○○さんだーおめが

予防接種ってどれくらい痛かったっけ? 2013-09-17(火)15:35
 あれから再び急な高熱が出るなどしていてなかなか良くならなかったのですが、先週ようやく気管支鏡検査を行うことができました。
 その後は肺炎も落ち着いたようだという結果が出るや否や、待望のお腹の治療をすることになり、ようやく一歩前進です。

 今回使用した治療薬はヒュミラという薬で、以前使ったレミケードと同様の生物学的製剤ですが、新しいだけあってより効果も見込める模様。
 2ヶ月に1回数時間かけて点滴で投与していたレミケードと違い、2週間に1回ですが皮下注射1本でよく、専用の器具を使って患者が自分で注射することも可能らしく、通院の手間が減らせるのも大きな違い。

 但しこの注射がかなり痛いらしく、しかも初回は4本注射する必要があったのです。
 実際に注射した感想はというと……マジで痛かったです(-_-;
 肺炎が治るまでの間治療の出来ないお腹の痛みを抑えるために、痛み止めの筋肉注射(ペンタジン)を使っているのですが、それの注射時の一番痛い状態が数秒続く感じ。
 ただ、筋肉注射でなく皮下注射だからか、注射後痛みが残ったりはしないようなのが救い。
 以降は2週間に1本とはいえ、これを自分で投与するのはなかなか勇気がいりそう(^^;

 何はともあれ治療薬の効果が出るにはしばらくかかる上、現状お腹の具合は変化しているものの良くなっていると確信できるものではないので、食事ができるようになるまではもうしばらくかかりそうです。
VITAリフティング? 2013-09-25(水)14:27
 ヒュミラの投薬から10日以上経ったものの、お腹の具合はイマイチパッとせず、治療はまだまだ続きそう。

 ただ、栄養指導の定期検診の結果がちょっと面白いことになってました。
 CVで栄養を摂るようになってから体重が数kg戻っていたのですが、その内訳が脂肪1:筋肉2だったのです。
 通常は点滴のみで栄養を補うと、脂肪での体重増加が大半になりがちだそうで、いい結果なのですが医者も驚いていました。
 栄養不足で削げ落ちていた筋肉が戻ったのも多少ありそうですが、この結果の理由として浮かんだのがPS VITA。
 仰向けに寝て上に持ち上げたりといった体勢を維持するのは、300g程度とはいえ結構な負荷になっていたようで、栄養の摂取状態も上手く噛み合ったようです。
 VITAでこれなら、3DSLLなら更に効果がありそうですが、タッチパネル使用時の片手持ち状態なんかは流石にキツイので、結局ノーマルの3DSでないと無理な予感。