○○さんだーおめが

今日の買い物 2015-03-05(木)20:20
 以前からVAIO用に買い足すつもりだった、有線のコンパクトキーボードで良さそうな製品が目に付いたので購入してみました。

・[PC]コンパクト有線パンタグラフキーボード TK-FCP080BK(エレコム)
 コンパクトキーボードにありがちな、カーソルキーの右上にShiftキーが来る配列でないのと、右Ctrlもあるのがポイントの製品。
 AndroidやMac用の入力モードを備える他、ケーブルを出す方向を3方向に変えられるのも地味に便利。
 アイソレーション設計なので掃除はし易いですが、強度確保のためかキーの間隔が広めで、コンパクトキーボードにしては幅が広いのが難点かも。
 とはいえ大きさのおかげもあってか滑り止めがかなりしっかり効きますし、右Ctrlもあるので、Ultra-Flat Keyboard iK-40がダメになって買い替えたBSKBU03をVAIO用にして、こちらをメインで使うことにしました。


・[3DS]世界樹と不思議のダンジョン(アトラス/スパイク・チュンソフト)
 部屋全体に効果のある消費アイテムが、「○○の香」や「○術の起動符」でなく「○○の巻物」なのは気になったものの、仲間が多い分全滅し辛いですし悪くはなさそう。
 とりあえず、FP(空腹度)はリーダーしか減らないので、近くに敵がいない時に後衛キャラをリーダーにしたりしてFPを節約するのは必須テクかと。
【3DS】3歩進んで5歩下がる【セカダン】 2015-03-22(日)14:08
 「プリン(セ)スのアームズ3種を重ね掛けすると、2回目以降のSTR+3が累積&永続する(宝典で強化したのと同じ扱いになるようで休養しても残る)」という、修正パッチが出てもバグったステータスまでは直りそうにないチートバグがあったため、週末はPTの育て直しで潰れた罠(´・ω・`)
 ファイアアームズ限定かと思ったら、3色どれでも連続使用すれば起こる根本的な仕様の問題の様。
 2色を交互に使ったりしている分には大丈夫なので、おそらく同色重ね掛けの場合かけ直しでなく持続ターン延長になる関係で、スキルのキャンセルでなく重ね掛け専用処理を書いてるとかで、STR強化を消し忘れているのが原因(そもそもバフ効果でキャラデータを直接書き換えるような処理をしているのもどうかと思いますが)。
 AIは基本的に単体バフを重ね掛けしたりしないだろうから(混乱時ならあり得る?)、自分で操作する時に同色で重ね掛けしないように気を付けさえすればまず発生しない現象ですし、修正パッチが出る可能性は低いかも。
 というかなんでアームズにSTR強化なんて余計な効果を付けたんだか。

≫[3DS]世界樹と不思議のダンジョン(アトラス/スパイク・チュンソフト)
 「レベルや装備は無関係」というD.O.Eが、1マスサイズなら1つ、3x3マスサイズなら2つ以上の状態異常にしないと1ダメしか与えられないというだけで、レベルや装備は強いに越したことがなかったのは少々拍子抜け。
 世界樹本編と違い、説明書にある封じだけでなく、強化弱体以外はリンクなども状態異常扱いのようですが、火力特化で育てていると序盤に苦労することになりますし、状態異常攻撃のないプリン(セ)スだとソロはほぼ無理っていう。
 厄介そうなD.O.Eをひとまずやり過ごして攻略する場合も、砦の磁軸も使いつつアリの巣構造を利用して避けるだけで、パズル的な回避ギミックがあったりはしませんし、そもそも状態異常手段を十分用意しておけば、8人がかりでなくても割と初見で倒せてしまうんですよな。

 あと砦を作ってアリの巣構造を固定化した状態でD.O.Eを壊滅させると、一旦砦を全て壊すまでD.O.Eが現れなくなってしまうのが嫌がらせ仕様過ぎ(-。-;
 攻略済みの迷宮とか、磁軸でショートカットしてD.O.Eのところまでさっさと行きたいのに、D.O.Eと戦うためには砦を壊して一から探索し直さないといけないので、ランダムダンジョンで採集PT作る意味が薄いのも含めて、素材集めのストレスがマッハ。

 ちなみに全職1人ずつ作って時々入れ替えて使っていますが、個人的なオススメPTは、パラディンorシノビ、ソードマン、ダンサー、ガンナーのリンク特化PT。
 ハヤブサ突き&チェイスorトリックサンバ&跳弾(&多元抜刀)によるリンク祭りがとにかく爽快で、1桁ダメージしか通らなくて手数勝負なカブトとかにも効果的。

 フロア移動直後に取り囲まれたり、操作キャラが部屋突入直後に集中攻撃されるなど(特に天雷などのランダム多段攻撃が怖い)、隊列の意味が薄い本作では、パラディンの挑発やディバイドがあるとないとでは安定感がダンチ。
 シノビもHPはそれほど低くなく、防御系のスキルが揃えば回避盾として使えますし、状態異常攻撃がシールドスマイトくらいしかないパラディンと違って攻防ともに多彩なのが強みで、属性ガードが必要な時はパラディンとか使い分ければいいかと。

 このPTの難点は薬草学がないことで、リンクはどちらかというとボス戦向きですし、普段はソードマンをフーライにするか、ダンサーをメディックにするか、ガンナーをルーンマスターorカースメーカーにするといいかも。

 プリン(セ)スは、アームズバグをさておいても、フレッシュワルツと違って一度防ぐと消える予防の号令や、リンクとの相性でダンサーに見劣りしてしまいますし、自分自身に号令がかかり難いらしくていつまでも号令し続けてしまうのも難点。
 世界樹本編と違って予防で封じも防げるので、特定の敵には有用ですし、貴重な弱体解除スキルもあるものの、状態異常攻撃がなかったりでどこまでいっても雑魚を相手にした探索補助要員でしかなく、イマイチパッとしない印象。


・[PC]高速スクロールワイヤレスBlueLEDマウス M-BL23DBRD(エレコム)
 長いこと使っていたロジクールのM505がヘタってきたようだったので、何となくワイヤレスの高速スクロールホイール&サイドボタン付きのマウスが欲しくなって購入。
 ロジクールのM705tM905tと悩みましたが、いくら電池寿命が長くても、ロジクールのマウスにはチャタリングの不安がありますし、OMRON社製スイッチで耐久性の高さを謳っていて、デザインも好みなこちらにしてみました。

 ロジクールの高速スクロールホイールほど「回りっぱなし」にはならず、いくらか慣性が付く程度なものの、しばらく使ってみたら多少滑りが良くなり、普通の持ち方でも、思いっ切り回せば、秀丸で1000行ほど一気にスクロールできる感じに。
 ただ、個体差なのか上回転の滑りがどうしても良くならず、下回転の半分くらいしか回ってくれません。
 とはいえブラウザでウェブページをスクロールさせるには十分ですし、ホイールのラチェットの有無を切り替えたいだけの人には、滑りの良すぎるロジクールよりこちらの方が良いかも。

 設定ツール(マウスアシスタント)も、慣れるまでが大変そうですが、ジェスチャー機能を使いこなせば5ボタンに留まらない多機能マウスとして使えるのは面白いです。

 個人的には、エロゲで既読スキップOFF時にCtrlキーなどの強制スキップもない場合でも数ページ読み飛ばせたり、ログを遡るのが楽になったのでとりあえず満足。

 にしてもロジクールのマウスに有線で高速スクロールできる製品がM500tくらいしかないのは何故?
 ノーパソ用のモバイルマウスはたまにしか使わないので、いざ使おうと思った時に電池切れの心配がない有線のを1つついでに確保しておきたかったんですが、M500tではモバイル用には大きいんですよな。
【PS4】次の購入予定は何ぞや 2015-03-27(金)17:52
 ネプテューヌVII買ったとしてもその後がイース新作ストVくらいしかないっていう。
 VITAにダントラ2-2東亰ザナドゥレイギガント、3DSにも世界樹Vファイアーエムブレムifと時間食いそうなのばっかり待ち受けてるんで、むしろ今年はこれ以上大作は出なくていい感じですが。

 ともかくPS4購入時の主目的だった2タイトルが揃って発売ですよ。

・[PS4]魔界戦記ディスガイア5(日本一ソフトウェア)
 例によってプレイ時間の確保に疑問を抱きつつも、DL版プレオーダー&シーズンパスでフルセット購入。
 PS4に待望のサスペンド&レジューム機能も来たし、DL版&リモートプレイでいつでも気軽に遊べるんで、追加DLC待ちながらじっくりやり込みたいですな。

・[PS4]閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-(マーベラス)
 こちらもDL版を買ってはみたものの、シリーズ追うごとにというか、ハードのスペックが上がる度に新勢力1組分キャラが増えるので、格ゲーとかと同様持て余してしまっている件。
 基本が無双ゲーで、魔法とかの遠距離範囲攻撃で吹っ飛ばしたりするのでなく、あくまで肉弾戦で斬り込むという違いはあるものの、ドラクエヒーローズと連チャンになるのも厳しかったり。


 CSゲー積み過ぎだったりで本数減らそうとは思ってるんですが、ゲームと言うよりラノベや漫画寄りの感覚ですし、絵や設定が好みだったりでなかなか切り捨てられない罠。

・[PC]花の野に咲くうたかたの(あっぷりけ)
・[PC]ゆきこいめると(フロントウイング)
・[PC]Golden Marriage -Jewel Days-(ensemble)