たせて、デモンの火力アップも見込んで二刀流でアタッカーに。
MYS優先でヒーラーの穴を埋めつつゲイザーハートの効果を高めるとかも考えましたが、今回のPTに合わせて変えた名前の元ネタ的にもイメージに合わないので無難な方にしました。
レンジャーはピアース付きラッシュでアタッカーにしつつ、最終的にトゥルースナイプ&マジックブーストでウィザードの仕事も分担できるように、LUC&INT二極の弓エルフです。
但しサポートセットWなどの神器を入手できるのは15〜20レベルくらいまで上がってからなので、元々高いINTを上げるのは後回しにして、まずはピアースの発動率を上げる多ためにもLUC極振りでいいかと。
サポートセットWの他にデバインウェポン用に持たせたいオメガセットは、クラスによる適正と呪攻+装備の都合で期待はできないものの、クアッドボルトやオメガインパクトも弓が効き辛い時の対策になります。
AGIが低くても命中力にはほとんど影響しないみたいですし、ラッシュ系なら残った敵に攻撃が集中してオーバーキルする程度で、斬り込みほど勿体無いことにはなりません。
むしろ行動順が遅い方が「集中したターンに殴られて即解除」という心配がないはず。
代わりに補助魔法が遅れるという難点を抱えますが、只でさえ呪攻+などの装備がない分本職に劣るので、魔法の威力は少しでも確保したいですし、LUC&INT二極完了後も、STRで火力を上げるより、補助魔法の威力を上げるためMYSを優先するつもりです。
ウィザードはヒーラーの穴埋めその2で、MYS&INT二極でマナ回復II狙いなので、呪攻+装備を削ってMYS+装備で固めなくても良いようミグミィです。
INTの低さは気になりますが、補助魔法はINTとMYSの平均値依存ですし、通常攻撃代わりのウィザーボルトもINTは必要ないようなので、INT+や呪攻+装備に恵まれたウィザードならMYS優先でも問題ないかと。
まあその辺は後半になるとINTとMYS両方上がる共用防具が増えるようで、ヒーラーいなくてユニークの取り合いにもならないから、結局INT+MYSで上回るエルフで安定みたいなんですが……
むしろLUCが高い分妖精のバリスタ(攻撃回数7回の混乱付き弓)やオメガインパクトが使いやすいとか、AGIも高いので何かと先行しやすいというメリットの方が重要そう。
神器はトゥルースナイプでマジックブースト連打がベタなんですが、少なくとも集中が途切れることはあるトゥルースナイプ&マジックブーストより確実で、MPさえ補えばファストキャストでも問題はない気がしますし、ヒーラースキルで神器スロットに余裕が無く、ピアース&ラッシュで状態異常バラ撒きとか無理なので、トゥルースナイプはデモンゲイザーに譲りました。
結果として、種族固定のデモンゲイザー以外は種族のセオリーをことごとく外したPTになって面白そうな感じなので、かなり進めてからの再スタートですがむしろモチベーションは上がりました (`・ω・´)
とりあえずVITがパラディン20他15では余裕だったので、パラディン15他10にして他の能力値優先で進めてみるつもり。
最終形を見越した構成ですし、中ボスとか難易度下げてサクサク進めてしまいますかねぇ。
P.S.家賃報酬と滞納のプチ検証
やり直しついでに、家賃滞納で獲得できる「不名誉賞」トロフィーを取りつつ、気になっていたことを試してみました。
・最初に貰える300Gで無名のジェムを3つ買う
・「赤の旧市街」へ入って即帰還(1回目はイベントで支払い無し)
・再度「赤の旧市街」へ入って即帰還(家賃滞納でトロフィー「不名誉賞」獲得)
・無名のジェム3つを売る(1つ20Gで60G)
・「管理人室>部屋について>滞納金を払う」で10G完済
・残った50Gで5回家賃を支払う(家賃報酬300G獲得)
というわけで、家賃を滞納した後でも家賃報酬を貰うことは出来るようです。
ただ最初の報酬時の会話内容からして、「連続で滞納ゼロ」が大事っぽいので、途中で滞納すると報酬が遠のきそうですし、「優良住居人」トロフィー貰うまで滞納しないに越したことはないと思いますが。
とはいえ「不名誉賞」トロフィーの方は、所持金使い切って探索→帰還で滞納して不名誉賞獲得後、ロードして滞納自体はなかったことにするか、今回の検証のように別データで最初から始めて滞納するだけでもいいのでいつでも取れるんですが。
トロフィーは「プレイ中に条件を満たした」という履歴であって、「そういうセーブデータがある」ってものじゃねーですしおすし。
ちなみに更にやり直して、いきなり3人目と契約できないかと思い、家賃10Gの内に初期の300G+最初の家賃報酬300Gで50回ほど家賃を支払ってみましたが、2つ目の家賃報酬は貰えませんでした。
回数だけでなく一回の家賃の金額とか(未滞納で支払い続けた)合計額が関係してるんですかね?
あと最初の仲間の登録を削除すれば家賃は5Gまで減るので、初期状態で家賃を100回支払うこともできますが、面倒ですし仲間の登録に500Gかかるのでオススメしません。
- 【PSV】三度目の正直:3rdPT結成【デモンゲイズ】 2013-02-05(火)22:45
- 今度はひたすら防御して時々反撃する程度の肉壁パラディンが不憫になってきた
→村正も使いたいし、アサシン壁にしてサムライ入れてみようかな
→アサシン壁にするなら、パラディン守備特化でなくていいからドワーフにすれば5種族使い分けできるじゃん
→というかアサシン壁専じゃ元の木阿弥
→でもアサシンは前衛にした方がアストロフォースなしでも刀でスニークできる
→あとパラディン/ドワーフをサブヒーラーにすれば、高速回復係兼用のウィザードと差別化もできるし、何より昔ながらのロードっぽい
とうことで、パラディン1トップからパラディン&アサシンのツートップにすることにしました。
安心感を求めてパラディン入れてるのに、安定し過ぎるとつまらなく感じるジレンマ。
[前]パラディン/ドワーフ(VIT15>LUC>MYS>STR)
[前]アサシン/ネイ(AGI&LUC>STR)
[後]デモンゲイザー/ヒューマン(AGI25>STR&MYS&LUC)
[後]レンジャー/エルフ(LUC>INT>STR&AGI)
[後]ウィザード/ミグミィ(MYS>INT>LUC&AGI)
パラディンは回避を捨て、15を基準に必要に応じてVITを上げつつスキル発動率アップのLUCに振り、サポートセットなどの神器の入手を目途にMYSも伸ばして、昔ながらのロード的な肉壁に。
STRも上げたいですが、どの道盾までは捨てないのと、ボス戦での火力はプロヴィデンスで防御無視なので、攻撃力を上げなくてもそれなりのダメージは出せるので後回し。
アサシンはサブヒーラーをやめた分、半回避盾としてパラディンの負担を減らしつつ攻撃に参加という感じに。
アサシンもスニークアタックがありますし、まずはSTRよりLUCを上げてキラーエッジやパリィなどの発動率を上げる方が重要です。
何もしなくても二人のフロントガードである程度後衛を守るので、両方に斬り込み系を持たせて、弱いザコ戦は後衛含め全員攻撃で一掃できるというのが狙い。
また、ボス戦などでは、一方がディボーションで攻撃を引き受けつつ、もう一方がプロヴィデンスor修羅という戦法ができるはず。
アサシンを下げて、前衛一人に防御させてフロントガード率を上げつつ、庇い切れなかった分はアサシンが後衛ディボーションでカバーして防御を万全にし、火力等に特化したデモンで後衛が攻撃するという戦法も使えそうです。
攻撃&防御ハイブリッドな二枚壁だけでなく、パラディンにサブヒーラーもさせるせいで、持たせる予定の神器もほぼ固まっている後衛に比べ、最後まで進めてみないとどの戦法が安定するか分かりません。
ボス戦前で神器持ち替えというのもアリでしょうし、完成形が見えて後は育てるだけの作業にはならないので、遣り甲斐はあるんですけどな。
ちなみに序盤を何度もやり直しているおかげで、家賃10Gの内に最初の家賃報酬(300G)を貰い、最初のマップで手に入る宝の地図アイテムのポイニードールを売って(1000G)、初回特典なしでもレベル1の間に3人目を仲間にするというパターンを確立してたりします。
ただ、装備が揃わない内から3人目を加えると、稼ぎは良くないのに家賃が跳ね上がって、実は金銭効率が悪くなってるような気もします(^^;
その後も、道具屋で無印ジェムを買い込んでサークルに放り込む無印マラソンで、特に吟味もしないでレベル上げ&金稼ぎをしながら進め、赤の旧市街クリア前(主人公5〜6レベル)に5人揃えてます。
家賃システムの都合上、資金やエーテル稼ぎの時も吟味した方が効率は良いんですが、欲しいものが出ない精神的な疲労を溜めるのが嫌になったので、各種ジェムは金銀銅ジェム併用でのレア狙いと、図鑑埋めの為のストックで、普段は気楽に無印で済ませる様になりました。
ほとんど変化がない様に思える銅ジェムも、二個併用すればそれなりに効果があります。
種別固定ジェム使った時は、期待するようなものが出ないとガッカリですし、処分してリトライよりもロードしたくなりますが、店の在庫無制限で敵も大漁に落とす無印だと、ゴミでも気軽に処分してリトライできるんですよな。
しかも普段無印以外のジェムを全て倉庫に入れておくと、かなりアイテム欄に余裕が出ますし、家賃の支払いに対する収穫効率は吟味した方が良くても、リセットしない分着実にレベルが上がることも考慮すれば、結果的には無印マラソンの方が効率がいいんじゃないかと思います。
- 【3DS】フォズとマリベルチェンジで【ドラゴンクエスト7】 2013-02-10(日)15:01
- ・ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(スクウェア・エニックス)
予約して発売日に届いてたんですが、デモンゲイズが終わってないので、とりあえずすれちがい通信できるようにだけしとこうと思って始めたら、じぶんの石版がなくても、もらった石版を一度クリアすればすれちがい通信で使えることに気付かないままダラダラ進めていた罠(^^;
序盤のイベントが簡略化されたりしてはいるものの、転職できるようなった時点でプレイ時間は約20時間。
カジノで稼いで装備揃えたくらいで、石版ダンジョンはほとんどやってないので、タンス漁りとかもしないで最速で進めても10時間くらい?
ちなみに石版ダンジョンで職業の熟練度を上げまくれるようですが、仲間揃うまではほどほどにしとこうかと。
※「スライムだらけの森」でも、ダーマ攻略直後くらいのレベルなら熟練度が上がるので、キャラのレベルを抑えつつ熟練度を稼ぐのに都合が良い模様。
(今作も敵の強さに関係なくエリアごとで「熟練度が上げられるレベル」が決まっているようで、一部の「敵が弱いのに熟練度レベル制限が緩い場所」で稼げる内に熟練度を稼いでおいた方が断然楽なのも相変わらず。
逆に言えば、熟練度を気にせずにレベルだけ上げてしまうと、レベル99でも熟練度が上げられるような場所に行くまで熟練度が上がらない、なんてことになりかねないということ。
シンボルエンカウントのおかげでメタル狩りもいくらかやり易くなっていますが、少なくとも必要な特技が揃うまでは、メタル狩りはほどほどにした方が得策です)
それはともかく、戦闘が立体視を意識して見下ろし視点になったついでに、敵も奥行きのある並び方をする様になっているのが個人的にポイント。
別に前衛後衛とか射程があるわけでもないんですが、敵がお行儀よく並んでいるというお約束から開放されてるのはいい感じですよな。
しかしキャラも3D化してなまじ原画再現度が高いせいで、キャラの見た目が「パッとしない」から「イラッとする」にグレードアップしたのが個人的に最大の難点(-_-;
モンスター職になれば姿もモンスター化するので、特に顔が気に入らないマリベル辺りは職業気にしなくてもよくなったらモンスター化しててもらいますかね( ゜Д゜)y─┛~~
- 【PSV】くっ!VITが足りない!!【デモンゲイズ】 2013-02-11(月)15:36
- トゥルースナイプサイクロンとかちょっとそれっぽい。
DQ7は結局「下級職スキルとか活用できるの今の内だけじゃね?」ということで、残りのキャラが仲間になってからだと、既に用無しなスキルのために余計な手間を食うだけな気もしたので、スライムだらけの森で熟練度上げれる内に3人の下級職を全部マスターして、各々上級職に転職させたところで中断。
それでデモンゲイズを再開して大体1stPTに追い付いたのですが、VITをかなり切り詰めて極振りしているせいで、特に防御系デモン連れてない時はザコ戦でもしっかり防御固めないとウィザードとかが一瞬でやられてしまうため、結局パラディンが攻撃に参加できていない罠。
やはりVITは10止まりでなく15近くあった方が安全な様で、クリアするまでならメインの能力に振り切らなくても25あれば問題ないでしょうし、一旦VITを底上げした方が良さそう。
まだ自前のスキルも揃ってなくて、ウィザーボルトや妖精のバリスタで攻撃するか杖振ってたウィザードが、ほぼ空気だったヒーラーの代わりにホーリーシールドかけて、その代わりにレンジャーがバリスタショットで攻撃している状態。
時々事故りはしますけど、レンジャーがLUC極振りなのでピアースやキラーエッジも利いてて火力は上がってますし、一応進行には問題ないです。
ただ問題はここから先で、最強クラスの武器は威力特化で状態異常付きのものがかなり限られているようなので、LUC特化の恩恵は専らピアースなどのスキルや防御判定だけになってしまう罠。
というか高ランクの状態異常特化多段武器って、クリア前に入手できないような最強武器は置いとくとして、刀と特殊以外だとピコピコハンマーくらいみたいですが、現状麻痺&沈黙とかでほぼ封殺できてるところからすると、終盤に難易度上がるとしたらその辺も理由の一つになる予感。
Bランク武器でも通用するならゲイザーに補助武器持たせたりして頑張れそうではありますが、スタックスタッフ強ぇとか言ってられるのも今の内なんですかねぇ。
- 【PSV】壁!壁!壁!【デモンゲイズ】 2013-02-13(水)20:58
- あからさまに「そこは【サメナオール】とかじゃないんでフカ?」という突っ込み待ちなところは堪えたものの、「余裕シャークシャーク」で不覚にも噴いた。
今日のタイトルが「鮫!鮫!鮫!」にかかっていることはいうまでもない。
余りだした武器防具ジェムを使い込んでのサークルマラソンで強化&レベルアップして、力技でHP不足を補ってみたところ、ウチのPTでの対ザコ戦法が大分固まってきました。
基本はパリィ等を持たせたパラディンで防御&ウィザードでホーリーシールドという1stPT同様の戦法。
堅い敵がいてアサシンがスニークアタックもできない場合などは、パラディンにホーリーチャージやプロヴィデンスで殴らせ、アサシンがフロントガード防御かミラージュで壁役に。
ザコが大量にいたり物理攻撃が利きにくい場合は、パラディンとアサシン両方で守備を行い、ウィザードがファストキャストでエビルフレアやオメガインパクトを使って削ります。
要するに二枚壁でなく三枚壁で、状況によって常時二人に守らせて、攻守共に安定感を上げているという具合。
ウィザードのホーリーシールドはあくまで補助的な壁ですが、壁一人より安定感は確実に上がりますし、△でコマンドを飛ばし易いので、アイテム修練で杖振って攻撃するより楽です。
斬り込み参を取ったらパラディンにも斬り込みを持たせようかと思っていたんですが、盾を持たせる以上はホーリーチャージorプロヴィデンスくらいでしか火力に期待できなさそうですし、サブヒーラー役の都合上神器スロットにも余裕がないということで落着しました。
ちなみにデモンゲイザーはまだトゥルースナイプがないので、敵が強めな時に適当にデモンを呼ぶ以外は斬り込みor集中→ベインするだけ。
LUC特化でウィザードの真似事をするには神器が足りないレンジャーも、ひたすらバリスタショットorホーリーチャージで安定です。
ちなみにここまで進めて思ったことは、デモンゲイザーは強敵専用スキルなベイン系を覚えたりする都合上、火力として扱うなら、強力な片手武器がない限りは両手武器で十分そうということ。
もちろん最終的には二刀流でいいと思いますが、序盤は状態異常付きの多段補助武器も多いですし、他に火力がいるなら、AGIよりLUCを上げて状態異常係にしてもいいかもしれません。
二刀流で十分な場合も、隊列が崩された時はホイッスル係で、アストロフォースで射程無制限になるので弓を持たせる必要はありませんし、堅い敵をベイン系で叩く時用に、武器セットBに高威力の両手武器を持たせておくと安心かと。
どちらにしても火力特化職には及びませんし、ホーリーガードをデモンゲイザーに持たせておきたかったりもするので、最終的にはサブ盾にしてしまう方がいいんでしょうかねぇ。
実は防御スキル色々持たせるくらいなら、ホーリーシールド係に固定して神器を節約するのが一番無難という話もあるんですが、ボス戦だとホイッスルとかで結構忙しいですし、流石にそれは主人公としてどうなのという(^^;
- 【PSV】グリップとカバーが合わさり最強に見える【アクセサリ】 2013-02-18(月)18:09
- すれちがい通信のためにも普段は3DSを持ち歩いて、VITAは自宅専用と思っていたのですが、デモンゲイズにハマッただけでなく、当面VITAで遊ぶ機会が増えそうな反面3DSには自分が欲しいソフトがなさそうなので、VITAを気軽に持ち歩けるようにしたいと思う用になった件。
保護シートは貼っていますが、カバンに入れて持ち歩くにはアナログスティックがむき出しなのが不安なので、あまり持ち歩く気にならないのです。
しかもグリップを使っているため、そのままでは普通のポーチやケースに納まらず、グリップを外して持ち運ぶのであれば既にDIVA fアクセサリーセットのポーチを持っているわけで。
そこで今回のお題はこちら。
案1:グリップごと入れられて画面やアナログスティックに優しいポーチで、カバンにも納まるできるだけスリムなものを探す
案2:グリップを付けたまま着脱可能な、前面フルカバーなフタを調達する
既製品で案1に該当するものがあればよかったのですが、VITA用のものはグリップが納まらず、カメラ用のキャリーバッグとかで代用しようと思うと最早いつものカバンに納まるサイズではなくなってしまい、丁度良いサイズの製品はなかなか見当たりません。
というわけで、案2を試すのに都合の良い製品を探してみたところ目に付いたのがこちら。
・[PSV]アーマーケース(マッドキャッツ)→4Gamerリリース記事
背面はタッチパッド部分のカバーが取り外し可能で、上蓋は開いた状態で装着したままプレイ可能なポリカーボネート製ハードケース。
ヒンジの回転軸にポリキャップが使われていてしっかりした作りですし、カバンなどに入れて持ち運ぶ際に画面やアナログスティックを保護するスリムなケースとして、普通にオススメな製品かと。
アーマーゲームケースという、写真で見ると大差がなくて安い製品もありますが、こちらはVITA型カードケースで寸法も小さいのでお間違え無く。
他の候補としては、ホリがフェイスカバーとか出していますが、黒しかないため初期ロットからミクさんモデルに持ち替えた都合でパス。
それからここのメタルジャケットはデザインもシンプルで、色々むき出しなのでネジを外せば簡単にフタだけ使えそうなんですが、何気にジュラルミン製の高級品なので、おいそれとは手が出せません(^^;
ちなみにカバンに入れる際に画面やアナログスティックを保護するのが目的で、気軽に取り外しできるフタになれば十分なので、開閉用のヒンジまで取り付けるつもりはありません。
それにアーマーケースは「フタがサンバイザーにもなる」ということで、開いた状態できちんと止まるようになっていて、開閉時にそれなりの力がかかるため、ヒンジを移植するなら十分な強度を確保しないといけなさそうなので、余計にやる気がしませんでした。
というか外で遊ぶのは会社の昼休みくらいなもので、カバンに入れて持ち運ぶのだからフタはカバンに入れておけばいいですし、外といっても屋内でしか使わないのだからサンバイザー機能とか必要ありません。
というわけで、ヒンジ内側のネジ4本を外せば簡単に分離できたので、多少の加工を加えてグリップを付けたままフタできるようにしてみました。
元々どちらもVita用の製品なので当たり前といえば当たり前なのですが、アシストグリップのホワイトともVITAのクリスタルホワイトとも白の色味が若干違うものの見事な一体感。ちなみに下の台は3DSのパルテナスタンドw
下部のマルチユース端子側にフタを止める為のツメが付いていて、そのままではキチンと閉じられないので、元の本体側パーツを参考にフタが閉じるよう金属ヤスリで削っています。
内側は単なるガイドなので少し凹ませただけ。外側はツメが引っかかるよう下の方だけ斜めに削っています。
3DS LLのグリップにタッチペン用の溝を掘った時と同様に雑な仕事ですが、案外しっかりツメが引っかかって、カバンに入れている間だけの保護カバーで普段外して使う分には、他に固定する必要はなさそう。
それから上部には本来開閉用のヒンジの突起があるのですが、そちらはニッパーで切り飛ばしてからヤスリで仕上げてあります。
こちらもかなり雑に削ったので、細かい傷が付いていたり歪んだりしているのですが、色が白いおかげで目立ちませんし、元々本体を保護するためのものなので多少の傷は問題なしです(^^;
このまま充電もできるので家に置いておく時のホコリ除けにもなりますし、今回の試みは大して手間もかからなかった割に大成功でしたヽ(´ー`)ノ
- 【PSV】色々と吹っ切れた:泣きの4thPT【デモンゲイズ】 2013-02-20(水)20:09
- やればやるほど、ドワーフパラディンのSTRがほぼ飾りな上、AGI&LUCの低さも気になってしまう罠。攻撃・防御ともスキル発動率が重要過ぎ。
パラディンだけ再登録して育てればいい気もしましたが、弓エルフはやっぱりネタにしかならなさそうとか、デモンゲイザーのステ振りも変えてみたかったりで、デモン10体揃えてミラージュも撃破してクリア目前だというのに、別枠セーブ&バックアップして再始動。
クラス編成はそのままですが、もう種族被りも気にせず、使い勝手重視でステ振りから考え直しました。
[前]パラディン/ネイ(VIT12>LUC>AGI>STR&MYS)
シャドーステップ/反撃/ゲイザーハート/パリィ/バリスタショット/ファイナルガッツ/神の両腕
[前]アサシン/ネイ(VIT10>LUC&AGI>STR)
デバインボディ/二刀流/フロントガード/斬り込み系/ディボーション/ホーリーガード
[前→後]デモンゲイザー/ヒューマン(VIT10>LUC>AGI>MYS&STR)
二刀流/ラッシュ系or斬り込み系/スニークアタックorホーリーチャージ/ホーリーシールド/クロスフィックス/トゥルースナイプ
ブーストマジック/マジックエンハンス/クロスフィックス/トゥルースナイプ/オメガセット
[後]レンジャー/ミグミィ(VIT10>LUC>MYS&STR)
キラーエッジ/ラッシュ系orベイン系orプロヴィデンスor斬り込み系/ゲイザーセンス/フォースセットH/ファイナルセット
[後]ウィザード/ミグミィ(VIT10>MYS>INT>LUC&AGI)
アイテム修練/ゲイザーセンス/ホーリーシールド/サポートセットH/ヒールエンハンス/ハイキュアセット/マナ回復
VITなんてレベル上げて防御固めておけば、少なくともクリアまでは最低限でもなんとかなるので、補助魔法の威力と回復力確保するウィザード以外は、スキル発動率や状態異常耐性のLUCが最優先。
神器は1人に5つ以上あったり複数人で被っていたりしますが、レベルと装備や神器の取得状況に合わせて、一時的に持たせるものも含めた候補を書いてあるからで、実際にどう持たせるかは状況次第。
特殊武器で序盤からMレンジ斬り込みしやすいアサシン&射程無制限になるデモンゲイザー&レンジャー&ウィザードと、何ともパラディン1トップ向きなメンバーなんですが、それでは面白くなかったので、前衛で攻撃していてもパラディンにかばってもらう必要がないよう防御スキルで固めた結果、アサシンがやや微妙になってしまったかも。
最大火力とかよりも、使い易さや安定感を重視しつつ、単調にもならないようにするという、矛盾した要素の妥協点で出来上がったPTですし、多少歪なのは仕方ないところなんでしょうけどな。
クリア後でないと取れない神器ジェムがいくつかある上、クリア後には激増ジェムをいくつでも入手できるようになるため、神器+激増+激増+激増(クリア後はジェム4つセット可)で神器ジェム1つに付き7つの神器を入手できるので、道中の増量ジェムなども使っていけば、最終的に神器ジェムは余るくらいな模様。
ただしオメガセットみたいな25レベル以降で覚えるようなスキルの神器は、金ジェム×2でも使わないとクリア後まで出ませんし(金ジェムは一応クリア前でもドロップする)、クリア前に入手できる分では、それらの神器を我慢しても足りないので吟味が必要です。
とはいえ、デモン10体揃えてから宝の地図漁りすれば何個か手に入りますし、デモン撃破時にドロップする20個(一体当たり2個ずつ)くらいはさっさと使ってしまった方が何かと楽だと思います。
とりあえず序盤はアサシンに斬り込み 壱、レンジャーにラッシュアタックを持たせて、レンジャーがバリスタショットを覚えたらデモンゲイザーにラッシュを持たせるとかですかね。
レンジャーは基本的にバリスタショットで十分ですし、ボス戦用にザコ兼用のサイクロンか、ユピテルベインorプロヴィデンスを持たせる程度で、ピアースの乗らない斬り込みはスロットと神器が余ってたら持たせる程度です。
ちなみにデモンゲイザーだけ二段に分けて書いてありますが、最初の内こそ状態異常武器を活用したLUC特化の物理火力兼補助という感じですが、オメガセット(基本的に入手はクリア後)を取ったら超集中ブースト出来る魔力特化にしてしまい、いい補助武器が無ければ盾を持たせてしまう予定。
魔力特化と言っても、ザコ狩り中の堅い敵向けに、オメガインパクト&クアッドボルトの威力を少しでも上げるためでマナ回復は付けませんし、ボス戦ではウィザードの代わりにデバインウェポンかけるのが大事な役目になるはず。
INTは後回しなのとユピテルベインもあるので、クアッドボルトはほとんど使わないと思いますが、多少INTに振っておくと、MPも増えて色々使い易くなるかも。最終的にはLUC&AGI極他バランスという感じになりそう。
この辺はクロスフィックスを使わせようとか思わなければ、AGIは二刀流用に修正込みで25あれば十分でLUCも程ほどで良いですし、デモン性能も重視してSTR,INT,MYSを振り切ってVIT,AGI,LUCを平均化という選択肢もあるわけで、デモンゲイザーのステ振りはやり直しも利かないだけに本当に悩みますな。
それからデモンゲイザーには防御無視系のスキルがないので、魔力特化みたいな大掛かりなことをしないまでも、スニークアタックやホーリーチャージを持たせておくといいと思います。
特にスニークアタックはホーリーチャージのようなリスクも無く、前衛にしていて盾も持たせないでおくと結構落ちやすいので、アストロフォースを覚えて後衛に下げるまでの事故防止としてもオススメ。
また、デモンゲイザーはデモンスキル使用時にコマンド選択状態がリセットされる(コマンドを選択せずに△でリピートすれば前のターンのコマンドを使用するし、「デモンスキル→FIGHT→×ボタンでキャンセル」でも前のターンのコマンドを選択した状態に戻る)のと、必ず最初にコマンド入力するので、「隠れる」でリピートしづらくなっても他ほど気にならないとかいったメタ的な理由により、スニークアタックやクロスフィックスと相性が良いということに。
2周目まるこげとかでもなければ、ザコ戦はクロスフィックスを斬り込みやラッシュ系にしておいた方が楽だと思いますが。
面倒臭さを抜きにすれば、ステータス的にはミグミィの方がクロスフィックス向きですし、溜め不要なバリスタショットがあるレンジャーのラッシュ系と入れ替えてもいいのかも。
でもその場合レンジャーのAGIを上げる事になってしまうので、超集中即解除を避けるのと、前回のパラディンの代わりの後出し回復&ホイッスル係を兼ねてAGIを上げないというコンセプトと噛み合わないんですよな。
弓エルフ(サブウィザード)というネタにこだわってデモンゲイザーをサブヒーラーにしてレンジャーとスペル系入れ替えとかも考えましたが、AGI&LUCで劣って呪攻+装備もほとんどない弓エルフでは、ブーストオメガ連打もクロスフィックスもデモンゲイザーに及ばないのでやっぱりイマイチなのでした。
あとはパラディンにクロスフィックスを持たせて、隠れて対物理性能を上げつつ、アサシンとのクロスフィックスコンビにしてみるなんて案もありますが、「隠れる」がらみで防御安定でなくマメにコマンド確認しないといけないのが面倒なので、ボス戦以外では不採用。
他には、多少火力は落ちるものの、マナ回復IIで攻撃呪文をリピートできるようにするのを優先してウィザードをヒーラーにし、ホーリーシールドの重ねがけもできるようにするという案も。
案外問題ない気もして、利便性優先でヒーラー復権か!?と思ったものの、ザコ戦の攻撃手段はウィザーボルトやアイテム修練杖連打でよく、オメガセット以上にマジックブーストやファストキャストの取得が遅れる方が補助呪文的に困るのでした。
だからこそMYS+INTが高くてクアッドボルトの威力も上になるエルフより、マナ回復が使い易くてLUCが高い(オメガインパクトが強い)ミグミィなんですけどな。ミグミィウィザードのオメガインパクト連打にご期待ください。
宝箱のドロップ同様ダンジョンごとに入手可能な神器のランクが決まっているため、マナ回復IIとかの神器を入手できるのは本当に最終盤(というかほぼラスダン)なので、マナ回復IとMP回復アイテム併用して、少なくともアストロやプルト加入後辺りから惜しまず使うようにした方がいい気はしますが。
- 【PSV】地獄のサークル巡り再開【デモンゲイズ】 2013-02-26(火)22:18
- マップは天国(エデン)なのに地獄とはこれ如何に。
聖なるジャマダハルが聖なるジャマダルなのが気になる件。
文字数の都合なら聖☆ジャマダハルとかで闇天使シリーズのお株を奪ってもいいのよ?と思ったら死霊のジャマダハルとかあるので単なる誤植ですた(´・ω・`)
4thPTもデモン10体揃える所まで戻って来て、一旦神器揃えるために宝の地図漁り中。
やはりLUCが高いとドロップ運も上がるようで、エルダーマトックやらゴールドピアースやら、お手軽高火力武器も手に入って前より楽チンな感じ。
しかしユニーク装備のランダムなステータス補正を吟味し始めると、サークルに無印1個だけ放り込む作業の繰り返しとかで効率も悪くてペースガタ落ち。
一周目だと+50↑とか無理ですし、一周目ならそんな規格外品でなくても+30ユニークで十分なので、代わりにステータス補正+2以上を狙ってますけど、今のところINT+2&MYS+3クリスタルロッド辺りで精一杯。
闇天使の杖なんかはさっさと取ってウィザードのザコ戦火力を安定させたいんですが、ステータス3種ランダムとか揃う気がしませんし、マナ回復II取ってエビルフレアorクアッドボルト使う方が先になりそうな予感。
Bランク品なんて吟味しないでさっさと進んだ方が楽なのは分かっちゃいるんですけどなぁ。
- 【PSV】まだ地獄巡り中【デモンゲイズ】 2013-02-28(木)19:59
- 地獄のサークル巡り略したら原形留めてなかった。
結局ミラージュ戦前の段階(春の王宮&夏のエデン)でAランク神器の大半が揃ってしまいました。
金+金+神器はオメガセット狙いの一回だけで、残りは激増/増量+金+神器で欲しいものだけになるまで吟味。
ファイナルセットなど取ってない分は、まだ取ってない宝の地図の神器ジェムやクリア後分と激増×3で回収予定ですが、店でも3つ買えますし、スペルセット系とかBランク以下の神器を絞ってクリア後に回せば、増殖バグ使わなくても全然足りますな。
・[PSV]閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-(マーベラスAQL)
3DSの時と違ってアイコンだけ一見硬派だったりしない罠。一緒に並べてあるミクさん(DIVA f)への当て付けかw
ローディング画面といいアクティビティー非公開にしたくなるトロフィーといい、自重する気なさ過ぎて困る。
別ゲーの合間の気分転換にやるんでDL版で済ませましたし、チマチマ進める予定ですが、起動してからゲーム始めるまでが地味に長くて面倒……
にしても更衣室で連閃表示出るのは、ゲーム本編で7777連閃無理そうならsrsrしろってことなんですかね(^^;
爆乳具合では負けてないクロシェットの新作とか先週発売ですけど、まだ先月分も終わってなくて大図書館の羊飼い中ですよ(;´Д`)
時間無いとか言いながらデモンゲイズ何度もやり直してるせいなんですが。
・[PC]プリズム◇リコレクション!(クロシェット)
・[PC]ハピメア(パープルソフトウェア)
・[PC]みんな捧げちゃう!(ぱれっと)
|