- 世界樹IIIも楽しいです 2015-05-04(月)20:30
- イブニクルは遊び易い難易度で、連休にガッツリやり込むほどではなさそうだったので、とりあえず飽きるまで世界樹IV続行。
しかし第3迷宮ボスを倒してインペリアル解放までもうひと踏ん張りというところで、バステでの必中前提なナインスマッシュ槌ウォリアーでなく、IVの剣の舞ダンサーよろしく我流&スタンとスナイプ&ミリオンメインの突剣ウォリアーを試してみたくなって、おもむろにIIIを最初からやり直し。
3周して勲章コンプするにしても、IIIの場合は引退直後のLv30PTでなく、Lv60↑のPTでサクッと周回してしまった方が楽でしょうし、クエストがない4層探索中の2周目PTいじるより、最初からやり直してしまった方が面倒ではあっても精神的に楽かと。
そして2層(6階)到着後、「採集PTで水仙人掌集め→交易で運の宝典を入手できたら交易船撃沈」を繰り返してLv30ウォリアーのLUCを50くらい(+30弱)まで上げてみたところ、常在戦場も上げずにスタンを上げた甲斐あって、驚きのスタン率でザコ戦がほとんどオートで済む状態にw
LUC強化が大前提で、休養前提でないとサブ解放してチェイス取るまでザコ戦スキルはウルフハウルくらいになってしまう上、ウォリアーの場合パイレーツと違ってAGIも上げないと先制できない敵も多いものの、突剣なら剣や斧より行動は早いですし、嫌な鈍足高耐久の敵を5割以上の確率で抑え込んでしまうのはかなり楽チン。
常在戦場を上げてない分も、大航海クエストでジョリーロジャーを手に入れれば、「スタン10→我流10→常在10」の順に取っても常在戦場を上げるまで問題なさそう。
PT構成を合わせる必要はありますが、属性乗せたチェイスでミリオン取得前でも十分火力になれます。
LUC強化は回避率なんかも上がるので、シノビの潜伏(&軽業)にも効果的ですし、盲目付与時の安全性も上がって発煙弾の利用価値が増したりと、クリア後のやり込みならともかく、序盤からやってしまうと流石にかなりのチートっぷりですな(^^;
新3が出るとすれば宝典は+10制限になるでしょうけど、転職があるなら、ファーマーやビーキン出身にすれば、火力が微妙になるウォリアーはともかく、サポート重視のシノビやパイレーツは実用性高そう。
メテオ特化のゾディ出身ウォリ/ゾディとか、銃スキルを有効に使えるショーグン出身パイレーツみたいなこともできますし、細部に修正は入るでしょうけど、今以上にPT構成で悩むことになる予感。
こないだ出たオペレーションバベルのクロスブラッド+エクステンドスキルみたいに、IVのサブクラス(Lvは半分までなものの、殆どの場合半分あれば十分実用できる性能になる)+グリモア(多くてもMASTERで3つまで)みたいな方式はアリかも。というかVがそうだったりして。
- 【世界樹III】結局こうなった 2015-05-06(水)14:15
- 常在戦場付きのチェイスはアームズ等で物理耐性にも対応可能ですし、LUC強化したスタンスマッシュとAGI強化したミリオンスラストも揃えば火力は万全なウォリ/パイですが、敵が多い時には焼け石に水になるか燃費が悪すぎるかの二択になってしまう罠。
チェイススラストはLv4くらいでは4体↑相手のバラージでも2回くらいしか追撃してくれないですし、Lv7はないとミリオンまでの繋ぎの火力としてもイマイチなので、アムリタがぶ飲み前提でないなら、深都ルートクリア報酬のTP+100アクセでもないと厳しそうっていう。
しかも結局我流での連撃は、ショー/パイで弐の太刀と合わせでもしないと大してアテにならず、スタン重視なら確実に2回攻撃できるショー/ウォリの方が、八葉七福(LUC×7付き準最強刀)があるのも含めて好相性(但し防御は紙)のようで、チェイス特化も当然ウォリ/ショーの一騎当千型の方が、(燃費と耐久力が悪化するものの)安定高火力で、攻撃面ではPT構成も選びません。
突剣ウォリ/パイは、AGI強化すればナインスマッシュ以上の火力になるミリオンスラスト命の決戦兵器で、それまでスタンとチェイスで頑張れ、というのが結論なのでした。
そして道中はパッシブで強化して殴ってるだけの脳筋感が強く、チェイスを気軽に連発できないのはIVのダンサーと比べてもイマイチ楽しくなかったので、結局引退&休養で組み直してしまったのでした(^^;
やはりバステを活用してこその世界樹。というか、何でもいいから状態異常にさえすれば与ダメ+50%、被ダメ−50%というイージーモード状態で、後半も毒アゲハとかが無用にならないウルフハウル&弱り目に祟り目が好きなだけかも。
【前】ウォリ/シノ(槌)
【前】パイ/ファマ(突剣)
【後】モン/プリ(短剣or本)
【後】ビー/ファラ(槍)
【後】バリ/ゾディ(弩)
パイ/ファマがトリックスター&ブレイブハートでTPを回復しながらインザダークやデバフを仕掛け、ウォリアーが潜伏&軽業でTPを回復させつつナインスマッシュで滅多打ちするツートップ。
基本は元のナインスマッシュとエミットウェポン&バラージ主体のPTですが、流石にすっかり元通りでは虚しいので、パイ/ウォリでなくウォリ/シノで火力を追求しつつ燃費と耐久力も向上。
ミリオンスラストも、常在戦場&狂戦士&チャージがないので瞬間火力では大きく劣るものの、本職ならAGI強化の必要もなく燃費&手数で補えば十分使い物になると見て、インザダークでのナインスマッシュ補助も兼ねたサブ火力として投入しました。
ビー/ファラは「ダークエーテル招来→ビースト帰還」になりますが、一応全員実用性のあるTP回復手段を持っていますし、メインモンクやビーキンもいるので、サブ解放後に引退して組み替えなくても苦労はしないはず。
敵が多い時や物理耐性が高い相手の場合は、前衛の陽炎&弱り目に祟り目とビーキンのバステで、被害を抑えつつ血返しでモンクのTP回復も期待できるなど、攻守のバランスも悪くなさそう。
範囲攻撃は後衛のエミット砲&バラージ係のバリ/ゾディ&プリとビーキン任せで、「陽炎&アームズ&招来&圧縮→血返し&帰還&エミット(&バラージ)」となるのが理想ですが、短剣モン/プリだとエミットの方が早くなりがちなんで、本で行動速度下げつつTEC(回復力)強化するか、リターンでTP回復できてるバリ/ゾディで時々ダークエーテルしてやるかになりますかね。
圧縮なしのエミットで倒せる相手なら、「アームズ&招来&ダクエ→帰還&エミット」で帰還が間に合わなくても招来&アームズ分のTPは節約できます。バリ/ゾディのAGIを上げれば圧縮と同時のエミットもできると思いますが、短剣モン/プリを追い越すのは大変そう。
あとはパイ/ファマのTPに余裕があれば、ザコ戦でバラージ&含針と合わせてアームズ付き突チェイスさせれば、前衛を範囲攻撃に参加させて1ターン目に一斉攻撃することもできますな。
含針はサブ解放後になりますが、着火役ならSP1でいいですし、突チェイスもそれまでバラージ専用で低レベルに抑えておけば実用的かと。
瞬間最大火力は「状態異常ウルフハウル+イーグルアイ+ドラミング+攻撃の号令(+突撃陣形)」をかけた狂戦士チャージナインスマッシュ&ミリオンスラスト(&招来&圧縮特異点なんとか)辺り。
相手次第だとは思いますが、潜伏Lv10ウォリ/シノなら、分身ウルフハウル狂戦士チャージナインスマッシュも実用できなくはないはず(その分招来はなくなりますが)。
ウルフハウルは4ターン続くので、ウルフハウル&ビースト&庇護の号令→狂戦士&イーグルアイ&ドラミング&攻撃の号令とやれば無駄がないですし、攻撃が痛いならイーグルアイを弱り目に祟り目にしてウルフハウルと同時にかければ、2ターン目にはパイレーツがインザダークを仕掛けることもできます。
火力重視でファーマー外してショーグン入れたりとかも考えましたが、属性を選ばないという点でもウルフハウル&弱り目に祟り目は捨て難いんですよな。
ちなみにウォリアーとパイレーツのLUCを上げて潜伏やバステ付与を補強したり、ビーストキングのAGIを上げて(上げ過ぎるとバリ/ゾディのダークエーテルを受けづらくなるので注意)ガードスキルやビーストが遅れないようにすると色々安定するはず。
ただ、ウォリアーは素で狙われ易くて軽業も回復量が大きいので、燃費的にはあまり問題がなく、インザダークは高レベルにすればスキル自体の盲目成功率が高いですし、バステ係にはビーストキングもいるので、前のPTほど宝典集めの必要はないはず。
ともあれこれでようやくIIIの最終PTが決まった感じです。
P.S.続・新3考察
そういやMOVEがターン消費不要になると、ファラのチェンジステップの隊列移動がほぼ無意味になるんですよな(ターン途中に移動するので、利用価値があるかはともかくMOVEと完全に同一ではないですが)。
貫通はブリッツリッターに付きそうですし、リベンジスマイト的なスキルにでもなれば槍ファラの価値も上がりますかね?
というか元をやってなかったから違和感なかったですが、そもそもハードがDSで敵が2DだったIII以前は、敵に隊列の概念がなかったから貫通スキルもなくて、術式なんかも三色とも単体か全体しかなかったんですよな。
となるとIIIも、サブクラスとかグリモアとか言う以前に、一通りスキルの効果範囲を見直すことになるでしょうし、新3も思ったより職バランスの違う別ゲーになりそう。
突剣チェイスとか一騎当千も敵後列には威力が落ちることになりますし、シノビの煙りの末なんかは便利過ぎて調整入る予感。
というか、他職の攻撃スキルをメインにした方が実用的で、正直なところ劣化煙りの末だったパイレーツのトリックスターをとりあえず何とかしてあげてください(-_-;
トリックスターに我流の剣術の効果も付け足してしまって、幸運の女神とかリミットブーストの価値を上げつつ弐の太刀と併用もできなくするとかどうですかね(-。-;
- 【世界樹IV】こっちもこうなった 2015-05-17(日)17:42
- ようやく解放したイン/ルンがお手軽超火力過ぎて、ミス/スナのバステ待ちシカ/ソドががかったるくなってきた罠。シカ/インとか最終的にどんな火力になってしまうのん……
スキルレベルが低いとバステが入りにくくなる終盤戦の使い勝手を考えると、ミスティックはもちろんナイトシーカーも投刃でのバステ付与を優先するべきだった希ガス。
それから固有スキルによる踊りの持続ターンの長さを、前衛をヒール&ワイドで支援し易いくらいにしか活用できてないダン/メディも勿体無かったので、現状の使い勝手も踏まえて休養でサブを入れ替え。
●Before
イン/ルン、モフ/フォト、シカ/ソド
ダン/メディ、ミス/スナ
●After
イン/ルン、モフ/ソド、ダン/メディ
シカ/スナ、ミス/フォト
ダン/メディが前衛配置でアタック&スタドロやチェイス&ラッシュを狙って積極的に戦えるようになり、シカ/スナも猛毒投刃や残滓が乗るスナイプ等の弓スキルで、Lv70前でも使い易いサブ火力&行動抑制係に。
挑発やディバイドするほどの耐久力もなく、地道にチャージ乾坤一擲とか撃つだけで、シカ/ソド同様インルンの火力の陰に隠れ気味だったモフ/フォトも、ドライブに合わせてチャージリンクを安定して繰り出せるように。
ミス/フォトはスナイプが無くなったものの、バステ武器で殴るようになって戦闘中の使い分けができない程度の話で、サブスナが他に移った分むしろ状態異常方陣が使い易くなり、F.O.Eやボスにも必中夜賊スコールが狙えます。
シカ/ソド&ミス/スナからモフ/ソド&シカ/スナになったせいで、スコール着火リンクにヴァンガードやクイックステップが必要になりましたが、チェイス&ラッシュで着火すれば速度調整の必要もないですし、ザコ戦で戦い易くなっただけでなく、PT全体で連携が取れるようになった感じ。
最終的には、速度ブーストを上げたダン/メディでスタードロップを仕掛けることで、ヴァンガリンク&スコール&ドライブにアタックタンゴ&スタードロップその他を乗せるロマンコンボも狙えるはずw
シカ/スナのスコールで着火する都合でヴァンガード必須なので、残りのキャラに指揮官の長靴装備させるなりしてクイックステップでも使わないと、スタードロップがリンクに間に合わない辺りが正にロマンなんですが(リンクの追撃は初撃依存の固定ダメージなので、初撃より前にバフデバフをかけないと意味がない)。
ドライブにアタック&スタドロってだけで十分な気もしますし、それで満足した方が、ダン/メディに速度ブーストでなく霞の舞取らせられるんで、ザコ戦は安定しそうなんですけどな。
- 【新世界樹】修羅の道はじめました 2015-05-26(火)09:41
- クセが強いのに変わりはないですが、とりあえず背水羅刹でお手軽に火力の出る羅刹モノノフに比べ、とにかく準備が必要で脆いブシドーは修羅な感じ。
III、IV共にとりあえず三竜一体目を倒し、残りと戦うためのガードスキル取得等にレベル上げするのが面倒になったため、今度は新世界樹のクラシックモードに手を付けようと、グリモアシステムが面倒過ぎ&エキスパートがキツくて途中で投げ出したままだったストーリーモードをピクニックにしてサクッとシナリオクリア。
続いて周回時に取得状況が強制リセットされる都合でストーリーでしか獲得できない宝箱勲章を取るため、6層最深部まで行って火竜クローンも倒す必要もあったので、ついでに図鑑も埋めてコンプ報酬まで手に入れるため、様子見がてらピクニックでも厳しい6層を攻略してようやくクラシック開始。
ソードマン、ダークハンター、ブシドー、バード、カースメーカーというありがちなストーリー職抜きPTをメインに、店の在庫や所持金はリセットしたので採集用にレンジャー5人も作成。
折角なので、新2同様に転職を利用して特化orバランス型運用をしようと思ったのですが、新2と違ってあくまでストーリー用の引退代わりみたいな実装のため、Lv30にならないと使えない上に、ステータス傾向等の違いから有効な組み合わせが限られるため、結局転職するのは以下の3人。
ブシ→ソド:耐久力の低さを装備の堅さで補いつつ、高AGIで命中率と行動速度をアップし、スタンスマッシュ等を使い易く。
ソド→ブシ:AGI低下分の命中率は居合い&無双の構えでカバーしつつ耐久力をアップ。新2とは違って先の先もなく、尾撃特化ならチェイス同様行動速度の遅さも気にならない。
メディ→バド:TECの高さで回復系スキルの効果が補強され、グリモアスキルで属性攻撃やバステ付与もさせられる。一応STRも上がるので、弓スキル等でサブアタッカーにも。
ステータスのバランスがいいハイランダーとガンナーは新規作成できないので、主人公&フレドリカを転職元にするというのも考えましたが、クラシック感が薄れるというか、ある意味ストーリー2周目風味になってしまうので基本職で妥協。
ブシとソドは入れ替わるだけですが、バードはカスメにしてもバフデバフ特化くらいにしかならないので、Lv30まではメディックで我慢します。
スキルの振り直しついでに全員まとめて転職したら、ピクニックでレベル上げしてから再開予定。採集用レンジャーの方もその時に一緒に育て、それまではメインPTに採集スキルも取らせようかと。
ちなみにメインを実用性重視で転職させた分、採集用のレンジャー5人の内4人はダク、ブシ、メディ、バドから転職させて、グリモア使って遊んでみるつもり。
それで色々計画しつつエキスパートで始めたところ、ひっかきモグラ×3とかであっさりhageた罠orz
1〜2戦するごとに戻ってセーブする感覚は久しぶり(^^;
その苦労も3レベルくらいまで上がると大丈夫になってきますが、調子に乗って進めていたら血塗られた隻腕に前衛が一撃('A`;
クラシック限定ボスとか聞いてねぇ〜。というかこの辺りの時点ではクラシックモードも作り込む気があったってことなんでしょうかね…(-。-;
という感じでとりあえず無難に1層攻略中。転職してバード入れたら、序曲追撃暴走尾撃チェイス試すのが今回のお楽しみ。
しかしお金や店在庫は引き継がなかったものの、特に稼ぎとかでガチガチに育ててもいないグリモアはエキスパクラシックの足りないスキルを補うためにも引き継いだんですが、半端に消費の大きいスキルとか入ってるせいで、7スログリモアでも微妙に使い辛いっていう。
合成用多スロットグリモアと割り切って一旦リセットするくらいの方が楽になり過ぎなくていい気はしますが、なかなか踏ん切りが付きません(^^;
→というか引き継ぎグリモアなしだと、ハイランダー&ガンナーのいるストーリーPTと違い、メディがバードに転職するまで突武器持ちがいないわ属性攻撃もないわで、序盤の条件ドロップが面倒だったっていう。
ブシドーも構えとかがないと想像以上に脆いようで、どの道ボス戦では三色ガード&パリングとかに頼らざるを得ないんでしょうし、スタンダードに逃げない限りはストーリーPTでグリモアマラソンすることになる気もしてはいます(-。-;
- 本体がオマケ(稀によくある) 2015-05-28(木)18:32
- 元々mirai2のインターナショナル版として制作されてるんで海外での売り上げの方が重要なんでしょうけど、国内購入者で自分同様テーマのついででDL版買った人とか実際どれくらいの割合なんですかね……(-。-;ボソッ
※パケ版の初回封入特典同様、DL版でも8月31日までの購入分にはテーマのダウンロード番号が付属。テーマショップでの単体販売も予定されているので、本体要らない&単体販売まで待てる人は注意。
・[3DS]初音ミク Project mirai でらっくす(セガ)
DIVA→ドリーミーシアターなんかと同じで、体験版の引き継ぎ機能使っても各楽曲のクリア状況がリセットされることに変わりはないので、mirai2でも力尽きてたSP ALLコンプとかやる気はしないっていう。ダヨーさん解放とか超トコトン見るくらいはしたいところですけど。
今後はmirai2のDL版を新規に購入できなくなるようですが、3D化したPVもいくつか見た限りいい感じですし、オリジナルPVがない以外は追加要素しかないですからな。
そもそも2でもオリジナルPVな楽曲は半分もないわけで、どうしてもオリジナルPVで遊びたい人は、その楽曲がオリジナルPVで収録されてるかどうか確認した上で、パケ版mirai2を入手しましょうってところかと。
にしてもこんぷり〜といいファミ通といい、ダヨーさん押しが過ぎてOPムービーでも所々ダヨーさんに見えてしまって噴きそうになる罠。
それからDL用ARカードデータが、印刷用PDFだけでなくバラのJPEG画像もあるのはありがたいんですが、ファイル名にmiraiDXとか付いてなくて面倒かった件。
保管する分にはフォルダ分けしておけばいいだけなんですが、これだけあると、壁紙用にスマホとかに入れる時は、その都度使うファイルだけコピーするので、他の画像と混ざってもファイル名で何か分かるようにしておきたいんですよな。
- 【新世界樹】ブシドーの一刀両断!相手は全滅する(稀によくある) 2015-05-29(金)22:09
- どうせLv30になったら全員転職するんだし、どの道ザコ戦はグリモアスキルメインなブシドーに遊びで一刀両断取らせておくか。
と軽い気持ちでほぼ一直線に一刀両断を上げてみたら、エキスパートだとじっくり進める分レベルも高めになるからか、序盤で即死耐性持ちもほとんどいないこともあって、2層終盤に花びら×4瞬殺とかするせいで醒めた件。
流石にF.O.Eとかだと発動しにくいんで、あくまで道中が楽になるだけなんですが、迷宮探索の緊張感もブチ壊しになるのと、6層ではカニに発狂されてhageる罠スキルと化す(耐性の高いカニだけ生き残ることは稀によくある)みたいなので、転職して尾撃型にするついでにさっさと封印(-_-;
放置育成とかするのには便利でしょうけど、普通に進める分には先制スタナーとか先制ブーストだけで十分ですし、新2で無くなっていたのも納得な感じ。
先月はちょっと変化球だったんで、無難そうなラインアップが逆に楽しみっていう。
すみれは無難とは言い難いかw
・[PC]すみれ(ねこねこソフト)
・[PC]恋想リレーション(Lump of Sugar)
・[PC]ピュア×コネクト(SMEE)
|