○○さんだーおめが

【3DS】スタンダード氷竜Lv72撃破【新世界樹2】 2015-01-01(木)15:51
 sageましておめでたい以上にhageまくった年越し。
 今年は無事に一年過ごせますように。

 氷の守り+氷王の手甲装備のペットなら、氷幕の幻想曲Lv19&力祓いの呪言Lv19&みがわりLv10で初手のアイスブレスに耐えられることを確認。
 2ターン目以降は自衛の本能Lv20なんかも加わるので、物理攻撃も十分引き受けられます。
 ボス戦のペットは、盾マスタリーより自衛の本能Lv20で確実にダメージ減らした方が安定すると思われ。
 幻想曲と呪言はLv19→20で効果もアップするのでまだ若干の余地がありますし、レベルも上げればエキスパートでも耐えられるんじゃないかと。

 問題は火力の方で、ミラーシールドのせいもあって、本体よりもコア潰すのに手間取ります。
 コアは状態異常も効きませんし、ミラーシールドを避けるならリンクオーダー+アザーズステップ&バーストショット辺りが精一杯。
 バードのフォースシールド戦法も楽は楽なんですが、エキスパートで三色ガード無しとかやるなら、転職無しのバードで普通にLv20の歌を使いながら合間に他の事もさせた方が良さそうな予感。
 おかげでエキスパートでのチャレンジはちょっと尻込み。

 火竜は流石にちょっとレベル上げが必要でしょうし、六層攻略が面倒臭いので、一旦積んでるパソゲで息抜きします。
【3DS】火竜仮撃破【新世界樹2】 2015-01-02(金)20:37
≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 火竜の初戦は、なまじゲストがいるせいで、ペットがブレス等の全体攻撃を6人分耐えさせられてhageる罠。
 ペットを6番目以外に置いて、6番目は自力で耐えるとか見殺しにしてしまうこともできますが、条件戦をやり込む気にならなかったので、さっさとピクニックで撃破。
 火竜はミラーシールドみたいな厄介なスキルもなく、封じと状態異常を凌げばただ強いだけなので、攻略のし甲斐もあまりないような。

 そしてカンスト解除も終わったので、道中で手に入れていた四つ葉を使って全職作った控えキャラごと一気にLv99引退→Lv99まで促成栽培してしまいました。
 四つ葉は帰還せずに23F,24Fとかの回復ポイントとか使って粘れば、1つでLv99まで上げ切ってしまえるので、結局四つ葉はDLCいらなかったですな。
 これでWA女性キャラ勢ぞろいなギルドが完成したものの、ファフニールは新規に作れないので、主人公の名前をアシュレーにするかが悩みどころ。
【3DS】スタンダード制覇【新世界樹2】 2015-01-04(日)16:28
ぅゎょぅこっょぃ。

≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 Lv99引退メンバーできちんと対策したら、三竜はエキスパートでも割と普通に何とかなったので、とうとう裏ボスに挑戦。
 基本的な攻撃はペットと鎮魂歌でほぼ凌げたものの、属性攻撃に弱い相手に属性特化というわけではない大斬&バーストでは火力不足かと思ったのですが、フォースブレイクを惜しまず使えばいいことに気付いてパターンが安定化。
 それでもかなり苦労しましたが、どうにかスタンダードで撃破に成功したので、まともに相手すると概ねこうなると思われるパターンなどをメモ。


 数ターン削って萌芽出現(1回目)
→フォースブースト→攻撃→フォースブレイクで萌芽を倒す
→「去れ、永久に(無属性ランダム10回攻撃)」
→「我に触れるな(カウンター技)&陽はまた昇る(フォース復活)」
→本体を削って萌芽出現(2回目)
→「フォースブースト〜我に触れるな」までは1回目と同じ
→その後が「陽はまた昇る」ではなく「解放そして力」なので、デバフ等で攻撃と防御の強化を打ち消す
→残り3分の1程度を目安に攻撃を加減して7ターンほど耐える(「滅ぼす風→孤独は尊ぶ」に注意)
→「陽はまた昇る」&萌芽出現(3回目)
→3回目の萌芽を倒すと続けてもう一度(4回目)萌芽が現れるので、それを考慮しつつフォースブースト&ブレイクで素早く倒す
→「黄昏を見よ→去れ、永久に→陽はまた昇る」で最終段階

○準備
 ウチのPTの場合、抑制防御ブーストLv10のグリモアと耐邪の鎮魂歌Lv20でほぼ無効化しているので触れていませんが、ほとんどの攻撃に何かしらのバステがあるのでしっかり対策すること。
 一部の攻撃は腕封じで防げます。
 バードの鎮魂歌やドクトルマグスの結界がないなら、「随意の飾り(+バインドリカバリ)&予防の号令」辺りが比較的お手軽ですかね?
 封じはTECメインの後衛職ならヘッドガード付けて傷舐め&オート傷舐めというのもそれなりに有効かと。

○注意点
 一番ありがちと思われる負けパターンは、2回目の「我に触れるな」から「陽はまた昇る」まで7ターンもあるせいで、ダメージを与えすぎて「陽はまた昇る」を飛ばして(フォースが復活しないまま)3回目の萌芽を呼ばれてしまうこと。
 その次が、同じく2回目の「我に触れるな」後の「陽はまた昇る」待ちの際に、「滅ぼす風」でやられたキャラをすぐに復活させてしまい、「孤独は尊ぶ(全員生存時威力増加)」で大ダメージを食らって総崩れになるパターン(「滅ぼす風」は特大無属性ダメージ技なだけで即死でも必中でもないので、素で誰も死なずに「孤独は尊ぶ」されるパターンもある)。
 あとは3回目の萌芽で全力攻撃してしまうなどして、4回目の萌芽を倒し切れずに「去れ、永久に」を撃たれてしまうというのもありがちじゃないかと。

○前半(萌芽2回目まで)
 とりあえず前半2回の萌芽は、フォースブレイク使用の有無にかかわらず、倒すと「黄昏を見よ」でフォースが消滅し、その後「陽はまた昇る」でフォースを復活するというパターンなので、萌芽が現れたらとりあえずフォースブーストを使い、フォースブレイクも惜しまず使って「去れ、永久に」を撃たれる前に手早く倒すのが得策。
 また、先に書いた様に、2回目の萌芽を倒してから「陽はまた昇る」までは間があり、ここでダメージを与え過ぎるとフォースが復活する前に後半戦に突入してしまうので、アムリタでTPを回復するなどして待ちましょう。
 また、この間の「滅ぼす風」でやられたキャラを次のターンですぐに復活させてしまうと、「孤独は尊ぶ」の威力が上がり、かえって被害が大きくなってしまうことにも注意。
 「滅ぼす風」を食らわなかった場合などは、サクリファイスでもない限りは、出の遅い「孤独は尊ぶ(全体近接突攻撃)」に可能な限りの対策をして耐えることになります。
 バフ&デバフ+ガードで耐えられそうになく、物理攻撃無効化や食いしばり系のスキルもないなら、「孤独は尊ぶ」は脚技なので封じを狙いましょう。

○後半(萌芽3・4回目〜)
 3回目の萌芽は、倒しても「黄昏を見よ」は使わず、続けて4回目の萌芽が出現した上すぐに「去れ、永久に」の準備に入るので、3回目ではいきなりフォースブースト全開にはせず、4回目を瞬殺できるように調節しましょう。
 4回目を倒せば「黄昏を見よ→去れ、永久に→陽はまた昇る」の流れになり、以降は萌芽を呼ぶことも無くなって、ようやく本体にフォースブレイクを直撃させられる様になるので、全力で最大火力を叩き込んで終了。
 それで倒し切れなかった場合は「去れ、永久に」を撃ちまくる発狂モードになりますが、萌芽はいませんし、ここまで耐えられるPTならTPが切れない限りは何とかなるかと。


 ウチのPTの場合、ペットのブーストで「滅ぼす風」にも耐えられるのに加え、バードのブーストで「全てを解き放つ光」の強化解除を無効化できるのと、「我の領域」の弱体耐性ダウンも鎮魂歌で打ち消せるのがあり難かったです。
 更にカースメーカーのブースト&ブレイクで状態異常を維持して、ドクトルマグス出身ダークハンターが「ブースト霊攻大斬→ブレイクで腕&足封じ」すると、その後の一部の攻撃も無効化できるので、零距離バーストで1万オーバーを叩き出すガンナーも含めて、裏ボスとの相性は悪くないPTだった模様。
 しかしそれでも主人公の火力には到底及びませんし、エキスパートはスタンダード制覇時のままではペットも「去れ、永久に」に耐え切れないようでした。
 「自衛の本能&みがわり」の代わりに「身代りの誓い&かばう」とか使ってペットの負担を減らしたりすれば何とかなるかもしれませんが、今作は主人公の火力が規格外で、エキスパート制覇もストーリーモードを想定した難易度になっている気がしますし、自分なりのPTでスタンダード制覇できただけで満足。

 とはいえ勲章コンプはしておきたかったので、Lv99修行済みの主人公と、四つ葉で養殖しておいたアルケミストとかを連れ出して、大苺大福&圧縮錬金術&零距離射撃&定量分析&起動符も使ってゴリ押しして終了。
 主人公と大福起動符抜きでエキスパート制覇するのに無難な戦法って何になるんでしょうかね……。

 残りの5職でもう一周というのが浮かびましたが、ソードマン、ハイランダー、ブシドー、メディック、アルケミストという、メディックで回復力があっても耐久力が甚だ不安な面子で、グリモアフル活用してもエスバット戦でhageる予感しかしませんw
 クラシックだとエスバット戦にクロガネが割り込んでくれるとかいう救済策plz。
【3DS】3周目PT考察【新世界樹2】 2015-01-05(月)21:29
≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 不安はあるものの遣り甲斐も感じる余り物PTによる3周目が気になったので、転職元やスキル振りを考えてみることに。
 防御面については、前衛職内で転職してバランスを取ることも考えましたが、素直に重鎧のソードマンを盾職運用することに。
 後衛はそれぞれ術式や回復以外の行動の選択肢などを考慮した結果、メディックをバード出身に決定。
 てな感じで面子を決めて考えた、Lv99引退前提のスキル振りがこんな感じ。

【前】槍:ハイランダー
槍マスタリー   Lv10
├スピアインボルブLv10
└ディレイチャージLv10─クロスチャージLv10
物理攻撃ブースト Lv10
├ハーベスト   Lv10┐
└ブラッドウェポンLv3 ┴血の暴走Lv10
物理防御ブースト Lv10
└不可視の霊盾  Lv10
HPブースト   Lv10
└ブラックサバス Lv10

 フロントガード等の盾スキルで、メイン盾ソードマンを補佐するサブ盾運用のため、自ダメ系スキルはほぼスルー。
 1ターン1回しか発動しない血の暴走も、みがわりは無理でもかばうくらいはできると思うので、自ダメ技の追加攻撃より被ダメのカウンター技として活用。
 ただ、純粋なカウンター技と言うわけでなく、被ダメに反応して暴走する技なため、眠っている敵を攻撃してしまうといった問題も抱える上、パッシブスキルで外すこともできないので、通常攻撃代わりにロングスラストやブレインレンドを上げるか、防衛本能を取った方がいいかも。
 アルケミストの属性攻撃を追従したスピアインボルブをメインに、ハーベストやブラックサバスでの回復もしつつ、ボス戦ではディレイチャージ→クロスチャージでアタッカーになるという、前作主人公職なだけのことはあるPTリーダー的なポジション。
 LUCが頼りなく抑制防御ブーストのある職もないPTなので、防衛本能を取っても良かったのですが、所詮は一度きりの効果ですし、料理やグリモアなどでも対処できるので、ディレイ&クロスチャージ以外の自ダメ技として不可視の霊盾を取得してみようかと。

【前】剣:ソードマン
剣マスタリー  Lv10
├トルネード  Lv5 ┐
└ハヤブサ駆け Lv10┴ハリケーン  Lv10 ┌チェイスファイアLv5
HPブースト  Lv5 ─ウォークライ Lv3 ┬┼チェイスフリーズLv5
TPブースト  Lv5 ─トライチャージLv10┘└チェイスショックLv5
物理攻撃ブーストLv10─フェンサー  Lv10─ダブルアタックLv10
物理防御ブーストLv10

 貴重な重鎧装備職なので、転職なしで盾職として運用。
 武器は折角なので全然使っていない斧と言いたいところでしたが、範囲攻撃がありませんし、LUCが低くてバステ付与には期待できないので、ペネトレイターなどを付けてもイマイチそうだっため断念。
 属性チェイスはLv1→Lv10よりLv10→Lv20の方が一発の威力が上がる仕様で、素の属性攻撃もアルケミストの術式+ハイランダーのスピアインボルブくらいなので、属性特化にはせずLv5で回数と追撃率を1段階上げるに留めてSPを節約。
 普段はパッシブ付きの通常攻撃をメインにLv5止めのトルネードや属性チェイスで立ち回り、強敵にはトライチャージも交えたハヤブサ駆けとハリケーンを使い分けます。

【前】刀:ブシドー
刀マスタリー  Lv10
├上段の構え  Lv10
│├逆袈裟   Lv1
│└ツバメがえしLv10┐
├青眼の構え  Lv10│
│├貫突    Lv1 │
│└月影    Lv10┼無双の構えLv10―無双連撃Lv10
├居合いの構え Lv10│
│├鞘撃    Lv1 │
│└地走撃   Lv10┘
└阿吽の尾撃  Lv2
物理攻撃ブーストLv10
HPブースト  Lv10

 分かり易い無双特化型。阿吽の尾撃のSPはTPブーストでも可。
 構えないとほぼ何もできないので、構えが自動発動しなかった時の為にも、グリモアスキルでのフォローは必須で、グリモアを全て無双関連スキルで埋めるのはロマン。
 そもそも無双連撃は、発動に準備が必要な上、単体物理攻撃なのでザコ相手には使い難すぎるので、専らF.O.E&ボス戦用の決戦兵器。

 瞬間火力が高いわけでもないですし、無双連撃1回で4行動分のフォースが溜まる事を考慮して、フォースチャージやフォースマスタリーを付けた方が総合火力も高そう。
 上の無双特化だと単体攻撃ばかりなので、ペネトレイターも好相性。
 但し構えは強化枠を使用しないため、先制挑発と違って「癒しのリズム」や「レイズモラル」には反応しない事に注意。
 攻撃スキルはファフニールの剣/刀用スキルが扱い易く、「構えていない状態で使い続ける」ということを考えれば、フルスラッシュやレゾナンスソードよりも、場面に合わせて3色セイバーを持ち替えるのが無難かと。

 グリモアで上乗せしないと構えが自動発動しなくなりますが、青眼&居合いをLv5で止めたりHPブーストなどを取らなければ、無双の火力を落とさずに各種攻撃スキルをある程度取得してザコ戦に対処することもできなくはありません。
 そういう意味でも、ハイランダーやソードマンから転職して、HPブーストを取らなくても良い様にした方が使い勝手は良さそうです。
 とはいえ無双は前提スキルも十分なレベルにする必要があり、最初から無双メインを目指しても辛いだけだと思われるので休養推奨。

 まずは、無双の前提スキルを取らずに構えごとの属性付き範囲攻撃を取って使い分けるか、構え1系統に特化して構え用攻撃スキルを優先的に上げ、構え時のデメリットを減らした方が使い易くなるかと。
 阿吽の尾撃は本格的に使うならPTごと特化する必要があり、SPもちょっとかかるのでいきなりはオススメしませんが、属性付き範囲攻撃を使えるようになってからでも取っておくと、オート戦闘が楽になると思います。
 最終的には、上段以外の構え時であれば、グリモアスキル次第でサブ盾職として運用したりも出来そうですが、何はともあれ構えない事には何もできないことに変わりありませんし、1系統特化型でない限りは、まずは構え三種をLv10にして自動発動率を確保してからが本番。
 貫通はペネトレイターで代用できますし、上段か居合い特化で十分な威力になってから無双を取りに行く、というのが休養無しで道中の使い勝手も考慮した折衷案といったところ。

 ちなみに無双連撃の取得に必要な最低SPは、刀マスタリーLv1+(構えLv1→5+派生スキルLv1)×3+無双の構えLv3+無双連撃Lv1=20(+構え用スキルLv1)で、無双連撃の威力最優先で上げるなら、無双の構え→連撃→上段→地走撃→ツバメ→月影になると思われます。
 無双連撃の威力を最大にするには、最低でも上記6つのスキルに加え、刀マスタリーと物理攻撃ブーストを★にする必要があるので、無双連撃が地走撃並に遅くて効果的でない先の先を諦めても合計90SP近くかかります。

【前】弓:メディック(バード)
回復マスタリー  Lv10
├キュア     Lv10
├バインドリカバリLv10┐
├リフレッシュ  Lv10┴リザレクションLv10─ハイリジェネLv10
├ヒーリング   Lv3 ─ラインヒール Lv10─エリアヒールLv10
└オーバーヒール Lv10
HPブースト   Lv10
属性防御ブースト Lv10

 全職最低のLUCで抑制防御ブーストもないため、回復職なのに状態異常に弱すぎるのを、バード出身にすることでフォローしつつ、消費TPの重い大回復スキルを使いまくれるTPも確保。
 TEC+VITが若干下がった分の回復力は杖スキルを捨てた分のSPで十分補えるでしょうし、速度補正のない回復スキルも多少は早くなって、グリモアスキルで弓や銃の他、属性攻撃、バステ付与までこなすサブアタッカーもできるので、メディックへの転職元としては適任の1つじゃないかと。
 プリンセス出身も捨てがたかったのですが、前衛職が3人に加えてアルケミストまでいるため、前に出て殴る機会はなさそうなのと、本職では余りがちに思えるTPを有効活用できそうということでバードに決定しました。
 バインドリカバリ&リフレッシュは列でも十分かもしれませんが、グリモアでLv11以上にして消費TPを減らす必要がないのは大きなメリット。
 列で十分な場合もリフレッシュLv5&バインドリカバリLv7で構わないので、オーバーヒールも削るなどしてチェイス&ディレイヒールを取ったりできますが、本職より回復力が劣るため、ホーリークラウンを併用しても終盤使い物になるかは微妙。
 速度が問題なさそうなら、キュアはヒーリングに乗り換えてしまいたいところ。

【前】杖:アルケミスト
術式マスタリー  Lv10
├火の術式    Lv5 ─火炎の術式Lv3 ┐
├氷の術式    Lv5 ─氷結の術式Lv3 ┼暴走の術式Lv10
├雷の術式    Lv5 ─電撃の術式Lv3 ┘
├大爆炎の術式  Lv10┐
├大氷嵐の術式  Lv10┼圧縮錬金術Lv10
└大雷光の術式  Lv10┘
HPブースト   Lv10
属性攻撃ブースト Lv10
属性防御ブースト Lv10

 SP的にも無駄のない術掌特化の方が好きなんですが、PT構成的に前に出辛いので、圧縮+零距離時だけ前に出る大術式主体の術式アルケミストに。
 圧縮→大術式だけなら術掌→核熱のように前に出る必要もなく、持続もする分使い勝手はいいと思うので、術掌だけでなく核熱も切ってSPを節約。
 無属性攻撃がなくなりますが、物理アタッカーは十分いますし、PTで随一の高LUCキャラなので、属性耐性の高い相手には、条件ドロップも兼ねたバステスキルを持たせて対応。
 若干SPが余るはずですし、Lv1でも術掌を取れば、圧縮→大術式×2の後、術掌→暴走の低TP属性固定暴走コンボも可能ですかね?
 三倍起動符に頼らず頑張りたいところ。

 しかし正確にはこれで全職網羅ではなく、出身職的にはレンジャーとドクトルマグスがダブってて、ダークハンターとメディックを使ってないんですよな。
 ダークハンターはバステ主体の斧ソードマンなどに向いていますし、メディックも高TEC職では高めのVITを生かした掌術アルケミストや、予防の号令で低LUCを補うプリンセスにできなくはありません。
 いっそのこと、ファフニールとペット以外を被り無く転職させてみるというのも面白そうです。
【3DS】ブシドー無双しようとしてみた&全職転職考察【新世界樹2】 2015-01-07(水)20:24
≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
・ハイランダーは自ダメスキルやバステスキルは極力避けてて、早めにブラックサバス取りに行くし、サブ盾でフロントガードとか使う分には耐久力低くても大丈夫なはず。
・ザコ戦でスピアインボルブの着火役なら低Lvの構え派生スキルでもできるし、ハイランダーの攻撃力も増す。

 といった理由と、ブシドーを早めに無双型に変えてみたかったのとで、DLC温泉クエでレベル上げができるようになったところで転職させて、ブシドーとハイランダーを入れ替えてみました。
 ブシドーはクリア後に改めて調整するつもりで、無双を最速で取って構えも全てLv10にしつつ、HPブーストや物理攻撃ブーストを取らずに、道中の使い勝手を重視したスキル振りにする予定。
 ハイランダーは耐久力が落ちてかばうで血の暴走誘発もしづらくなったので、単体攻撃しか上げていない分、ペネトレイターをフル活用するためにも、ブレインレンドを上げておこうかと。

 そしてLv26で挑んだアラクネー戦。
 道中の利便性を重視して上段Lv10を優先したとはいえ、無双の構え&連撃が最低レベルでは、ソードマンのハリケーンLv1にも見劣りする有様でしたとさ(^^;
 少なくとも道中での無双は、連撃の火力よりも強化枠を使わない万能なバフとして活用するべきなスキルの気がしてきました。


 でもって先日書いた「ファフニールとペット以外を被り無く転職」というのも試しに考えてみたり。

・ソードマン→ハイランダー
 耐久力が若干上がって自ダメスキルの使い勝手が向上。

・ハイランダー→ブシドー
 耐久力が大きく上がり、上段以外の構えで壁役にも。

・ブシドー→ダークハンター
 バステを他職に任せたエクスタシー(orソウルリベレイト)の火力特化。

・ダークハンター→ソードマン
 バステ付与にも期待の出来る斧ソードマン。


・レンジャー→ガンナー
 ドラッグバレットの回復力はないが、零距離射撃しやすく封じも頼れるアタッカー。

・ガンナー→バード
 TP回復スキルを使う余裕はないが、速度補正のない歌も遅れにくい弓バード。

・バード→メディック
 消費TPの多い全体回復スキルを惜しまず使えて、TEC&AGI&LUCを生かした補助も可能。
 杖スキルの威力はお察しなので、SP節約で杖を捨てて弓や銃を持つ選択肢も。

・メディック→ドクトルマグス
 状態異常は他職頼みなものの、本職以上の回復巫術&巫剣使い。

・ドクトルマグス→パラディン
 シールドスマイトの封じに期待が持てて、霊攻大斬での攻撃などもできる半壁職。
 挑発&センチネルガードを除けば、パラディンの防御系スキルは本人の耐久力が低くても活用できるものばかりで、回復スキルとスマイト&ラッシュの威力も、本職には劣るが十分実用範囲。

・パラディン→プリンセス
 庇護の号令の効果が高く、盾にもなれる高耐久プリ。
 前に出てスマイト&ラッシュで殴る分には武器を選ばないのも好相性。

・プリンセス→アルケミスト
 耐久力をいくらか増して術掌特化。杖スキルで殴っても良い。
 無駄に高かったLUCが削ぎ落とされ、メディックほど高TEC+VITにもならないので、スキルとの相性的には無駄がないビルド。

・アルケミスト→カースメーカー
 全職中最高のTECを生かし、あえてサクリファイスとライフトレード(&病毒)メインの無属性アタッカーに。
 バステ付与も十分実用レベルと言うか、LUCも全職中2位という高さを誇るので、リンクオーダー等のグリモアで属性火力にも頼れるカスメとして使った方が強いと思われるが。

・カースメーカー→レンジャー
 ストーリーモードでレンジャーの火力を諦めた人向け(?)の、状態異常(&補助)特化ビルド。
 全職中7位の平凡なAGIで攻撃力は微妙だが、エイミングフット付き状態異常弓の信頼度は抜群。
 エイミングフット&フランクショットの活用はもちろんのこと、ペネトレイター&ダブルアクション&七転八起などで範囲と付着率を補強するのが吉。
 TPが高いので、アザーズテップをLv5で使っていける他、スケープゴートLv20でペット使いにも。


 相性を考えた結果、高STR前衛職とその他でローテーションということに。
 前衛ローテは「ソードマン→ダークハンター→ハイランダー→ブシドー」にして、斧ソードマンでなくハイランダーのブレインレンドを強化する案も。
 プリンセスとメディックも転職先を入れ替えていいと思いますが、術掌アルケミストの耐久力の低さはペットなどで補えるので、ドクトルマグスの回復スキルを優先してます。
 アルケミスト→カースメーカーとか、かなり無理矢理感のある使い方を想定しているのもありますが、これはこれで面白いんじゃないかと。
 これでストーリーモードをやると、アリアンナがアルケミスト、ベルトランがプリンス、クロエがパラディン、フラヴィオがガンナーと、アルケミスト&ガンナーで属性に特化した感じに。
 アリアンナを術掌アルケミストで前に出す場合、ベルトランとクロエどちらを下げるかで悩みそう。
 それと難点は状態異常付与職がいなくなることで、フラヴィオにグリモアかアイテムで頑張らせることになると思われ。

 と色々考えてみたものの、流石にもうお腹一杯なので、今の3周目で止めておくつもりです(^^;
【3DS】エスバットLv34完勝【新世界樹2】 2015-01-09(金)18:10
≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 パラもペットもいないPTでエキスパートのエスバットとか無理だろうと思いつつ挑んでみたら、初戦で難なく両方撃破してしまいました。

 ディレイチャージ&圧縮→スピアインボルブ&大術式→クロスチャージや、トライチャージ→パワースラップ等でライシュッツを6割削る。
→同様にアーテリンデを半分近く削ったところで、血の暴走でライシュッツを削ってしまいアクセルブースト発動。
→仕方ないのでこちらもフォースブーストをかけてライシュッツ撃破。
→そのままフォースブレイク+αでアーテリンデも撃破。

 Lv99引退済みではありますが、フォース技が攻撃系に偏っているおかげで、ブーストした2人を倒すのがかなり楽でした。
 前衛3人とアルケミストが全員同時にブーストすると、圧縮零距離のアルケミストが前に出づらくなってしまいますが、アルケミストをかばう担当を考慮した2人ずつに分けてタイミングをずらし、一組は防御主体で行動させると攻防のバランスも取れていい感じ。
 続くスキュレーも、フォースブレイクで削り切れなくてジリ貧だったところをメディックのフォースブレイクで立て直せましたし、案外バランスは取れているメンバーなのかも。
【3DS】オーバーロードが倒せない【新世界樹2】 2015-01-12(月)20:18
予防号令があれば 楽に第二形態までいくけど
何回やっても 何回やっても
オーバーロードが倒せないよ
あの斬撃 何回やっても耐えれない
後ろに回ってデバフかけても いずれはバフに潰される
オーバーヒールを試してみたけど 連発されたら意味がない
だからいつか絶対勝つために 僕は大福だけは最後まで取っておく

 なんて懐かしいネタが浮かぶくらい勝てませんorz
 コアなしの如く舞うでも半壊するっていう('A`;

≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 アルケミいるので大福起動符なら瞬殺でしょうけど、コアを手早く片付けて如く舞う(斬撃)を連発されないようにすれば、オーバーヒールが有効活用できる貴重な場面だと思うのでまだ封印。
 とはいえ既に無双モードなブシドーはともかく、起動符抜きでも主力な圧縮零距離に合わせて、ハイランダーがディレイチャージの合間でスピアインボルブ撃てる様にしたり、下がってかばうソードマンがハリケーン使うタイミングずらしたりと調整が大変なので、蛮族の行進曲で済ませたくなってきました(-_-;
 そもそもLv99引退しているとはいえ、耐久力に難のあるPTでLv57っていうのに無理がある気もしますが。

 それはそれとして、全職ローテ転職メンバーでPT組み直すとどんな感じになるか妄想してみたり。

【前】剣ファフニール
【前】斧ソードマン(ダークハンター)
【前】杖アルケミスト(プリンセス)
【後】杖プリンセス(パラディン)
【後】銃ガンナー(レンジャー)
 分かり易く三色チェイス&リンクに特化したチーム。
 クロエをソードマンにするか、ドクトルマグスなどで三色チェイスを持たせれば、ストーリーモードでも流用できます。
 剣斧銃で物理三属性も揃い、属性攻撃の効き辛い相手にも、ソードマンのバステ付き斧やガンナーのバーストが活躍するので火力面は万全。
 但し、ソードマンがダークハンター出身で、アルケミストも本職よりマシとはいえ防具は貧弱と、通常時のファフニールも含めて前衛の耐久力は低いので、パラディン出身プリンセスで如何にカバーできるかが課題。
 アルケミストを術掌特化でなく後ろに下げて術式特化にすれば、プリンセスが前で鞭振れるので武器被りもなくなりますし、アルケミストが零距離や術掌使う時だけ下がってかばえばいいので無難だとは思います。
 パラディン出身で庇護の号令は強化されているものの、斧ソードマンなのでドレインバイトが無く、レンジャー出身ガンナーでドラッグバレットの回復力には期待が出来ないなど、回復スキルが不足気味なのも悩みどころ。
 プリンセスをバードにすれば、蛮族の行進曲で耐久力を底上げしたり、フォースブレイクで瞬間最大火力を更に上げたりもできますが、回復力が更に落ちてしまいますし、3rdPTのことも考えるとバランス的にこちらかと。

【前】鞭ダークハンター(ブシドー)
【前】杖ドクトルマグス(メディック)
【前】刀ペット
【後】杖カースメーカー(アルケミスト)
【後】弓レンジャー(カースメーカー)
 レンジャーのスケープゴートも交えたペットを盾に、カースメーカー&レンジャーでバステをかけて、エクスタシーと巫剣を叩き込むという、他力本願なバステ付与特化&ペット酷使チーム。
 ペットは爪マスタリーを取得せず、「青眼の構え&貫突(&無双の構え)」で刀を持たせ、強化枠を使わない構えで更に耐久力をアップするという戦法が浮かんだので採用してみました。
 攻撃が盾主体のパラディンでも、同様の戦法が挑発中などに有効ですが、センチネルガードに構えの効果が乗るかは未検証。
 エクスタシー特化なら、レンジャー出身で封じ特化したガンナーでもいいのですが、スティグマコンボだけで十分凶悪なのと、構えも使うペットの運用を考慮するとスケープゴートLv20が欲しかったのでこうなりました。
 ガンナーにすれば属性攻撃も加わるので、スケープゴートはLv10止まりになりますが、攻撃の安定感は増すんじゃないかと思います。
 カスメ出身レンジャーでも、隙を見てペットに庇って貰いながら零距離サジタリアスを撃ったりすれば、多少はマシなダメージが出ると思いますが、ボス戦火力は前衛に任せ、フォース技もザコ戦滅用と割り切って使った方がいいかと。
 エクスタシー取得前や封じの効かない相手には、ダークハンターも剣に持ち替えて霊攻大斬使えばいいですし、ザコ戦もアナコンダで巫剣のサポート兼アタッカーくらいは出来ると思います。

【前】槍ハイランダー(ソードマン)
【前】刀ブシドー(ハイランダー)
【前】剣パラディン(ドクトルマグス)
【後】弓メディック(バード)
【後】弓バード(ガンナー)
 パラディン&メディック&バードの支援を後ろ盾に、レギオン系も積極的に使うハイランダーと無双特化ブシドーのツートップで攻撃し、バードのフォースブレイクに合わせて一気にケリを付けるチーム。
 バードがブースト&フォースシールドで蛮族の行進曲etcを永続化させてメディックの回復で維持することにより、センチネルガードも使って耐久力勝負に持ち込むのも強そう。
 ガンナー出身バードでTP回復スキルは使いづらいですが、レギオン系メインのハイランダーで絆の恩恵が活用できるので、ブシドー&パラディンはスキルを連発し易く、メディックもバード出身でTPが高いので、ハイランダーだけアムリタでも使えば十分なのも長期戦向き。
 アタッカー2人以外の火力はパラディンの盾技くらいしか期待できないものの、地味に阿吽の尾撃も活用できるメンバーなので、下三人にダブルアタックでも持たせればザコ戦は意外と楽かも?
 パラディンがドクトルマグス出身なので、シールドスマイトで腕封じにも期待できる他、メディック(バード)にでも状態異常付与の手段を調達すれば、霊攻大斬を活用することも一応できます。
 ボス・F.O.E戦で耐性の低いものをアイテムで付与して序盤の削りに使うくらいでもいいとは思いますが。


 アルケミストをプリンセス出身で術掌特化にし、プリンセスをパラディン出身にして耐久力を上げたら、後衛向けのキャラが5人になってしまったので、PTの振り分けにはちょっと悩みました。
 道中の使用感が気になりますが、流石に1からやり直すのはもう面倒なので、試すとしてもDLCボス購入ついでに転職で再編成して挑んでみるくらいですかね。
【3DS】やったぜバーロー【新世界樹2】 2015-01-13(火)12:27
≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 結局Lv57のままどうにか撃破に成功。
 コアを倒すと同時にオーバーヒールを使い、エリアヒールでHPを引き上げて如く舞うに耐えるのですが、オーバーヒール使用時に属性全体攻撃で削られてしまうのが問題で、同じ属性を続けて使用するので、各種ミストで被ダメを抑えて対処しました。
 火力は十分だったので、2回目の如く舞うに耐えつつ削った後、3回目のコアは無視してそのままフォースブレイクで本体を叩いてあっさり終了。
 全体攻撃フォースブレイクを上手く使ってサテライトキラー&コアを潰すようにすれば、もっと効率良く倒せたと思います。

 次のセルは無属性全体攻撃が厳しそうなものの、物理攻撃にも弱く、メディックでバステは素早く回復できるので、取り巻きを効率よく処理すればさほど苦労はしないはず。
【3DS】ディス イズ ブシドー【新世界樹2】 2015-01-14(水)12:50
 ドクトルマグス出身とかで高TECブシドー作って、自殺専用サクリファイスで切腹プレイとかどうか。

≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 フォレスト・セルも半壊状態からの超医術&フォースブレイクでどうにかLv61撃破。
 耐久力のあるPTならドクトルマグスのフォースブレイクの方がいいですが、防御に難のあるPTで全員揃ってボスを倒すのにはメディックがうってつけですな。

 そして自分的にベストなブシドーのスキル振りも大体固まってきました。

※追記:無双特化ブシドーについて
 改めて言っておきますが、結局のところ無双連撃は、スキルの内容から連想される「派手な高火力必殺技」ではなく、全構え効果の乗った無双の構えから繰り出される、構えの手間と消費SPに見合った威力の「燃費のいい無双専用技」に過ぎないというのが結論。
 新1の禁忌の輪舞曲のような構えを延長する手段もないという以前に、普通に使うと無双の構えが解けてしまうので、フォースブーストもほぼ必須ですし、フォースブーストの効果も併せて燃費は良くとも使い勝手が良いとは言えません。
 構え自動発動時でも2ターン目からしか使えない単体技なので、ザコ戦の火力としてはまず役に立ちませんし、連撃で繰り出す3種のスキルは、それぞれ単体使用時の半分以下の威力に抑えられるため、取得したばかりだと各構え技単体の方がマシという有様。
 「構え+攻撃スキル×3」で4回分のフォースゲージが溜まるというオマケもありますし、最終的には三発合計で各構え技単体の倍程度の威力に成長はしますが、無双連撃の性能に直接関わるスキルを★にするだけでカンストキャラのSPをほぼ使い切ってしまうほど必要SPが多いため、その火力を発揮できるのは終盤の一部のボスに限られてしまいます。
 無双型の最終形と言える戦法も、ブースト連撃×3後の連撃にグリモアでフォースチャージを使って再ブースト間隔を縮め、ひたすら構え→ブースト連撃を繰り返すという、長期戦に特化した単調なもので、フォースチャージのグリモアなしでは効率がガタ落ちになりますし、ゲーム開始時から無双連撃を主力にすることを目指すのは罠だと言わざるを得ません。
 ブシドーをLv1からメインで運用する場合は、先の先&後の先も活用し易い尾撃特化の方が、新1に比べて色々と下方修正されてはいるものの扱い易いと思います。
 以下のスキル構成も、汎用性を考慮してはいますが、あくまである程度グリモアが揃った2周目クラシック以降という前提を踏まえて参考にしてください。

刀マスタリー  Lv10
├上段の構え  Lv10
│├逆袈裟   Lv10
│├斬馬    Lv4
││└卸し焔  Lv10
│└ツバメがえしLv10┐
├青眼の構え  Lv5 │
│└月影    Lv10┼無双の構えLv10―無双連撃Lv10
└居合いの構え Lv5 │
 └地走撃   Lv10┘
物理攻撃ブーストLv10

 無双関連スキルとパッシブだけだと、構えが自動発動しなかったら構え技を使うしかなく、構えた後も単体攻撃と阿吽の尾撃しかできないのが難点だったので、「構えが自動発動しなくても気にしないorボス戦は発動するまでリセット」を前提に、無双連撃の威力を落とさずザコ戦での使い勝手を高めたLv99引退ビルド。
 HPブーストを取る余裕はないので、ハイランダーやソードマンからの転職推奨。
 物理攻撃ブーストや刀マスタリーのLvを抑えれば、引退前でも威力が目減りするだけで完成できます。

 ボス戦では、敵の行動や仲間との連携の兼ね合いで、1ターン目に構えが自動発動しなくていい場合も多く、青眼&貫突と居合い&鞘撃がなくても、無双の火力には問題ありません。
 全構えLv10でも自動発動は100%ではありませんし、自動発動しても直接使える攻撃がほぼ斬突壊の違いしかないなら、構え発動率を上げるより、構え技のLvを上げた方が、自動構え不発時を含めた普段の火力を底上げしつつ、無双連撃後の構え直しでもダメージが増すのでオススメ。
 逆袈裟などの構え技は、Lv1では通常攻撃と変わりませんが、Lv20ならそれなりの威力になり、消費TPも13までしか増えなくて阿吽の尾撃よりも軽い(構え技Lv20で尾撃Lv10と同じ)ので気軽に使えますし、構え中なら、SPの都合で丁度Lv4止めな斬馬や、高威力のツバメがえしと使い分けることもできます。
 加えて、構えが自動発動しないと1ターン目から使うことはできないものの、卸し焔はザコだけでなくフォレスト・セル戦などで取り巻きを薙ぎ払うのにも有効な複合列攻撃なので、非常に使い勝手が良く、他職の攻撃スキルを持たなくても何とかなります。
 この方針なら、最初に逆袈裟をLv5〜Lv9に上げて卸し焔も取ることで、無双なしでもとりあえず戦力になれますし、休養無しで無双特化を目指しても、それほどお荷物にならずに済むんじゃないかと。

 自前のスキルで使い勝手を向上したので、グリモアは無双特化(無双&連撃&ツバメ&月影(or上段)&地走り&フォースチャージ)のままでもいいですが、完全固定にするなら、月影辺りを外して逆袈裟を強化した方がザコ戦での火力が断然高くなりますし、月影を外した分のダメージ低下も多少は補えます。
 自分の場合ツバメがえしもLv20にはせずに、ダブルアクションで無双連撃自体の底上げにも期待しつつ、逆袈裟や卸し焔を強化しています。
 ザコ戦ではフォースチャージを交えた逆袈裟や卸し焔だけで十分なので、無双の構え&連撃も必要ないですし、ペネトレイターなども持ちたいところですが、グリモアの持ち替えの手間を省くためのビルドでもあるので、その辺までが妥協点と言ったところ。

 本当は壊攻撃の鞘撃と全体遠隔氷斬攻撃の抜刀氷雪を取りたかったのですが、無双連撃の威力を落とさないためには、上段の構えのLvを下げるわけにはいかないので、構え技&属性範囲攻撃をLv10にするならこの形以外の選択肢がありませんでした。
 逆袈裟&斬馬&ツバメがえしでは、消費TPと威力で使い分けるだけの差しかないのが残念なものの、上段の構えが乗るので全体的に威力が底上げされますし、それなりに弱点にしている敵が多い炎属性で威力もほどほどの列攻撃な卸し焔というのも、無難な選択だとは思いますが。
 一応、ザコ戦では構えをグリモアでLv10↑にすれば同じ様に戦えますし、ボス戦で構えグリモアを外しても、構えが自動発動すれば無双の構えに移るだけで、無双のための構え直しはどれでも大差ないので、逆袈裟&斬馬&卸し焔を他の構え派生スキルにすることもできなくはありません。
 但し青眼/居合い特化は、ダークハンターやドクトルマグスからの転職でもない限り、小手討ちの腕封じや首討ちの即死には期待できないことにも注意。

 ちなみに、全構えLv10にこだわりつつ、少しでも使い勝手を良くするのであれば、一度に複数出る事が少なく堅い敵の多い壊弱点へのアタッカーになり、居合いの機会が増えて耐久力も増す鞘撃をLv10にするのがオススメ。居合い特化にしたかった理由もこれです。
 阿吽の尾撃は同Lvだと構え技より消費TPが多く、ザコ戦に限らない本格運用には、属性を乗せる手間が必要だったり、PT構成も合わせる必要があるので、特化してしまうと他の戦法が取り辛くなったりもして不便そう。
 一応先日考えたPTとかなら、完全特化ではないものの比較的阿吽の尾撃を活用し易いはず。
【Android】ミクナビ買ってみた 2015-01-17(土)15:57
 数年使い続けていたPSPのMAPLUS3では、流石にもう新しい地図更新データもリリースされないだろうと思い、いつの間にやらえらい値崩れしていたタブレットナビを、多機能PNDとして購入してしまいました。

・[Android]初音ミク タブレットナビ starring 藤田咲 RM-AT700MK(RWC)
 Android端末としては解像度も低くて型落ちもいいところで、発売当時でもほぼ定価では手が出し辛かったですが、PNDとしてはスタンドやアダプタ等も一通り揃っており、一式買い足しても1万円程度ならかなりお買い得。

・[Android]【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) Newニンテンドー3DS 動作確認済み TS32GUSDU1E (FFP)
 mp3とか突っ込むのに8GBの内蔵ストレージでは頼りなかったので、3DS用にチェックしていたのを購入。
 PSPで余り物のメモカを使っていたせいもあって悩まされていた容量不足からようやく開放されます。

 そしてPSPに使っていたホルダーではサイズが合わなかったので、新たに車載用のホルダー類を調達。

・[カー用品]Satechi CDスロット取付型ホルダー(5-11インチ型タブレット用)
 スロットインタイプのCDスロットにタブレットを取り付けるための車載向けホルダー。
 タブレットナビ付属の吸盤式ホルダーでも、カップホルダー用台座を使えばいけるかと思ったのですが、自分の車ではシフトレバーやセンターパネルと干渉するため断念。
 PSPをカーナビとして使う際も、どうせ音楽もPSPで流すんだからここに取り付けられれば良いのにと思ったものですが、ふと思い立って探してみたら、そのものズバリの製品があったので飛びついたのでした。
 7インチタブレットなら特にグラつきもありませんが、タブレットナビだと背面中央にあるスピーカーが塞がってしまうため、穴が開いている純正ホルダーと違って外部スピーカーが必須になります。
 自分はPSPナビで使っていたL字のイヤホンケーブルでカーオーディオのAUX入力に繋いで、車のスピーカーから音を出しています。

・[カー用品]Aukey 超小型2ポートUSBシガーソケットチャージャー カーチャージャー 車載充電器 ハイパワーカーチャージャー 【4.8A/24W】
 タブレットナビにシガーDCケーブルも付属しているんですが、コネクタが横に出っ張ってしまうのが嫌だったので、L字のmicroUSBケーブルで給電することにして、PSPに使っていた1AのUSBシガーソケットチャージャーから買い替え。
 Ankerのパチモン臭いメーカー名ですが、Ankerの同様の製品よりもコンパクトで、過充電/過放電/発熱時保護機能も付いている様で、とりあえず動作にも問題はありません。
 通電確認用のLEDがないので夜間に使い辛いですが、通電はタブレットの充電状態で確認できますし、基本的に繋ぎっぱなしなのでLEDは無い方が好都合です。

・[PC]StarTech.com PC Micro USB変換ケーブル A-右向きL型Micro B 90cm UUSBHAUB3RA
 PS4用に買い漁ったL字ケーブルはUSB A端子がL字で、こちらはmicroUSB端子がL字の製品。
 DCケーブルにしろUSBにしろ、タブレットを横向きにして挿すと、ハンドルやシフトレバー側に突き出ることになるので、こういうケーブルを使った方がスッキリします。

 車載用の装備が揃ったところで、念のため盗難対策に専用のアカウントを作って使い慣れたアプリをインストールし、PC経由でmp3などをmicroSDにコピーしたりして、まずはプリインストールのミクナビや音楽プレーヤーで試運転。
 ナビとしての評価は、GPSの感度もPSP以上でしたし、ナビボイスなどについても思ったよりミクさんぽいと思ったほどで、ひとまず不満はありません。
 強いて言うなら、この手のキャラナビではお約束ですが、自車アイコンが後ろ向きになってしまうことくらい。折角のねんどろミクさんが勿体無いですし、ダヨーさんを連想しがち(笑)っていう。
 問題は音楽プレーヤーの方で、機能的にはシャッフルやループ、プレイリストと最低限は備えていますが、スリープしても再生し続けるのを止められません。
 車のスピーカーから出力していると、エンジン停止時に音は出なくなるので、タブレットをスリープさせれば一見問題ないように思えますが、実際は再生を続けているため無駄に電池を消耗するので、翌朝エンジンをかけたら電池が空になっていた、なんてことになりかねません。
 スリープはPSPでも手動でやっていたので、ワンタッチくらいなら許容できたのですが、ナビと併用すると一旦ホーム画面に戻って再生を停止しないといけないので面倒です。
 ついでにナビアプリがスリープを抑制しているせいで、エンジンを切っても自動でスリープしないこと自体もなんとかしてしまいたいところ。


 ということで、折角自由の高いAndroidなので、カーナビとして使い易くカスタマイズすることに。
 理想は音楽をかけながらナビを使用して、エンジンを切ると音楽が止まってスリープし、エンジンをかけるとナビが起動して音楽が再生されること。
 それで、こちらのページなどを参考に、Tasker(Windowsで言うところのタスクスケジューラーに相当する、イベントトリガーとコマンドの制御が出来るアプリ)を試したりもしましたが、root権限がないと出来ないことも多くてすんなりいかなかったりで、最終的には以下のアプリに落ち着きました。

 なお、スリープ復帰時のロック画面については、専用のアカウントを作ったりもしたのでロックなしにしてしまったのですが、プリインストールアプリの「ロック画面(初音ミク)」がOSとは別にロック制御を行っているため、このアプリを無効化しないと、ロックなしにしてもロック画面が出るだけでなく、ロック自動解除系のアプリを使っても、一瞬ホーム画面が出た後ロック画面になってしまうようです。

・[Android]電源連動音楽プレーヤー
 名前の通り、給電のオンオフに反応してレジューム再生制御を行ってくれる音楽プレーヤー。
 ほとんどの音楽プレーヤーアプリは、基本的にスリープしてもバックグラウンド再生を続けるため、Androidをカーオーディオやカーナビ化する場合、TaskerやLlama(Taskerと同系統のアプリで、日本語に対応しているもののタブレットナビは非対応)で制御するのが一般的なようです。
 その点こちらは、エンジンを止めたりして給電が切れると一時停止し、給電が始まるとロックの有無に関わらず再生を再開するので、これ単体でAndroidをノータッチでカーオーディオとして使える様になります。
 プレーヤーとしての機能はシンプルですが、サブフォルダ検索やフォルダ単位のシャッフル再生くらいはできますし、有効な拡張子を追加することもできるので、m3uなどのプレイリストに対応していないのだけが残念といったところ。
 それからミクナビはPSPのMAPLUS3の様に音楽プレーヤー付きではないので、ナビ画面内に再生中の曲名などが表示されたりしませんが、このアプリは通知一覧に再生中のファイル名を表示するので、ファイル名を曲名にしておくなどすれば、ナビ画面でも右下の通知領域をタップするだけで曲を確認することができます。
 ちなみにあくまで給電のオンオフのみに反応し、ただスリープさせたり復帰しただけでは何もしません。
 ナビアプリと併用する分には、スリープ状態と連動してくれれば十分なんですけど、「スリープ中も再生継続」がデフォなせいか、「?分後に停止」というスリープタイマー機能はあっても、スリープ時に自動停止させられる音楽プレーヤーが見当たらないんですよな。

・[Android]充電開始/切断でアプリ起動 プロ
 これまた名前の通りな、エンジン始動時に自動的にナビを起動したりするのに便利な、給電のオンオフに反応して任意のアプリを起動させるアプリの有料版(100円)。
 TaskerやLlamaの機能限定版みたいなものなので、当然Taskerでも同じことはできるのですが、エンジンスタート時に給電開始が2度行われる場合の連続起動防止機能が付いている他、常駐アプリではなくシステムからの通知を受けて起動するため、スリープ中の負荷を抑えられるのが嬉しいところ。
 また、作者の提供しているスリープ移行アプリを給電停止時に起動することで、スリープを抑制するナビアプリ使用中でもエンジン停止時にスリープさせられるということなのですが、実際にインストールされるアプリの名前が、何故か"kn.apj.dummyapk"などと怪しげなのが嫌だったりで、そちらの利用は止めました(特別なアクセス許可のあるアプリじゃないですし、単なるミスだとは思いますが)。
 しかも今回の場合、ナビアプリが二重起動の制御をしていないのか、ナビ起動中にこのアプリで更にナビを起動させるとバグってしまう様だったので、結局ナビアプリは起動しっ放しでスリープ任せにし、下のアプリで給電停止時にスリープさせるためだけに使用しています。
 スリープ時の一時停止や自動再生が出来る音楽プレーヤーがあれば、これで一緒に制御して使うこともできるかと。
 にしてもアクションが最低でも3秒待ってからしか実行できないのは、せめて1秒からにならないもんですかね……

・[Android]Screen Off FX
 スリープ移行アプリの代わりにインストールした、画面にエフェクトをかけながらスリープするだけのアプリですが、ナビアプリ起動中にソフトウェア制御でスリープさせる以外にも、画面(アプリ)のタップでスリープさせられるようになるので、電源ボタンが押し辛い端末でも便利。
 Androidの仕様上、Taskerなどでは、root権限がないとバックグラウンドからメインで起動中のアプリを強制終了させたり強制スリープすることはできないので、回りくどい方法で何とかするよりも、こういったスリープ専用アプリや、放っておくとスリープするアプリを起動してやるのが簡単なのです。
 スリープ移行アプリは、選択した画像を表示してOSの機能でスリープするのを待つだけのようですが、こちらはロック権限を有効にすることで、明示的にスリープ&ロックを行うことができます。
 ロック権限を有効にしない場合は、エフェクトを表示後画面が暗転した状態になり、スリープ移行アプリ同様にOSの機能によるスリープを待つことになります。
 エフェクトは数種類あり、エフェクトが不要という人もいるようですが、スリープボタン代わりでなくナビのスリープに使う場合、いきなりスリープするよりも安心できるので、個人的にはむしろいい感じ。

 アプリの設定は、給電停止時にScreen Off FXを起動するようにするだけでOK。
 電源連動音楽プレーヤーで再生を開始してからナビを起動すれば、エンジンを切ると再生が止まってスリープし、エンジンをかければスリープから復帰して再生が始まるようになります。
 今回のように用途が決まっていて他に機能がいらないのであれば、100円で済んで設定も簡単なので悪くない組み合わせかと。
 スリープ中には完全に停止させてしまいたいアプリがあるようなら、Screen Off FXを起動した時に他のプロセスはバックグラウンド化しているはずなので、その次にTask Killなどを実行させれば良さそうですが、"充電開始/切断でアプリ起動"では、アプリの直接実行のみでホーム画面に作ったショートカットやウィジェットは実行できないので、TaskerやLlamaに頼るか、不要なバックグラウンドアプリを自動的に停止するタイプの常駐アプリを使うことになると思います。
 タブレットナビはメモリが512MBしかなくてナビだけでカツカツなので、基本的にナビ専用機と割り切って、余計な常駐アプリは入れないのが一番だと思いますが。

 ともかくこれでPSPナビよりは快適なナビ環境が完成。と思ったのですが、どうも給電開始時のスリープからの復帰が不安定な模様。
 すぐに起動することもあれば、一向に起動しなかったり、10秒以上待たされてから起動することもあり、この辺はOS自体の挙動なので、なかなか起動しない場合は手動でスリープを解除するしかなさそうです。
 それくらいならPSPの時と変わりませんし、エンジン停止時の自動スリープはちゃんと機能するので、快適になったことに変わりはありません。
 あとは電源連動音楽プレーヤー用に曲をフォルダ分けしたりしますかね。

P.S.
 給電開始時に復帰しないことがあるのは、OSとかハードウェアレベルで満充電状態だと給電不要と判断しているとかなんじゃないかと推測。
 Taskerで車載用に電源連動させる場合に、Power Anyでなくセンサーとかをトリガーにしてるのを見かけるのもこの辺が理由?
 電池の負担を考えれば良いことなんですが、おかげで給電開始時に復帰させるために、あえてスリープ中に適度に電池を消費するようにTaskerとかの常駐アプリ使うことになりそうっていう。
 VAIOとかみたいに、バッテリーの寿命を延ばす為に満充電にさせない設定でもあれば、実装方式次第では解決したかもしれませんが、アプリで制御できるレベルの話でもないでしょうし、他のトリガーで復帰できるようにするしかないですかねぇ。

 それからミクナビのギャラリーは累積走行距離20kmごとに解放されますが、起動中にフリーズした場合、その間の累積走行距離はなかったことになってしまうらしい罠。
 起動してからの走行経路が表示されますし、時々アプリを終了してやらないとメモリを食い続けてるってことなら、やっぱり給電完了時にはナビも終了させるようにして、給電開始時に起動し直した方がいいんですかね。
 ミクナビ起動し直すとタップ要求されるんで、それはそれでまだるっこしいんですが……
【3DS】エキスパート雷竜攻略メモ【新世界樹2】 2015-01-19(月)19:55
≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 3周目の雷竜をLv66(Lv99引退済み)で倒ししたものの異様に手間取り、考えてみたら三竜で一番安定しないのは雷竜なんじゃないかと思った件。
 2周目がフォースシールドでLv20鎮魂歌を維持する戦法だったので、全体封じ&状態異常が単体技程度の脅威に成り下がっていたせいで、あまり苦労しなかった印象が強かったようで。
 ミラーシールドをアザーズステップなどの最速行動で無力化できる氷竜とか、嫌な状態異常が混乱くらいの火竜に比べたら、雷竜は麻痺とテラー&呪いに加えて全封じまであるので、完全な無効化は高レベルの結界を毎ターン使うとかでないと無理っていう。
 というわけで改めて雷竜戦の攻略メモをまとめてみました。

○注意すべき攻撃
・サンダーブレス
 三竜の代名詞ともいえる高火力属性全体攻撃で、1ターン目と予告行動となる特定技の後に使用するのも三竜共通。
 Lv5以上のショックガードで無効化するのが確実で、それ以外だと、雷耐性装備で固めた上で、ミストやバフデバフも使う必要があるが、バフはバードのフォースブースト中を除いてサンダーブレス対策には使えないことに注意。
 バードで全体防御バフを使うなら効率的ではないが、ペットのみがわりでブレスを全て耐え切ることも一応可能。
 ○竜のオーブ入手後は、みがわりを三色ガード代わりにしたりもできるが、ブレスは必ず予告行動があるため、バステ対策なども考えると、結局グリモア枠1つで済む三色ガードの方が優秀。

・竜の鉄槌
 全体ダメージ+麻痺。タイミングは不確定でダメージもバカにならない。
 麻痺は完全に行動不能になるわけではないものの、ランダムなのがうっとおしいので、できれば予防の号令で防いでおきたい。

・呪われし遠吠え
 強化解除&全体テラー/呪い。サンダーブレス前の予告行動でもあるが、遠吠え自体のタイミングは不確定。
 直後にブレスが来るので、ショックガード担当にテラー対策をしないと事故る。
 テラーを防いでも攻撃直前に呪いを受けて自滅してしまう可能性があるため、ショックガード係がアタッカーでもある場合は慎重に。
 ショックガード担当以外のアタッカーは呪い対策という手もあるが、呪い耐性アクセの素材ドロップは6層中盤以降。

・呪縛の円舞
 全体全封じ。ドラゴンハート輝が、出現直後またはサンダーブレス後(呪われし遠吠え後に出現した場合)に使用する。
 封じなので予防の号令では防げないが、タイミングは分かるので巫術:結界が効果的。
 円舞の直後にブレスが来る心配はないため、最低でもバインドリカバリ担当がヘッドガードで頭封じを防ぎ、回復アイテムも用意する等すれば致命的にはならない。
 バインドリカバリ担当のTPが厳しいなら、バインドリカバリはLv9以下にしてテリアカα併用でも十分対処できる。

○バード万能説
 個別の対策ではバステが防ぎきれない雷竜戦では、バードがフォースブースト+フォースシールドで蛮族の行進曲&耐邪の鎮魂歌&雷幕の幻想曲を維持する戦法が非常に有効。
 遠吠えでバフが消されず、(デバフも合わせれば)全ての攻撃が対策アクセなしでも十分耐えられるようになる上、呪われし遠吠えや呪縛の円舞がほぼ無力化して隙が増えるので、かなり難易度が下がる。
 雷幕の幻想曲による雷竜の弱体枠は無視していいので、最初に幻想曲を使ってから他のデバフをかけて押し出してしまうとよい(強化・弱体枠が3つ埋まった状態で別のバフ・デバフをかけると一番上のものが押し出される)。
 バフをかける順序を考慮して、キャラによって一部のバフを変えたり、途中で他のバフに差し替えるのも有効。
 また、維持中のバードのTP消費はフォースシールド分だけなので、フォースエナジーもあれば、バードは範囲回復に巻き込んでHPを維持してやるだけで良くなる。
 歌スキルがかかりっぱなしになるので、重奏を他のキャラに持たせても良い。
 バードに限らずバフは最初の一回しか使わないので、遠慮なくグリモアで高Lvに出来るのもメリット。
 この戦法は、雷竜に限らずフォースを消滅してこない相手であれば、幻想曲や鎮魂歌を他のバフに変えて応用できる。
 バードの歌はほとんどが能力値に依存せず、武器も剣・杖・弓と豊富なので、STR、TEC、AGIのどれが高くても活用できるし、本職のバードのようなTPも必要ない戦法なので、PTが耐久力不足だったり、バステ対策が面倒なら、誰かをバードに転職させてしまう手も。

○通常の対策方針案
 正直な話、Lv70という制限もあるため、ショックガードと巫術:結界を用意するのが無難。
 ショックガード抜きだと、サンダーブレス対策は雷耐性装備とデバフ&ショックサークル辺りになるが、アクセは一つしか付けられず、雷耐性防具も限られるので、遠吠え対策が難しくなる。
 一応ショックサークルは重ねがけが有効なので、複数人でショックサークルを使えば防げなくはないと思われるが、それくらいなら最初からショックガード1つあれば済む話である。
 なお、バードの幻想曲とミスト(アイテム)は重複できず、重ねがけしても上書きしてしまうことに注意。
 結界の方は、元々Lv10では完全でないし、ショックガードさえあればアクセ&料理で最低限の対策はできるので、なくても建て直しに手間取ったりして勝率が下がるだけで、極端に価値目が薄くなるというほどではない。
 以下ショックガードLv5↑と結界Lv10の他、予防の号令やディレイヒールも使った、確実性が高いと思われる対処法。

 防具は、雷竜戦前の四層外周で現れるシザーズクラブの条件ドロップ素材で購入できる、クラブショルダー(テラー耐性↑↑の軽鎧)+強健のお守りが、状態異常耐性的にはベスト。
 クラブショルダー抜きなら、アクセはショックガード担当に蠍針の羽飾り(テラー無効)、バインドリカバリ&リフレッシュ担当にヘッドガード、その他はメインスキルに合わせた封じガードor蠍針の羽飾り。
 あとはディノブレスト等の壊耐性がある防具を優先的に装備。

 探索準備は、石化鳥と樹海野菜の細切り炒め(呪い耐性↑↑↑)か、火龍果杏仁(麻痺耐性↑↑↑)。
 どのみち遠吠え後はリフレッシュを使うだろうし、博打結界である程度防ぐ前提ならどちらでも大差はないので、自PTのパターンに合わせて都合の悪い方を防げば良い。
 細切り炒めの方が強気で攻撃し易くはなるが、テラー&呪い対策で遠吠えが怖くなくなっても、次ターンのショックガードは忘れないように。
 料理(きょうか鶏)でテラー対策をしてアクセは他の物を装備する方法もあるが、料理の耐性はアクセと違って完全耐性ではない点に注意(テラーは完全無効にしないと事故死に繋がる)。
 料理でテラー対策したい場合、少なくともショックガード担当はクラブショルダーや強健のお守りも装備すること。

 戦闘が始まったら、1ターン目は当然ショックガードで、次の鉄槌までは確定なので、予防の号令を使うか防衛本能を持たせておくと良い。
 バードのフォースブースト中でない限り、バフは遠吠えで消されてしまうので、圧縮錬金術のような事実上のチャージ技や鉄槌対策の予防の号令以外は控え、PTの耐久力などに合わせたデバフを3つ維持できるようにする。

 以降鉄槌か遠吠えが来そうな時には、博打で結界を使うかディレイヒールを置いておくと安全。
 料理が火龍果杏仁の場合は博打結界を多めに使った方が良く、細切り炒めの場合は予防の号令で鉄槌の麻痺を極力防ぐのが良い。
 万一リフレッシュ担当がテラーを食らった場合に備え、念のためテリアカβも用意しておくこと(サンダーブレスのターンなので、ショックガード担当以外は各自で回復すればよい)。
 呪い対策がない状態で、遠吠えが来るかもしれないターンに攻撃せざるをえない場合は、タイミングをずらして攻撃するパターンを作り、一度に攻撃するキャラを2人までに抑えるようにすると、呪いの自ダメで壊滅するリスクが減る。
 封じガード装備者が少ない場合は、ドラゴンハート輝が出たら結界を忘れないようにし、ショックガード担当が腕を封じられたら最優先で回復する。

 後は遠吠え後のショックガードも含めて防御重視で削りつつ、ドラゴンハート輝を毎ターン威力の上がる雷の共鳴に耐えられる内に倒せるよう、フォースブーストを使うタイミングを間違えないようにすること。
 雷の共鳴もブレス同様の全体属性攻撃なので、ショックガードで防ぐこともできるが、雷竜本体は特に発狂したりもしないので、フォースブースト&ブレイクで本体を削ってドラゴンハート輝を出現させるよりも、ドラゴンハート輝をフォースブースト&ブレイクで倒した方が楽だと思われる。
 全体攻撃系のフォースブレイクであれば、フォースブースト+攻撃で本体を削り、出現したドラゴンハート輝をフォースブレイクで倒すのがベター。

 その他、剣装備のアタッカーにドレインバイトを使わせたり、ハイランダーのフォースブーストを使うなどしてHPを維持すると、状態異常を回復する余裕が出来て安定する。
 ソーマプライム(全体HP+160)でも十分な回復量なものの、購入するには六層後半まで進む必要があるので、さっさとカンスト解除したい場合にはちょっと面倒。
【3DS】エキスパート氷竜プチ攻略メモ【新世界樹2】 2015-01-21(水)18:58
 氷竜はさほど苦労せずにLv75(Lv99引退済み)で撃破。
 レベルは六層探索中に上がってしまっただけで、ちゃんと対策していれば70前半でも勝てるかと。

 基本的には、後衛にヘッドガードを装備させて料理で眠り耐性を付け、アタッカー全員にチャージスキルを持たせたら、ミラーシールド時に一斉チャージし、フォースブーストも使って次ターンにドラゴンハート蒼を瞬殺できれば余裕。
 料理だけだと眠る可能性があるので、心配ならフリーズガード担当はアクセか予防の号令で守るのが確実。
 ミラーシールド対策にアザーズステップも持って行きましたが、火力が十分だったので結局使うまでもありませんでした。
 ハイランダーがいるので、ミラーシールド時に攻撃しないよう、ディレイチャージを溜めきらずにクロスチャージしてしまうとか、自ダメで血の暴走を暴発させないよう注意する必要があって、パターン決まるまでちょっと面倒でしたけど。
 その甲斐あってか、最後はハイランダー&ソードマンのフォースブレイク+ブースト無双連撃+定量分析圧縮大雷光+リンクオーダーというフルボッコ具合で気分爽快。

 しかし1ターン目にブレインレンドで頭封じがかかったのはいいものの、封じによる行動失敗が、三連牙か劈く叫びか判断し辛かった罠。
 三連牙が1人に集中するとやられてしまうので、2ターン目にフロントガードさせるつもりでチャージせずにブレインレンドを使わせたのですが、予期せぬ封じ成功で逆にその後がやり辛くなったっていう。
 しかも行動失敗はドラゴンハート蒼の出現時だったので、三連牙だった場合攻撃するとミラーシールドの餌食になり、かといって劈く叫びだった場合次はアイスブレスなので、フリーズガード以外が攻撃しないのは勿体無いわけで。
 安全策はフリーズガードしつつ一斉チャージでしたが、劈く叫びだったと読んでフリーズガード&攻撃したら運よく正解し、続くミラーシールドでチャージして、ドラゴンハート蒼もすんなり瞬殺できたのでした。
【PSV】登録メンバー晒し【剣の街の異邦人】 2015-01-25(日)14:39
 タブレットナビは、電池切れになったらある程度充電しないとロクに起動もできないのが一番の難点という結論。
 結局給電開始時のスリープ復帰も未解決ですが、電源ボタンが押し辛いってほどでもないので手動復帰して使ってます。


・[PSV]剣の街の異邦人 黒の宮殿(エクスペリエンス)
 元々買うつもりではなかったのですが、PS Storeのお詫びクーポンをどうしようかと思っていたら、丁度発売されていたのでつい購入してしまいました。
 本格的にやるのは新世界樹2の3周目を終わらせてからにしようと思いつつ、とりあえず序盤だけプレイというかキャラメイク。
 控えメンバーも自己鍛錬で成長するとかいった仕様上、最初にキャラを作るだけ作っておくべきっていう。
 5種族8クラスに対して主人公含め16枠なので、主人公以外で各種族3人ずつ、クラスは主人公を含めて2人ずつで作ったメンバーがこんな感じ。
 3周↑でフル転職すると、キャラの性能差は種族と才能くらいしかなくなってしまうようですし、ここが一番の悩みどころだと思うので、自分同様Vitaからの人への参考までに晒しておきます。

ヒューマン 選ばれし者 ナイト
ヒューマン 野生の瞳  ファイター
ヒューマン 武運    サムライ
ヒューマン 豊かな教養 ダンサー
エルフ   宝探しの勘 レンジャー
エルフ   豊かな教養 ダンサー
エルフ   武運    ウィザード
ドワーフ  野生の瞳  ファイター
ドワーフ  武運    ナイト
ドワーフ  武運    クレリック
ミグミィ  宝探しの勘 ニンジャ
ミグミィ  豊かな教養 クレリック
ミグミィ  豊かな教養 ウィザード
ネイ    宝探しの勘 サムライ
ネイ    野生の瞳  ニンジャ
ネイ    宝探しの勘 レンジャー

 クラスは一応フル転職後の最終職にもする予定で、初期のステ振りで迷わずに済むよう選択。
 才能は、1周目の中盤に苦労しそうですが、最終的に全転職するとほぼ無駄になる不屈の肉体をスルーしてます(気絶時に無効になる防御系スキルに守りの奥義や聖なる魂も含まれるとかなら不屈一択なので気にはなりますが…)。
 武運も先制攻撃は神気スキルで無効にしたりカウンター取ったりできるので悩んだものの、一々神気スキル使うのも面倒なので、カウンター狙いがしたい時はPT組み換えることにして取得。
 そういう意味では野生の瞳も不要になるんですが、マッピングくらいは自力でやりたいですしな。
 シークレットドアは野生の瞳なしでも全く気付かないわけじゃないようですし、結局のところ序盤の宝箱漁りに困らないよう宝探しの勘を最低1人に持たせたら他は好きにすればいい気はします。

 とりあえず序盤の神気スキル3つ目までやってみましたが、高速戦闘が快適過ぎて、待ち伏せの演出とか飛ばせないのがもどかしい感じ。
 待ち伏せ自体も、デモンゲイズのサークル&ジェムほど種類を選べるわけではないどころか、無印ジェム的な完全ランダムの宝箱がないみたいで、種類によって狩場を変えないといけなかったり、場所によってリーダーの倒し易さが全然違うのが厄介ですし、そもそもモンスターが宝箱輸送してるっていう設定が微妙。
 モンスターが宝箱ドロップすること自体不自然ってのはさておき、明確に「輸送中」っていうのは違和感が強過ぎるっていう。
 それと今回帰還スペルが無くて、蝶の羽根も店売り在庫が少なくて世界樹のアリアドネの糸みたいに常用もできないので、一部の待ち伏せポイント巡り後の帰還が面倒なマップは、一方通行のショートカットでも増やして欲しかったかも。
 「帰還するまでが冒険です」ってことなんだと思いますが、レアドロップ後の帰還途中に事故死するのは激しく萎えるんですよな。
 ムミックでユニークを再吟味できるので、とりあえずユニークを吟味せずに入手できてありがたいんですが、持ち帰り損ねたら元も子もないわけで。

 とまあ主に待ち伏せが難点なものの、基本的にはいつものチームラな感じ。
 スキルスロットを使った転職によるスキル継承システムで、デモンゲイズより万能キャラが作れてしまうので、最終的な難易度はそれほどでもなさそう?
 先に進めば楽な待ち伏せ場所もあると思うので、地道にレベル上げ&アイテム掘りすると、ますます難易度高いのは最初だけになる予感。
 今作では性別限定装備等もなく、キャラメイクの自由度は高いのですし、やり応えのある難易度というより、見た目の雰囲気も含めて変に敷居が高いだけって感じなのが勿体無い様に思います。
【GeForce】グラボ交換してみた(GFGTS250→GFGTX750Ti) 2015-01-31(土)15:30
 Windows 10は発売から1年間Windows 7/8/8.1から無償でアップグレードできるとの事で、当面PCを買い替える必要がなさそうになったので、9800GTX+のリネーム品という旧世代の製品で、DirectX 11にも非対応なグラボ(GeForce GTS250)だけ買い替えることに。

・[PC]ASUSTeK GTX750TI-PH-2GD5
 TDP60Wという消費電力の少なさで補助電源も必要なく、元々コスパと耐久性に優れたGTX750Tiを、ダストプルーフファンなどで更に高耐久にしている製品。
 電源が500Wで、GTS250のTDP150Wが割とギリギリのラインでしたし、経年劣化も考慮すると消費電力は抑えたかったのでうってつけ。
 アーキテクチャが第1世代Maxwellと比較的新しく、性能的にもミドルクラスに位置する製品なので、今ではエントリークラスに位置付けられるGTS250とは比べるべくもありません。
 その分価格帯もワンランク上で、単純な置き換えならGTX 650辺りでも良かった気はしますが、マシンを買い替える代わりですし、+5000円くらいなら許容範囲。

 それで製品が届いていざ交換しようと久々にPCケースを開いたところ、グラボやCPUのファンがほこりで真っ白(^^;
 この際なので、PC内部をクリーニングしようとエアダスターなどを購入。
 ついでにCPUクーラーもメンテしようかと思いましたが、ヒートシンクの掃除はともかく、ファンの分解は面倒だったので、クーラーごと交換することに。

・[PC]サイズ 兜2 KABUTO2 トップフローCPUクーラー SCKBT-2000
 安価なMONOCHROME(PRO)とかで済まそうかとも思ったのですが、こういう部分はあまりケチらない方がいいと思い、静音性も考慮して選択。
 サイドフローの虎徹と悩んだのですが、虎徹はバックプレートで取り付けるタイプのようだったので、取り付けの手間を考えてこちらにしました。
 しかしリテール(純正)クーラーに比べてかなり大きく、グラボも外さないと見通しが悪かったりで、取り付けは少々難航。
 とはいえ基本的にはリテールファンと同様で、ピンを差し込み方向(右)に回した状態で穴の位置を探り、先端が穴に入ったら押し込むだけ。
 取り付けに問題ないか不安だったので、モニタリングソフト(OpenHardwareMonitor)でCPUの温度を見ましたが、アイドリング時30℃以下、3DMark動作中でもほぼ40℃以下をキープしていたので大丈夫そう。
 冷却性能については、OCもしてないので元々あまり気にしていませんでしたし、白く固まっていた冷却グリスを塗り直しただけでも大分違うと思うので、ファンの性能を評価する以前の問題。
 それから9.2cmのリテールクーラーから12cmに大型化しただけあって、耳を近付けないと分からないくらい静かで、グラボよりもこちらの方が静音効果が大きかったです。

・[PC]アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1
 CPUクーラーのついでに買った冷却グリス。
 クーラーにもグリスは付属していますが、熱伝導率の高いこの製品が目に付いたので試しに買ってみました。
 ヘラが付いていますが、粘性が高めなようで、ヘラで伸ばそうとしても、ヘラにくっついて剥がれてしまいがち。
 薄く塗ろうとせずに、CPUに盛ってある程度伸ばしたら、クーラーを押し付けて圧力で広がるのに任せるのがいいと思われます。

 とりあえずゲームを起動したりしても問題はなさそうで、ブラウザでAmazonなどを開いた時の表示速度は目に見えて早くなりましたし、音も静かになって交換した甲斐はあった感じ。
 エクスペリエンスインデックスのグラフィック評価も、7.1から7.7に向上しました。
 3DMarkのスコアも、FIRE STRIKEで3916(Graphics 4251 / Physics 7117 / Combined 1730)と、今時のゲーミングノート並の性能にはなったみたいです。
 GTS250と比べると、DX11非対応なのでFIRE STRIKEやSKY DIVERでの比較は出来ませんが、CLOUD GATEで5666→14438(Graphics 8677→32244 / Physics 2559→4923)、ICE STORMで59291→97746(Graphics 108587→180198 / Physics 22902→37574)という感じ。
 VAIO Fit 14E(Core i7-4650U&NVIDIA GeForce GT 740M)とも大きく差が付いたみたいで、まだ当分メインPCとして頑張って貰う事になりそうです。
 冷却性能も購入時以上に回復したでしょうし、2020年くらいまで持たせたいところですが、次はHDD辺りが不安なので、Cドライブを64〜128GBのSSDとかSSHDにしてしまうのもアリかも。