○○さんだーおめが

あまあまでまあまあ 2014-11-01(土)19:56
 ボチボチ寒くなってきたところで、スーパーで買い物中、見慣れない懐中汁粉を発見。

・[食品]懐中しるこ(和蘭西葡)
 いつもの様にパック餅を1つ焼いて入れましたが、本葛粉が入っているだけあってか、泥状というよりはゲル状という感じのとろみがあり、餅との絡みは悪くないものの、自分の好みにはちょっと合わない感じ。
 とはいえ定番の井村屋のしるこほどしつこい甘さではなさそうなので、お気に入りの「越山のおしるこ(越山甘清堂の冬季限定商品)」が売ってない時なんかにはいいかも。

 ちなみに和蘭西葡(わらんさいほ)は文明堂の関連会社(ブランド名?)だそうですが、この製品も文明堂の懐中しるこのOEM品みたいなものなんですかね?
 機会があれば食べ比べてみたいですな。
【PSV】火〜雷耐性100は断念【ダントラ2】  2014-11-04(火)23:14
≫[PSV]ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印(AQUAPLUS)
 やってきましたギア・キャッスルの難関デス13戦。
 基本的には不動明王と同様、即死+αな脳筋なものの、2回行動する上に行動速度も早い強敵です。

 とりあえず即死対策、と言いたいところですが、注意すべきはむしろ、ダメージはないものの全体に物命ダウン+気絶なスタングレネード。
 ヘッドショットは威力自体も高く、即死以前にダメージでやられることも多いですし、所詮は単体攻撃。
 気絶を無効化して速度を補えば、回復は十分間に合うので、気絶(火属性)耐性が最優先です。
 というわけで、手っ取り早く気絶を無効化する手段はこの辺。

・サラマンダーや青龍の封印書を装備する。
・ディレダワの社の強敵、ヤムがドロップする血染めのドレスを装備する(DL、KN、JO限定)。
・ギア・キャッスル内のザコ、ヒノカグツチ(火耐性×3)で鍛治。

 火耐性はアダプテーションやムーンカーテンのレベルを考慮するのも忘れずに。
 ヒノカグツチが余っていなければ1人1つに留め、ユニーク装備やドラゴンロード(斬・突・殴耐性大アップ、火耐性アップ)やアスタロト(斬・突・殴耐性大アップ、火〜雷耐性アップ)などを併用しましょう。
 その他デス13戦で役に立ちそうなユニーク装備はこちら(効果は耐性関係のみ抜粋)。

盾:スパルタンシールド(突耐性アップ×2:FT系)マッハ(強敵)
盾:ユグドラシールド(土耐性アップ:FT系、MU系、SP系)アスタロト(強敵)
頭:ひょっとこ(火〜雷耐性大アップ、斬・突・殴耐性ダウン×2:SA、SC系※影分身でダメージを無視できるKN向き)ククルカン
頭:石仮面(土耐性アップ×2:FT系、SC系、JO)エウリュアレー
頭:プリムラの花冠(火〜雷耐性アップ×2、被ダメカット:MU系、MA系、SS、JO)エッテクルッバ
胴:血染めのドレス(気絶無効:DL、KN、JO)ヤム(強敵)
胴:純白ドレス(斬・突・殴耐性アップ、被ダメージ小カット:PR以外の3次職)悪魔貴族
胴:エプロンドレス(火〜雷耐性アップ、毎ターンHP回復、被ダメTP変換:MI以外のMU系)シャドウ、ラートシカムイ(強敵)
胴:恋のエプロン(斬・突・殴耐性アップ、被物理ダメージカット×2、中断率大ダウン:MI以外のMU系)スクブス
アクセ:契約の指輪(斬・突・殴耐性大アップ)アナンタ(変異種:トヴェリの大樹15F)
アクセ:双竜の鍋つかみ(火〜雷耐性アップ、火耐性アップ:MU系、SP系)ごぎゃなぎ
アクセ:手編みマフラー(火〜雷耐性アップ、斬・突・殴耐性アップ)ペギンハイダンサー、ペギンエトワール

 突耐性+50↑とかなら、防御力が多少落ちても問題ありません。
 リザレクションやアイテム係は即死も防いでおきたいので、防具で気絶を無効化して、ノスフェラトゥやサタデーナイトを装備するという選択肢も。
 余裕があれば閻魔(突耐性×2)でも鍛治をしておきたいところ。
 あとはスタングレネードの物命ダウンをアタッカーの行動前に回復するため、マッサージゲルなども用意しましょう。
 それから、大封印書を卑弥呼(人間からのダメージ10%ダウン)やプロメテウス(レベルの高い敵に対して攻撃力アップ)などにしておくのも忘れずに。

 自分の攻略メンバーは、不動明王戦から微妙に変えた、BESA/ENMP/BS/KN/DNMIで、役割は以下。

SA:煉獄朧斬り。相手が遠距離攻撃なのでダークオーラは無効なものの、流水の構え&心眼が有効。
MP:イリュージョン&カバー&サークルプロテクト維持とアイテム係。
BS:ムーンカーテン&インシュランス維持と、サークルナース&リザレクション係。
KN:影分身&各種遁術(主に雷遁&火遁)とアイテム係。
MI:ワルツ維持とリザレクション&アイテム係。余裕があればウォークライ。打ち落としが有効。

 流水の構えLv5と打ち落としLv5がマジ効果的。全弾発射を悉く打ち落とすコネット△。
 最悪イリュージョン&影分身(&インシュランス)を維持しておけば何とかなります。
 血染めのドレスで気絶無効&影分身でダメージ無効な上、遁術でデバフとダメージも与えられるKNは特に大活躍。
 ちなみにKNは遁術主体なので、二刀流でなく盾を装備させて耐性を強化しましょう。


 にしても考えてみたら、物理オンリーで無属性攻撃もない相手の場合、ETを全耐性100にしてしまいさえすれば、サルサ踊ってるだけで勝てそうなんですよな。
 まあ終盤そんなボスはほとんどいないでしょうし、耐性アップの分AGIアップや行動速度アップを付けられないのでかったるいですが。
【New 3DS LL】旧LL用グリップをNewLL用に改造してみた【一時凌ぎ】 2014-11-07(金)20:34
 愛用してきたグリップのNew 3DS LL用がさり気なく予約受付を始めていた件。
 ZL/ZRの補助機能とかはないみたいですが、真っ先に出たのがお馴染みの奴でひとまず安心。
 とはいえ発売まで少し間があり、体験版が公開されたばかりの新世界樹2には間に合いません。
 というわけで、不要になった旧LLのラバーコートグリップを、廃棄覚悟でNewLL用に改造してみました。
 と言っても、とりあえずNewLLで使えるように削っただけですが。

 旧LL用グリップをNewLL用に調整する上で、明らかに問題があると分かる点は以下の3つ。

・上部のツメがZL/ZRボタンに干渉する。
・NewLLの方が横幅が4mm大きい。
・ヘッドホン端子が固定用のツメに隠れる。

 厚みが0.5mm薄くなったのは上画面側のようですし、奥行きの0.5mm増も誤差の範疇と思われます。
 問題はZL/ZRに干渉するツメと、左右2mm分の横幅で、コレを何とかしないことにはまともに装着できません。
 NewLLは縁のRの付き方が丸っこくなったので、その形状も考慮して削る必要があります。

 まずは上部のツメですが、本体の穴に引っ掛けていたポッチは完全に無意味なので、とりあえずこれをニッパーで削ぎ落とします。
 そして流石にツメを完全に取ってしまうのはよろしくないので、ZL/ZRに当たらないようギリギリで切り落としてみました。
 元々ZL/ZRは奥まったところにあり、指先を引っ掛けて押す感じなので、内側がツメで塞がっていてもあまり問題はなさそう。

 続いて左右に2mmずつ広げて、本体が収まるようにします。
 流石に今回は旧LLグリップでタッチペンホルダー用の穴を開けた時の棒やすりでは色々厳しいので、今回は100均で#60〜#240のサンドペーパーセットを購入。
 時々本体を合わせて様子を見ながら、#60の粗いペーパーで文字通りちぎっては削りちぎっては削り…。
 1時間強かけて1枚使い切ったところでどうにか装着可能になり、NewLL用グリップのサンプル写真も参考にしながら、底面のポッチに合わせて電動ドリルで浅く掘って完了。
 基本的に普段は本体に隠れる部分ですが、流石に番手の大きい細かいペーパーで仕上げた方が良いかも。
 グリップの右側が削れているのは、旧LLのタッチペンホルダー用に開けた穴です(このグリップは装着するとタッチペンホルダーが塞がる仕様)。
 ちなみに予想通り奥行きの0.5mm増は気にしなくて良さそうでした。

 そしてここまでくればあと一息、とはいかず、やすりがけ中の確認時にも嫌な予感がしていた致命的な第4の問題が発覚。
 旧LLではSELECT/HOME/STARTの手前で一段低くなっていたのが、NewLLでは端までフラットになったため、縁の厚みは実質1mm以上増しており、中央手前のツメが引っ掛からないのです。
 流石に全体を1mm削るというのは無茶なので、やむなく中央手前のツメも上部のツメ同様に出っ張りをカット。
 これで無理なくグリップを装着できるようになり、普通に持つ分には問題ないのですが、前後左右に壁はあるものの、上から押さえるツメがなく置いているだけの状態なので、グリップだけ掴んだ状態ではフタを開けることができません(^^;

 しかしめげずに残る中央手前のツメに完全に隠れてしまうヘッドホン端子を使えるようにしてみます。
 幸い中央手前のツメは幅が広く、平らな部分の真ん中に穴を開ければ丁度良い感じなので、電動ドリルで慎重に穴を開け、棒やすりでズレを補正しつつ穴を広げて仕上げ。
 流石に電動ドリルはないと思いますが、ピンバイスなどのハンドドリルや棒やすりなら100均で買えると思います。
 ヘッドホン端子は根元まで挿さなくて良かったので、穴の大きさは最低限で済み、十分な強度を保ったまま穴を開けてヘッドホンが使える様になりました。
 しかも、New3DSのストラップフックの位置ではコイルストラップ付きのタッチペンが使い辛いという問題も、この穴を少し広げてストラップフックとしても利用することで解決するというおまけ付き。
 ヘッドホン使用中以外もイヤホンジャックカバーを挿しておけば、フタを開ける際の押さえの役目くらいは果たしてくれますw

 New3DS用グリップを購入予定の人も、ストラップフックの位置が気に入らないなら、グリップに穴を開けてストラップフックにするといいんじゃないかと。
 グリップの中は基本的に空洞なので、2つ穴を開ければストラップフックになります。
 ストラップ紐は痛みますが、グリップ裏面のネジを緩め、ストラップ紐を引っ掛けて締め直すという方法も。

 これでとりあえず側面の端子類は全て使えますし、タッチペンを取り出す際はコイルストラップを引っ張ればいいので、新世界樹2のマッピングで左手の負担を減らすことはできそうです。
 とはいえ、フタを開ける時に下側を押さえる必要があったり、仰向けに寝転がって上に向けると本体が落ちてきてしまうのはよろしくないので、あくまでNewLL用グリップが出るまでの一時凌ぎという結果になったのでした。

2014-12-27 追記:New 3DS LL用ラバーコートグリップがイマイチだったので、旧グリップを更に改造しました。

2015-12-12 追記:ホリがモンハン最新作デザインのZL,ZRトリガー付きグリップを出したので試してみました。
【PSV】俺たちの戦いはこれからだでも可【ダントラ2】 2014-11-09(日)21:29
 2万体撃破してプラチナトロフィー獲得したら新世界樹2の体験版をやりたくなっている今日この頃。

≫[PSV]ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印(AQUAPLUS)
 ギア・キャッスルの変異種その2、女雛様に到着。
 主力のメルセダリオン&ミューズは、デス13戦同様に突耐性と火〜雷耐性を上げていれば怖くないので、本体の火力と「我が王国に敵は無し」の全耐性100状態を凌げれば問題なし。
 むしろギア・キャッスル後半から登場する強敵ネヴァンの方が手強いというか、Lv90というこの時点では破格の強さに加えてファミリアを喚ぶので、Lv80足らずじゃ単体でも無理っていう。
 自分の場合は、煉獄朧斬りが効かないのと全体的に耐性が高いので、BESAを分身&無属性攻撃持ちでカタリーナでの回復もありがたいDMPAと入れ替えて撃破。
 PAのローゼスクイーンやMPのレインボーフラッシュ、BSのシャインクルス(あとSGのプリズムドーンとWTのブラッドドレイン&ソウルドレイン)なら全耐性100でも有効ですが、余りレベルを上げていなかったのと半壊して攻撃どころでなかったのとで、全耐性100の間はバフをかけ直して体制を整えるのに徹してました。

 その後5Fを探索してようやくボゴミールの塔を開放。
 しかしこれで最後のダンジョンと思いきや、ボスラッシュの始まりみたいなものなので、これからが本当の地獄だっていう。
【PS4】PS4換装用ストレージまとめ【HDD換装】 2014-11-11(火)21:30
 PS4メタスラエディションまであと1ヶ月ということで、換装用のストレージをボチボチ用意しておこうと思って現状を調べたりした際の備忘録など。
 そこそこの出費で容量増やすついでに速度向上にも期待したいのと、物は試しでデメリットも踏まえた上でSSHDにしてみようとかいう話なので、特に1TBのSSDでいいだろっていう悩む必要のない人はお帰りください(^ω^ )


 PS4のソフトはPS3と違い、基本的にパッケージ版でもフルインストールが必要で、容量も1本に付き数10GBあります。
 パッケージ版は要起動ディスクですし、PS3同様一通り遊んだらセーブデータだけ残してアンインストールするつもりではいますが、いつでも遊べるようにしておきたいゲームはDL版を買うことなども考慮すると、標準の500GBでは心許ないので、1TB以上のストレージに換装したいところ。
 ちなみに標準HDDと同等の500GB 5400rpm 8MBのHDDは5〜6千円で買えます。

 で、ストレージ換装となるとSSDを試してみたくなるわけですが、Crucial MX100などの登場でSSDの価格もかなり下がったとはいえ、1TB級のモデルとなると5万円前後と本体がもう一台買えてしまう価格です。
 500GB級であれば2万円強からあるので手が届かなくもないといったところですが、そもそもPS4もHDDの転送速度にはPS3と同じような制限があるため、SSDでは明らかにオーバースペックでコストに見合わないですし、1TB以上に換装という当初の目的から外れてしまいます。
 容量を500GBで我慢するか、高くてもいいのであれば、後述のSSHDのようなデメリットや目立った不具合報告もなく、高速/無音/省電力/低発熱(但し書込速度のみ若干劣る)なSSDでいいと思いますが、1TBのSSHDがダメで1TB以上のHDDに買い直すことになったとしても、1TBのSSDよりは断然安く済んでしまうわけで、今回は容量を切り捨てたくないのでSSDは諦めます。

 次に、容量を優先するのであれば、動作の信頼性もあるHDDが無難なのですが、2TB以上の製品も揃っている3.5インチHDDと違い、2.5インチHDDでは1TB以上の製品が限られます。
 そのため現状では、2.5インチ9.5mm厚以下の製品で、バッファ容量も考慮すると、HTS541515A9E630のリテールパッケージ版であるHGST 0S03634(1.5TB)ほぼ一択となります。
 1TBのHDDもあるにはありますが、発熱と消費電力が気になる7200rpmだったり、バッファ容量が標準HDDと同じ8MBだったり、ノートPC用の7mm厚で価格もSSHDと大差なかったりといった製品ばかりのようです。
 Seagate ST2000LM003(2TB)は、Seagateに売却されたSamsung Spinpoint MシリーズのM9Tのことなんだとかで、2TBならこれ一択ですし、相性もアップデートで改善してたりするらしいものの、ちょっと手を出すのは躊躇われます。
 そして、0S03634もほぼ一択となるだけのことはあって、現状品薄で残る在庫の価格も高騰中(安定時11K→現在15K)という有様(これとかこれを見た感じ、10/9グレイシャーホワイトモデル→サイコブレイク同梱版(10/9予約受付、10/23発売)→10/28メタスラエディション予約受付開始の影響?)だったりします。


 といった背景による後押しもあり、今のところ購入予定なのが1万円強で購入できる1TBのSSHDなわけですが、これはこれで不安がないではないっていう。


 まず、SSHDは、読み込みの際、大雑把に言えば以下のような挙動をしているはずです。

 SSDキャッシュにアクセスして対象データを検索。
→SSDに対象データがあれば読み込み、対象データの優先度を上げる。
→SSDに対象データがなければHDD本体にアクセスし、読み込みつつSSDへ書き込み。
 (SSDが一杯なら優先度の低い物から捨てる)

 こういった仕組みによって、アクセス頻度の高いデータへのアクセスにはSSD並の結果を期待できるようになっています。
 そして、キャッシュされていないデータの読み込みの際には、事前のキャッシュのチェック(と読み込み後の書き込み)分、ただのHDDより遅くなるということになります。
 遅くなると言ってもフラッシュメモリの読み込みは一瞬で、統計的にはキャッシュによる高速化の方が勝るからこそSSHDが商品として成立しているわけで、「遅くなる」よりも「速くならない」ことが懸念材料。
 RPGで例えるなら、マップをあまり切り替えないでザコを狩リ続けたりするのは快適になりますが、新規のマップへ移動する時や、一度読んだらほぼそれきりなイベントムービーなどの読み込みは速くなりようがないといった感じ。

 PSP-2000でUMDキャッシュとしてメモリを32MB上乗せしてUMDの読み込み速度の遅さを補っていましたが、あれのキャッシュ容量がGB単位に増えて、速度差がUMD→メモリからHDD→SSDになるという解釈でも、読み込み専用という違いはあれどそれほど間違っていないはず。

 ProjectDIVAシリーズが出たらパフェ埋めが捗ると思いたいところですが、リトライはこれまでもメモリに展開済みのデータだかで即再開できているのでSSDに頼るまでもないですし、一巡する頃には最初の曲はキャッシュから消えていそうなので、曲選択画面やメインメニュー画面に戻るのが早くなる以外は、翌日に同じ曲に再挑戦とかでないと効果なさそうっていう。
 「さっきやった曲に戻る」なら早くなるでしょうけど、そういうことはあまりやりませんし、ピックアップされた曲がすぐに始められるかもってくらいですかね?
 自動録画でそれなりに使っていそうとはいえ、PS3に比べて格段にメモリが増えましたし(256MB+256MB→8GB)、ロード時間短縮に配慮してるゲームなんかでは効果を感じられる場面が限られるものの、「ロードが遅い&多い」と不評なゲームが「そうでもない」になることなら割とある、みたいになるのかも。

 にしてもSSHDの場合、HDDに元々備わっている数MBのバッファ用メモリと数GBのSSDとが、どちらも"キャッシュ"に違いないので、書いてても混乱しそうになりますな(^^;

 また、PS4はシェアボタン用のプレイ動画の自動録画を行うため、SSHDでは録画データによってキャッシュを使ってしまい、高速化が期待しづらいのではないか?なんていう話もあります。
 SSHDのコントローラーの仕様が分からないので断定はできませんが、書き込むデータには、自動セーブで読み込むことなく上書きされたり、読み込む機会のほとんどない単なるログも含まれるので、常時キャッシュするのはSSDの浪費によるデメリットの方が大きそうですし、フラッシュメモリに書き込むのはHDDの読み込みの際だけなんじゃないかと。
 それにSSHDが自動録画で常時キャッシュを更新しているなら、まともな高速化は期待できないどころか遅くなるばかりな気がしますし、各所の比較動画で明らかに高速化されている場面があることは確認できているので、これについては問題ないと思われます。
 本体設定で自動録画を止められれば根本的に解決するんですが、現状では保持するビデオクリップの長さを最短1分まで縮められるだけ(おそらく短い動画を何世代保持するかというだけの違い)のようです。
 シェアボタンの動画は720p/30fps固定の最長15分で1GB足らずですし、録画中はいちいちHDDに書き出さないで、8GBあるメモリの一部(エンコード作業用も含めて2GB程度)をシェア用に確保してるんじゃないかという気もするんですが、結局のところどんな仕組みなんでしょうかね?

 なお、そもそもSSDには、構造上「容量が大きい(チップ数が多い)ほど(ランダムな)アクセスが速くなる」という特性があるため、SSDキャッシュが8〜16GB程度のSSHDでは、最近の大容量SSDほどの速度は期待できません。
 しかし、こちらについてはPS4の転送速度制限によるボトルネックがあるので、今回は気にしなくていい話だと思われます。

 そして、候補となるSSHDは、Seagate ST1000LM014東芝 MQ01ABD100Hの二択で、これがまた微妙に悩みどころ。
 SSDが8GBの2製品に対して、SSDが16GBというWestern Digital WD10S12Xなんてのもありますが、これは7mm厚のOEM向け製品で、Windows専用のドライバ(WD Boost)でないと性能を発揮できないみたいなので、おそらくPS4では高速化を見込めないのではないかと思われます。
 同様にWD1001X06XDTLの方はSSHDですらなく、120GB SSD+1TB HDDのデュアルドライブという、ノートPCなどに1ドライブでシステム用SSDとデータ用HDDを搭載するための製品で、値段も高めだしSSDとHDDで別パーテーションになってるっぽいので多分ダメ。
 でもって、ST1000LM014は主に海外、MQ01ABD100Hは国内でPS4での不具合報告がありますが、いずれも本体のアップデートで既に沈静化してはいる様子。
 おそらく、ST1000LM014の方は主に国内発売前の話で、国内発売時には既に対応済みだったものの、海外での不具合報告があったせいで国内ではMQ01ABD100Hを買う人が多くて、余計にMQ01ABD100Hの不具合報告が集中したという感じだと思われますが、国内で目立った不具合報告がないという実績面ではST1000LM014が有利かもしれません。
 とはいえSSHDは元々PS4で想定されているストレージではないわけで、踏み込んだ対応は期待できませんし、目立った不具合のなさそうなSSDと違い、SSHDであるという時点で懸念は拭い切れません。

 また、ST1000LM014はSSDがMLC方式(SLC/MLCデュアル?)、MQ01ABD100HはSSDがSLC方式であり、MLCも改良が進んではいるものの、耐久性の面ではSLC方式のMQ01ABD100Hが有利になります。
 しかしこれも、言うほど現在のMLCに耐久性がないのかと言われると、実績がないため推測の域を出ないわけで、有機ELが液晶に比べて寿命が短いと言われながら今では普通に製品として使われていたり、逆に性能で劣る液晶テレビがなんだかんだで未だに主力製品であるように、既に必要十分な耐久性を達成できている可能性も多分にあります。

 耐久性といえば、SSHDが故障率2倍なんて煽りもありますが、HDDへのアクセス頻度が減る分HDD自体の故障率はむしろ減りますし、SSDが書き込み不能になってもコントローラーが対処できていれば単なるHDDになるだけなので、製品寿命的に劣ることはないと思います。

 というわけで、相性の不安は残るがSLCの耐久性とメーカーのブランド力が強みのMQ01ABD100Hか、海外版からの動作実績と(PS4でどれだけ有効か分かりませんが)バッファ容量64MBが捨て難いST1000LM014という感じですか、結局のところ利点や欠点がどれも確実性のない話でしかないため、「気持ちの問題」という結論になってしまうのが困り物。
 HDDでもダメな時はダメですし、どれにしても明らかに論外な製品でなければ問題なく使えている人はいるわけで、ぶっちゃけハズレに当たらなければどうということはないっていう。
 セーブデータのバックアップをマメにとって、使い捨てるつもりでSSHDに手を出すなら、とりあえず安い方とかでいいと思いますが。

 ともあれ今回はSSHDを試してみたかったですし、ダメなら標準HDDに戻して0S03634の入荷待ちをする覚悟で、結局最初に第一候補だったST1000LM014をポチッたのでした。

2014/12/16追記
 換装しました。

2015/01/09追記
 一般流通は未定ですが、東芝からフラッシュメモリがMLC方式(19nm第二世代プロセス)でバッファ容量64MBの1TB SSHD(MQ02ABD100H)が発表されました。
 MLCの耐久性に不安があったのはもう過去の話だと思っていいんでしょうかね。
 フラッシュメモリのコントローラーがメインの制御チップに統合されて、HDDから置き換えた際の安定性も増していそうですし、ST1000LM014のバッファ容量64MBというイニシアチブもなくなるので、一般流通されればこれ一択になりそう?
【New 3DS LL】対応グリップ追加情報 2014-11-14(金)11:53
・[New3DSLL](New3DSLL用)アシストグリップ(デイテル・ジャパン)
 ラバーコートグリップ(サイバーガジェット)に続いて、アシストグリップも数日前より通販ショップでの予約が開始していました。
 発売日は同じなのでそこで悩まなくていいのは助かりますな。
 ラバーコートグリップでは大きいとか感触が好きじゃないという人には、こちらの方が合うと思いますが、ネイビーのあるラバーコートグリップと違ってブラックしかなく、New3DS用は製品自体が今のところ無いようです。
 それと、プレイ中にゲームカードが飛び出てしまわないよう、敢えてゲームカードスロットを塞ぐようになっている点には注意。
 旧LLのラバーコートグリップをNewLL用に改造して使っている分には、ゲームカードスロットや電源ボタン誤爆の心配はないと思うんですけどね。

 あとはあまり出来には期待できませんが、旧LL用にLRトリガー付きのグリップを出しているゲームテックアンサーが、ZL/ZR補助ボタン付きのグリップを出すかどうかってところですかね。
 ホリがモンハングリップをNew3DS用に調整した物を出す可能性はありますが、配置が特殊なので今後予定されてるNew3DS専用ソフトで使うには微妙そう。

2015-12-12 追記:ホリがモンハン最新作デザインのZL,ZRトリガー付きグリップを出したので試してみました。
【PS4】DUALSHOCK(R)4の振動モーター外してみた【DS4改造】 2014-11-15(土)17:51
 ダントラ2に飽きて、新世界樹2の体験版やるのも気が早いと思い、微妙に手持ち無沙汰だったのでカッとなってやった。後悔はしていない。
 DS4のデザインは自分の手には凄くフィットするし良いものですけど、DUALSHOCK(R)自体はむしろDUALSHOCK()。

・[PS4]ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK(R)4) グレイシャー・ホワイト CUH-ZCT1J03(ソニー・コンピュータエンタテインメント)
 PS4メタルスライムエディションの予約ついでに充電スタンドも注文していて、予備というよりメタスラデザインのコントローラーを温存するためのメインとして購入。
 基本バリエーションの3色は色が違いすぎますし、思い切って数量限定生産のアーバン・カモフラージュというのも考えましたが、無難に下側は同じっぽいグレイシャー・ホワイトにしました。
 差し替えてアーバン・カモフラージュ×グレイシャー・ホワイト(?)にすれば、よりメタスラエディションに近そうなんですが、DS4は地味に高いので3本目が必要になったら考えます。

 で、自分はPS3でもSIXAXISを使い続けている初代DUALSHOCKの頃からの振動イラネ派で、タッチパッドの追加で更に重くなったDS4はどうしたものかと思っていたわけで。
 デザイン的にDS3よりも手に馴染むし大した重さではないんですが、まだ当分はPS3も現役なので、SIXAXISと持ち替えた時の違和感を減らすために、思い切って振動用モーターを外してみることに。
 厳密にはモーターの代わりに抵抗を付けるなりした方がいいのかもしれませんが、DS3以前からジョイスティックの改造用にモーターを外したりしている人はいますし、振動用モーターが使えなくなったからといってコントローラーごと使用不能になるような構造にはなっていないはず。
 iFixitこちらの解説などを見ながら数時間格闘したところ、なんとか無事にできた様なので、振動モーターを外す上で必要な作業をざっくり解説。
 ちなみにモーターを外した重量は210g→170gで、流石にSIXAXISの136gには及びませんが、DS3の193gよりは軽くなりました。

※当然ですが、改造は自己責任で行ってください。

1.カバーを外す
 作業は基本的にコントローラーを下向きにして行います。
 まずは細いプラスの精密ドライバーなどで、裏側の4本のネジを外します。
 使ったドライバーが細いせいもあってか結構固かったので、ドライバーを固定してコントローラーを回した方がいいかも。
 グリップ内側辺りの継ぎ目にマイナスドライバーなど(傷付けたくなければiFixitの様に柔らかい素材の器具を使うこと)を挿し込むと比較的楽にカパッと緩むので、それを取っ掛かりにして開いていきます。
 固定用のツメは、LRボタンの外側とEXT端子両脇の4箇所にあり、そこを外すのに結構力を入れないといけませんが、踏ん切りを付けて思い切ってこじ開けましょう。
 一通り外れたらL2/R2ボタンなどに注意しながら背面カバーを外し、背面のUSB端子からメイン基盤に繋がっている平べったいフレキシブルケーブルを外します。

※モーターは正面側からでないと外せない構造になっているため、次にモーターを納めているフレームをメイン基盤ごと外す必要があります。
 タッチパッドとメイン基盤を繋ぐフレキシブルケーブルを外したりするのが嫌なら、この段階でモーターを納まっているフレームをごと切り飛ばし、工程2〜3を省いてしまってもいいかもしれません。

2.メイン基盤とフレームを外す
 中央のバッテリーの下にネジが1本あるので、まずはこれを外します。邪魔ならバッテリーのコネクタも外しておきましょう。
 上部のタッチパッドとメイン基盤を繋ぐフレキシブルケーブルがフレームを通して繋がっているので、青いプレートをピンセット等でつまんでフレキシブルケーブルを抜きます。
 フレキシブルケーブルとアナログスティックなどに注意しながら、メイン基盤をフレームごと外します。

3.モーターを外す
 モーターのケーブル2本を、基盤のハンダ付けを溶かして外すか切り飛ばします。
 モーター自体はフレームに粘着テープで貼り付けてあるので、接着面にマイナスドライバーをねじ込むなどして引き剥がすとモーターが外れます。
 力を入れ過ぎると基盤の方が大変なことになりかねないのでほどほどに。

4.組み立て直す
 タッチパッドのフレキシブルケーブルをフレームに通しながら、メイン基盤とフレームを前面カバーに戻し、バッテリー下のネジを締める。
 タッチパッドのフレキシブルケーブルを繋ぐ(外していたならバッテリーのコネクタも)。
 背面カバーのUSB端子のフレキシブルケーブルを繋いだら、カバーを合わせる前に念のため動作確認を行うと安心。
 L2/R2に注意しながら背面カバーを取り付け、4本のネジを締めれば完了。

 自分はPS4がまだないので、タッチパッドの動作確認には、システムソフトウェアVer.3.10からDS4に対応しているVita TVを使いました。
 初音ミク-Project DIVA- F 2ndのスクラッチなどはもちろんですが、PSPソフトではSTART&SELECTとして使えます。
 タッチパッドのフレキシブルケーブルの接触が悪くてなかなか反応せず、結局フレキシブルケーブルをテープで押さえ付けて解決しているので微妙に不安ですが、いざとなったらメタスラ使うし、タッチパッド必須なゲームなんてそんなにないと思われ。

 DS4をPS3で使うことはできるんだし、ドリーミーシアター専コンとかFミニコンの中身をDS4と交換すると、ワイヤレス化にもなって幸せになれる気はしますが、PS4がPS3コンに対応する可能性も微レ存?
【PS4】キャプチャユニット新調してみた 2014-11-16(日)16:08
 PS4用の環境を整えているところで、Game Capture HDの1080p/60fps対応版が出ていたことに気が付き、衝動的に買ってしまったのでした(^^;
 PS4のシェアボタンでの録画は、基本的にウェブ配信用なのと、ゲームを実行しながら録画をする負荷などの都合で、720p/30fps固定で最長15分なため、1080p/60fpsとかを極力劣化させずに長時間連続で録画したければ、従来どおりキャプチャ環境は必要っていう。
 キャプチャユニットの選び方とか細かいことは、PCのスペックや用途などで選択の幅も変わってくるので、「キャプチャ 選び方」とかで適当にググれ。
 自分はXPで「Intensity Pro&くすのきTV Aggregat/ふぬああ」を使っていましたが、色々面倒だったので、Win8機購入に合わせてハードウェアキャプチャで扱い易そうなGame Capture HDに乗り換えたクチだったりします。

※PS4では本体設定でHDMI出力のHDCPを無効化できるので、HDMIキャプチャ機器でプレイ動画を録画できますが、シェアボタンでの録画でなく、HDMI出力から外部機器で録画した動画を公開すると、著作権違反等に問われる可能性があります。
(シェアボタンで録画可能な(メーカーがシェアを認めている)内容なら問題ないと思われますが、シェア不可になってる内容は咎められるという感じかと。720p/30fps以下に劣化していないとダメという可能性も?)
 PS4にHDMI出力しかないのは、単なるコストダウンだけでなく、HDCPによる制御を徹底するという意味もあります。
 明確にHDCP規格に非対応な機器と判断された場合、映像や音声が送られないようになっているとかで、単純な変換ケーブルではHDMI端子のないモニタが使えなかったりもするようです。


・[PS4/PC]Game Capture HD 60(Elgato)
 1080p/60fps対応になった以外で旧型との大きな違いは、コンポーネント入力がなくなってHDMIのみになったため、PS3などを単体でキャプチャする事が出来なくなったこと。
 PS3をHDMI入力でキャプチャする方法が分からないなら、PS4を1080p/60fpsでキャプチャするのを諦めて旧型買ってもいいのよ(旧型でも30fpsキャプチャになるだけで、1080p/60fpsのパススルーはできますし、PS4の出力を720pに落とすことで、720p/60fpsキャプチャならできるはず)。

 入力端子が減っただけあって、本体サイズやパッケージはコンパクトになりましたが、USB端子がHDMI入力側になったので、HDMI入力が4入力2出力のマトリックス切替分配器に繋ぎっ放しな使い方だと、配線がちょっとだけ不便に。
 付属のUSBケーブルはそこそこ長いですし、USBケーブルも繋ぎっ放しにしておけば、使う時にはUSBケーブル引っ張り出すだけなんですが。
 ともあれキャプチャ環境が新しくなったところで、色々不慣れな状態でキャプチャしてたり、入院とかでやりそびれてた、DIVAシリーズのPVキャプを、一からきちんとやり直すことに。
 しかし久々にドリーミーシアター2ndを起動したものの、Fシリーズの様におすすめモジュがないので、各曲どのモジュールにするかとかで悩み、一旦プレイリストを整理するところからになった罠。
 ノーマルモジュ/歌詞ON(/演出OFF)と、おすすめモジュ/歌詞OFF(/演出ON)の2パターンずつのつもりなんですが、プレイリスト観賞でも歌詞OFF状態はキープしてくれないので、1作辺り3分×40〜50曲で最低2〜3時間貼り付くことになるのが面倒いっていう(-_-;
 歌詞ONの方は、プレイリストでまとめて録画してからバラすだけなんで、処理始めたら数時間放置でいいんですけどな。

 ちなみにこの製品に合わせて、専用ソフトウェアがVer2.0になっています。
 旧型と共用なので、HD 60に買い替えない人もアップデートするといいかも?
【JavaScript】外部参照jsの罠【DOM】  2014-11-19(水)17:58
 先日から仕込んでいた画像リンク閲覧補助機能が、以前から仕込んでいた機能と干渉して面倒臭かったとかいうお話。

 ここは基本的に、通信量を必要以上に増やさないために、雑記には直接IMGタグで画像を貼らず、画像ファイルへの直リンクしか置いていません。
 しかし、数が多いと一々別タブで開いたりするのも面倒臭いですし、かといって見易くするために過去ログをいじり直したりするのも面倒です。
 そこで、ページ内で画像を開くためのリンクを、ブラウザ側で追加するJavaScriptを作ってみることに。
 リンクをクリックしてからタグを作って追加するので、画像を開くまでクライアントが画像ファイルをダウンロードすることもありません。
 当然クライアントの負荷は増えてるんですが、今時のブラウザはHTMLを展開する時点でDOMの構造体等を把握しており、その構造体に対してタグを足したり減らしたりするだけなので、以前から入れてある検索文字列のハイライト置換ほどではないはず。

 それで、過去ログを元にいじって、大体できたと思ったところでトップページに実装してみたのですが、リンクは追加されたがクリックしても無反応になる事があるという謎の事態に。
 調べた結果、リンクが無反応になった原因は、addEventListenerとかでonClickイベントを付けたDOMオブジェクトを本文内へ追加した後に、本文全体のinnerHTMLを書き換える処理を行っていたせいでした。
 innerHTMLでタグごと書き換えてしまうと、DOMの構造も再構築されるので、onClickイベントの対象となるオブジェクトを見失ってしまうのです。
 そして"時々そうなってしまった"原因は、innerHTMLを書き換える処理のついでに行っていた、Google検索窓へのアクセスのせいだったっていう。

 Google Custom Searchの検索窓は、googleのサイトにあるjsファイルを参照するためのscriptタグを動的に生成し、jsファイル内の処理で所定のタグに検索窓のHTMLを追加するという手順を踏むため、検索窓を操作するような処理をするには、jsファイルがダウンロードされて検索窓のタグが生成されるのを待たなくてはなりません。
 そのための処理の書き方の都合で、innerHTMLを書き換える処理も待たされ、画像展開リンク追加より後になることがあったというのが結論でした。

 DOMの構造を崩さないよう、innerHTMLのタグの外だけ置換するのではなく、テキストノードだけを置換するようにしようと思ったのですが、テキストノードの置換だけではタグがHTMLとして解釈されないので、タグをちゃんとDOMオブジェクトとして作り、元のテキストノードは消してappendChildとかで付け足すという、面倒臭い手順を踏む必要がある上、クライアントの負荷も増えそうだったので断念。
 結局、検索窓へのアクセスとinnerHTMLの書き換えは干渉しない処理だったので、検索窓へのアクセスは非同期に行うようにして、「innerHTMLの書き換えの後に画像展開リンクを追加する」という手順だけ守る様に書き換えて解決。

 今時っぽくjQueryとか使えばスマートにできるのかなと思いましたが、テキストノードに対して特定の文字列をオブジェクトに置換するなんて関数は流石になさそうで、コードがいくらか簡略化できるだけっぽい。

 というわけで、リンクの後に付いてる[画像]をクリックすると、直後に画像が展開される様になりました。
 [画像]をもう一度クリックするか、展開された画像(のブロック)をクリックすると消えます。
 元のリンクはそのままなので、原寸で見たい場合はそちらをクリックしてください。
 にしてもChromeとIEで動くのにFireFoxで動かないのが解せぬ。

 ページ全体のタグの構造もちょっといじったし、過去ログはとりあえず簡略化したjsファイル作ってヘッダを一括置換しときますかね。
 過去ログを完全に検索できるわけでもないGoogle Custom Searchを止めて、自前で検索機能作れば、通信のタイムラグも気にしなくてよくなるんですけどねぇ。


 ついでにjQueryを使わず直にDOMを操作するJavaScriptとして、覚えておくと便利そうな書き方をメモ。
 これを見ても分かるように、クリックしたオブジェクトの直後に、クリックすると自身が消えるオブジェクト追加してるだけ。

// 自分自身を消す
this.parentNode.removeChild(this);

// targetの直後(次の要素の前)にnodeを挿入(標準関数にないinsertAfterの代用)
target.parentNode.insertBefore(node, target.nextSibling);


P.S.
 気になって調べてみたら、Firefoxでエラーも出ていないのに動いていないように見えたのは、innerTextの代わりにtextContentというプロパティが使われているせいで、見た目に追加されていなかったからでした。
 仕方ないので、両方のプロパティを設定するなんてやっつけ対応でなく、createTextNodeで作ったテキストノードをappendChildで追加して解決。
 ついでに思い立ったが吉日と、過去ログを一括置換してjsファイル読み込むついでにスマホ向けのmetaタグ入れたり、ログ同士のリンク切れ直したりしたのでちょっと幸せ。
 ログのリンク切れはいい加減なんとかしないと。
【PS4】転ばぬさばきの杖【HDD換装】 2014-11-21(金)16:06
 本文の内容からドラクエつながりで浮かんだ、確かファミ通の投稿ネタ。


 ふと見てみたら、メタスラエディション発売までまだ3週間ほどあるというのに、AmazonのMQ01ABD100Hがマケプレのみになっていた件。
 元々大量に在庫があるような物でもないと思いますが、メタスラエディションのような限定版購入層だけに、換装予定の人はそれなりにいたってことですかね。
 まあウチの閲覧数なんて日に2桁超える事が滅多にないですし、こないだ書いたまとめ記事の影響は微レ存って程度でしょうけど。
 ST1000LM014の方はAmazon発送分もまだ在庫があるみたいですが、自分みたいにあえてこっちを選ぶ人は少数派でしょうし、メタスラエディション需要を見越して生産されでもしないと、発売当日は換装用HDD難民が出そうな気配。

 ちなみにかなり割高になりますが、換装作業に必要なUSBメモリとか換装手順の説明書も付いた、初心者向けのHDD交換キットなんてのも見付けました。
 HDDはHGST製 SATA 6.0Gb/s 1.5TB 5400rpm 32MBってことなのでおそらく0S03634。
【microSD】メモリーカードリーダーとmicroSD買ってきた【ベンチ】  2014-11-24(月)21:01
 PS4のHDD換装時に使うメモリーカードリーダーを使おうとしてみたら、ケーブルを無理矢理折り曲げてUSB端子を収納している感じの製品なせいか、接触不良を起こしかけているようだったので、いつもの家電量販店が会員優待セールだったのを機会にUSB3.0対応の製品を買って来ました。

・[PC]USB3.0対応ケーブル収納メモリリーダライタ [26+4メディア] MR3-K005BK(エレコム)
 シンプルな奴で良かったので、MR3-C004と少し悩みましたが、PS4のUSBポートのスリットに入らないとダメなのでこちらに。


 ついでに、安売りしていたTranscendの32GB Class10 microSDHDも買ってしまいました。

・[PC]microSDHC 32GB Class10 UHS-I TS32GUSDC10(Transcend)
 パッケージの型番はTS32GUSDC10ではあるのですが、表示が200xとなっており、動作環境にWin8もないので、おそらく今の300x(Premium)が出る前の古い製品。
 買い物のついでだったしダメならダメでいいやと思いつつ、帰ってカードリーダーの動作確認がてらベンチを取ってみました。

 比較ついでに、容量的に足りてないわけでもないですが、結果次第では入れ替えてもいいかなと思い、New 3DS LLで使っているSandisk Extreme Pro 16GB SDSDQXP-016G-J35もテスト。
 使用PCはVAIO Fit 14E(SVF1432A1J)で、左からカードリーダーをUSB2.0ポートに繋いだ場合、USB3.0ポートに繋いだ場合と、VAIO内蔵のSDカードスロットにSDカードアダプタを使って挿した場合の、シーケンシャルRead/Writeの値(MB/s)です。

SDカード(型番)USB2.0USB3.0内蔵
SDSDQXP-016G-J3526/2041/3689/81
TS32GUSDC1026/1337/1445/14

 デフォ設定の5回/1000MB設定で1回ずつ計測しただけですが、結果としてはExtreme Proの性能を見せ付けられた形に。
 デジカメの高速連写にも耐える書き込み性能は、USB2.0でも効果があるようです。
 しかしVAIO内蔵SDスロットではちゃんと上限値近く出ており、上限45MB/sというわけでもないExtreme Proなのに、USB3.0でUSB2.0の倍も出ないMR3-K005BKが謎。
 このカードリーダーでRead80MB/s以上出てるレビューもあったんですが、SDカードアダプタ使うと倍速くなるなんてこともないと思いますし……
 SDカード自体の性能的には、カードリーダー経由では案外健闘しているものの、書き込みはUSB2.0の時点で精一杯といったところ。
 とはいえ読み込みで最大45MB/s超えという、現行のPremium(300x)並の速度は出ているので、書き込み頻度の少ない保存用ストレージとしては悪くなさそうです。

 この結果、Project mirai 2(DL版)のオートセーブなんかは早いに越したことがないので、New 3DS LLのmicro SDは現状維持に決定。
 流石に3DSのSDスロットがUSB2.0にも劣るってことはないでしょうし、読み込みはボトルネックで同等だったとしても、書き込みの差は確実に出るかと。
 それで余ったこいつはどうしようかと考えた結果、スマホのSanDisk Ultra microSDHC(30MB/s)と交換することに。
 スマホは書き込み頻度が高いように思えますが、幸い自分の使っているMEDIAS Wは内蔵
ストレージが16GBと十分にあり、普段使うアプリは本体にインストールしているので、SDカードの性能はそれほど重要ではありません。
 そしてスマホに挿さっていたmicroSDHCはデジカメ(DSC-HX9V)に。
 用途的にはExtreme Proの方がデジカメ向きなんですが、そんな速度を必要とするような連写はしませんし、UltraはWrite10MB/s程度の性能のようなので、利用頻度の高い方を快適にしておきます。
 そこでデジカメのカードスロットを開いたところ、驚愕の事実が判明。なんとPSPの付属品と思われる2GBのメモリースティックが挿さっていたのです(笑
 たまにレビュー用の写真を数枚撮る程度で、即転送してたので気になりませんでしたが、これで動画とかも気軽に撮れる容量になりましたw

 そんなこんなで、スマホとデジカメのストレージが増量という結末になったのでしたとさ。
短くて長い一週間 2014-11-28(金)17:11
 連休明けから体験版をやりつつ新世界樹2を待っていたら、発送が明日以降になり、体験版もとりあえず終わってしまった罠。
 仕方がないのでとりあえずちょっと多めなエロゲから消化。

・[PC]春風センセーション!(ういんどみるOasis)
・[PC]蒼の彼方のフォーリズム(sprite)
・[PC]キミのとなりで恋してる!(ALcotハニカム)
・[PC]恋する彼女の不器用な舞台(CUBE)
・[PC]残念な俺達の青春事情(チュアブルソフト)
・[PC]ココロ@ファンクション! NEO(PULLTOP)
【3DS】目指せ12階【新世界樹2】 2014-11-29(土)18:16
・[3DS]新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(アトラス)
 コンビニ受け取りにしていたので、メールチェックしながら漫画読んだりして過ごして夕方受け取り完了。
 とりあえず有料DLCクエ第1弾のあざとい方(笑)を受けられる様になるまで頑張る。

 有料DLCクエの世界樹の芽の方は、Lv10なら一撃で倒せて(経験値は少ない)「素材+採集入手数↑↑↑」のスペシャルメニュー(効果は大きいけど帰還する度にセットする必要がある)用食材が手に入り、報酬額は到達階層で変わる(何度でも受けられるっぽい)という、金策と素材収集の手間を大幅に省けるクエ。
 体験版クリア直後の時点でも、鹿狩りしたいけど、状態異常対策スキルまだ取ってなくて、テリアカβも地味に高いって人だけでなく、「先がヌルくなりそうなので、まだF.O.E.のためだけにレベル上げor金稼ぎのザコ狩りはしたくない」って人にも有り難い感じ。
 金策や素材集めのための狩りが不要になると、「只のレベル上げ作業」の必要に迫られる機会が増えて、短期的には楽でも長期的には(精神的に)辛くなる場合があるので、「F.O.E.回避が面倒なので明滅弾や轟音弾を買い込みたい」とか「ここはアイテムでゴリ押しして先に進んでしまいたい」みたいな時に限定して利用した方がゲームバランスを損なわないと思います。

 都市開発は比較的進めてしまっても問題なさそうなんですが、開発地区が増えても住民の要求する料理がまだ作れないものばかりだったりしますし、関連クエストなどの様子を見ながら投資した方が無難mかも。

 ちなみに料理の「食材入手数↑」は敵のドロップ食材にも効果がある(エスカルゴ焼の↑↑で大体倍くらい)ので、特に鹿肉などのF.O.E.食材が目当ての時は、エスカルゴ焼にしておくのがいいかと。
 新芽茶は、敵のドロップ素材については「入手率アップ」でしかなく、入手数は増えないことに注意。

 ストーリーモードは縛りプレイの意味合いも兼ねて転職無しで進めたいところですが、プリンセスの属性サークルとパラディンの属性シールドが若干被ってたりしますし、リンクオーダーを軸にした属性攻撃主体PTにしようか少々悩みますな。


・[New3DSLL]OverLay Brilliant for Newニンテンドー3DS LL『上・下セット』(ミヤビックス)
 ミヤビックスの高品質液晶保護フィルター、OverLay BrilliantシリーズのNew3DS/LL用が満を持して登場。
 限界ギリギリなサイズや透明度の高さといったクオリティは言わずもがなですが、上画面用のフィルターには上下があるので注意(角の丸い方が上)。