○○さんだーおめが

【PSV】剣街はじめました 2015-02-06(金)20:30
 火竜に勝てないと言うか火竜の激震に耐え切れなくてhageる罠。
 ファイアガード★を2人に持たせてドラゴンハート出現後は毎ターン使用し、炎の共鳴を放置して本体に集中しても勝てないっていう。
 下手に防御力上げるより蛮族の行進曲で耐久力上げるべきなんですかね('A`;

・[PSV]剣の街の異邦人 黒の宮殿(エクスペリエンス)
 主人公の死亡回数0前提のオンラインランキングはあるものの、戦歴などに死亡回数は表示されないみたいですし、全員不屈にするんでもなければ、蘇生&療養させてキャラ入れ替えながら進めないと厳しいですな。それでもPS3Wizほど苦行って感じじゃないですが(-。-;

 神気スキルは4つ目以降以下の順で取得予定(光ルート)で、剣の絆II取得まで進行(士気ゲージ55)したところ。

地竜→精霊→剣絆→聖光→十字→天竜→剣絆→十字→魔人→光(20/14/6)

 後ろの括弧内は、ヴェール取得時点の光/中立/闇の純血晶。
 剣の絆II(物理ダメージ30%ダウン)と、光のヴェール(最大HP30%アップ)があれば、黒金の壁まで使う必要はないと思ったんですが、1周目だと聖なる光IIより黒金の壁II取った方が楽だったりするんでしょうかね。
 精霊の壁・天竜の翼・魔人の鼓動の三択は、結局それぞれIずつ取得するのが無難という結論。
 精霊の壁は即死のみならずマジックブレイクも防げるので、全員に聖なる魂を覚えさせた後でも有用ですし、十字突撃や一斉突撃は倒し切れなかった場合に危険が伴うので、確実性を取るなら天竜の翼も捨て切れません。
 魔人の鼓動はなくてもバフやデバフをかける手間がかかるだけなので、一番重要度は低いと思いますが、精霊の壁はIあれば十分ですし、天竜の翼IIで先制しなければならない場面もないと思うので、魔人の鼓動を切るほどの価値もないかと。
 一斉突撃はスペルユーザーが少ない場合にスキル禁止マップでの全体攻撃手段として便利ですが、防御無視ならニンジャの暗撃である程度代用が効きますし、必中で使い易い十字突撃をIIにする方がオススメ。
 地竜の手は重ね掛けもできますし、スペル禁止マップでも使えるので、2周目であってもIは取っておくべきな気はします。

 基本方針を変えずに光ルート以外にする場合はこんな感じ?

○中立
十字→精霊→剣絆→聖光→十字→魔人→剣絆→地竜→天竜→光(17/18/5)

○闇
地竜→精霊→剣絆→聖光→十字→天竜→剣絆→一斉→魔人→闇(11/14/16)
地竜→天竜→剣絆→聖光→十字→魔人→剣絆→一斉→魔人→光(15/10/15)

 闇ルート下段は、全員に聖なる魂か守りの奥義を修得済みの2周目以降向けで、思い切って魔人IIIという手も。
 上段なら突撃&ヴェール以外光ルートと同じなので、剣の絆II取得まで進めてから判断してもいいんじゃないかと。



・[3DS]ロストヒーローズ2(バンダイナムコゲームス)
 前作未プレイなのとヒーロー戦記&主題歌目当てでPREMIUM EDITIONを買ったら、シリアルコード封入漏れで始められない件( ゜Д゜)y─┛~~
 送付手続きはしたものの、購入店舗名をamazon.co.jpと書いたら自動返信メールで[リンクが削除されました]になってて、ちゃんと受け付けられたのか不安な罠。



・[PS4]ドラゴンボール ゼノバース(バンダイナムコゲームス)
 期待半分でドラクエ無双までの繋ぎとして何となく買ってみた。
 今のところ評判も悪くなさそうでそれなりに期待。
【3DS】エキスパート火竜撃破【新世界樹2】 2015-02-13(金)19:30
 ロストヒーローズ2PREMIUM EDITIONのシリアルコードがようやく到着。
 自動返信メールの購入店舗名(amazon.co.jp)が[リンクが削除されました]になってても大丈夫だったようですが、手続きから一週間経っても届かないようなら問い合わせてみた方がいいかも。


≫[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 Lv99引退済みということでLvを85に留めて挑んでいた火竜も、ファイアガード★×2に加えて予防の号令★×2と蛮族の行進曲★まで揃えてようやく勝利。
 蛮族の行進曲と予防の号令を維持しつつ、ドラゴンハート出現後はファイアガードも毎ターン使用して、本体のみをアタッカー2人(ハイランダー&ブシドー)で地道に叩いて33ターンかかりました。
 耐性装備は前衛やファイアガード係にアームガードを付けた程度ですが、ディレイチャージ&クロスチャージの自ダメのせいもあってハイランダーが終盤に1回やられただけで、超医術からの総攻撃で終了。
 減少時自動HP回復や消費TP回復などの伝説グリモア付加効果とかもフル活用した上、ゲストキャラのマリオンにアムリタ使わせての勝利なので、Lv99まで上げて再戦しても余り楽ではなさそう。
 ちなみに、Wikiにドラゴンハートを倒さなければドラゴンビートは使用されないみたいなことが書かれていますが、ドラゴンハートを放置していても使われたどころか、ドラゴンハート出現前からドラゴンビート使ってた気が。
 何にしてもドラゴンビートが不確定要素なんですが、勝利時はドラゴンビートが一人に集中したりスタンもあまりされなかったのが幸運でした。

 幼子戦はフォースブレイクを使いまくれるので、萌芽処理には苦労しなさそうですし、超医術で立て直しも容易だと思いますが、ロストヒーローズとかやりたいので、ちょっと半端な状態ですがとりあえず終了です。
テンションアップ 2015-02-25(水)20:41
 DBXVもロスヒも剣街も微妙に面倒になって、DQHまで艦これとかつまみ食いしてますた。


・[PS4]ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(スクウェア・エニックス)
 PS4メタスラエディションなので、朝の内にDLさせておいて帰宅後に最序盤だけプレイ。
 襲ってきたからって共存してたモンスターに容赦なさすぎてヒドス&主人公頭固すぎてウザス。
 PS3でも30fpsだったり表示されるモンスターの数が制限されたりする位で、ゲーム内容に大きな差はないみたいですが、PS4だとVitaでリモートプレイできるのが大きいですな。
 DBXVはリモートプレイ非対応なのも進めていない原因ですし、こちらはちゃんとシナリオクリアくらいはしたいところ。


・[PC]ミリ姫大戦 -Militarishe Madchen-(ヘッドロック)
 着任しそびれたままだった艦これにボチボチ手をつけようかと思っていたところで目に付いて、戯れに事前登録していたブラゲ。
 艦これの方もこちらの開始前に着任できたので、それぞれ序盤を軽くプレイしましたが、単なる艦これの劣化コピーではなく、対抗馬となるべくきちんと作り込まれた後追いゲーな感じ。
 艦これで面倒に感じたUI周りも色々改善されている感じですが、一番の違いは、擱座(艦これで言う轟沈)してもロストせず、休養時の数倍の食料&資金が必要なものの復帰可能なことでしょうな。
 しかしミッションの説明文等である程度分かりますが、プレイマニュアルが皆無なのは何とかして欲しいところ。
 策源地の占領ミッションとかで説明されてたのかもしれませんが、資源(燃料、弾薬、食料、資金)が時間経過でも増えることととか翌日まで気付きませんでしたし(^^;
 あと小ネタですが、司令部で左上の「司令部」をクリックするとフレームが消え、秘書官担当のミリ姫の全身を大きい画像で堪能できます。

 ちなみにFlashではなくjQueryを使ったHTML5ベースで、Xperia Tablet ZのChromeでPCモードなら起動はしたものの、処理が重い&メモリを食うため、司令部から移動しようとするとエラーになってしまいます。
 VAIO P(VPCP11ALJ)ならかなり重いものの一応プレイ可能なようですし、スマホやタブレットでも最新のハイスペック端末なら大丈夫かもしれません。
 なお、動作確認済み環境にGoogle Chrome 38とありますが、Opera、Iron、KinzaのようなChromium派生ブラウザではロード中に止まってしまうようです(コンソールを見るとnet::ERR_BLOCKED_BY_CLIENTと出ている)。

 個人的には、Wiz系もリセットゲーな自分には、ロストの心配がないミリ姫の方が、序盤のレベルの上がり易さやUI周りも含めて好み。
 しかし2-4まで進んで敵の突撃砲が増えてきたところで、こちらの被ダメが増えて休養で食料&資金不足に陥ってしまい、テンポが悪くなって萎え。
 探索でも資源を食うので、突撃砲とかの先制や援護できるユニットを増やすため手前のマップで粘り中。
 低コストの歩兵で大破覚悟の回避盾にしたり、対戦車砲持たせたりした部隊育てるべきなんですかねぇ。
 というか歩兵で大破とか想像するとグロいなぁ。